阿蘇山とは根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の五岳などからなる山々を総称していいます。
草千里は、阿蘇五岳のひとつ烏帽子の中腹に広がる直径1キロの火口跡です。
今回は、草千里までしか行っていませんが阿蘇山頂まで行ってロープウェイに乗って
火口を見学した帰りに高~い位置、上空から見る草千里がと~ってもきれいですよ

前回来た時は、草千里にはよらなかったので是非行きたかった所なのですが・・・
私は、山頂から阿蘇登山道路を下って来る時に見える風景が一番好きです。

次回来る時は、両方見るぞ~☆
|
引き馬での観光もできます。馬さんがパカパカ歩いてました。

|
こぼれ話 うし君うまさんのうんち君がボロボロ落ちているのですがそのうんち君にりっぱな
きのこが生えておりました。

旅行2日目 その4は、湯布院です。大分県に移動します 

私達は時間の関係で約20分くらいのコースを歩きました。森林浴をしながら横手の
川の音を聞きながらの散策です。 天然のマイナスイオンをいっぱい浴びながら歩きました。


日本森林浴の森100選、日本名水百選、日本の滝百選、水源の森百選に






森林浴~



掛幕の滝のところで見える虹です。 虹が二連になっていました。

菊池阿蘇スカイライン沿いの橋から望めます。


虹を見下ろすなんて京都では体験できません


旅行2日目 その3は、阿蘇
草千里です。
