goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

鳥取・島根の旅 その5 出雲大社

2011-02-16 20:29:15 | ちょい旅 中国・四国
20110128

途中で梅の開花情報をお届けしたのでちょっと間があきましたがふたたび鳥取・島根の旅を

2日目は、ホテル一畑に宿泊そして3日目は、一畑電車に乗って出雲大社へ

もちろん  『縁結びパーファクトチケット』で乗車 



一畑電車ってオレンジじゃなくて黄色なんだぁ  (後に理由がわかりました)

映画は、見てませんが『RAILWAYS 三丁目の夕日』では、電車オレンジだった 



電車の中から見る宍道湖



宍道湖温泉駅から途中川跡駅で乗り換えて出雲大社駅へ約1時間、ローカル電車の旅です。



出雲大社へ到着 出雲は快晴で~す。 



長~い参道を早足で・・・



大国主大神の像(ムスビの御神像)



因幡の白ウサギと大国主大神



サメに皮をはがされたうさぎさんを助けるんですよねぇ 



銅鳥居(青銅の鳥居)



拝殿(御仮殿)



出雲大社は、『2礼4拍手1礼』です。



出雲大社で2番目に大きなしめ縄だそうです。 長さ9メートル、胴回り4メートル、重さ1.5t



大きいですねぇ



もっとゆっくりしたいところですが日御碕行きのバスの時間が・・・

なんといっても1時間に1本しかありません 
 

鳥取・島根の旅 その4 宍道湖のうさぎ

2011-02-11 10:46:44 | ちょい旅 中国・四国
20110127


境港から松江駅まで直行バスで約40分  \1000、を利用。

今日のホテルへチェックインして島根県立美術館へ



目的は、島根県立美術館の湖岸にある野外アート作品『宍道湖のうさぎ』







2番目のうさぎさんにしじみを供えてして祈願すると願いがかなう・・・らしいです。

うさぎの前には、しじみがいっぱい 







バックショットも撮ってみました。



松江市内のバスは、 で乗車できます。

注:市内を走る観光用の『ぐるっと松江レイクライン』は、 に付いている引換券で

一日乗車券に交換できます。市内を1日観光される時に交換される方がお得です。


鳥取・島根の旅 その3 境港⑥ 水木しげるロードの妖怪たち

2011-02-10 20:35:04 | ちょい旅 中国・四国
20110127

水木しげるロードの妖怪たち最終版です。

上の写真は、左からガイドブック、スタンプ帳になっています。 

スタンプが全部集まると『妖怪スタンプラリー完走証』と『妖怪神社のお札』がもらえます。

雪でべちょべちょの中、根性で集めました。 


では、スタンプを押しながら撮影した妖怪さん達をご紹介します。ラスト40枚です。


水木しげるロードの妖怪たち その3


61~100/100



妖怪饅頭 包装紙は、妖怪新聞です。



クリーム8個入りを購入



どら焼き ちいさな栗が入ってました。意外においしかったです。




次回来るときは、天気の日に・・・

そして鬼太郎フェリーで隠岐の島ままで是非足を延ばしたいです。


この後、境港の観光案内書で購入した『縁結びパーファクトチケット』3日間有効  ¥3,000 で

境港から直行バスに乗り松江駅へ




『縁結びパーフェクトチケット』とってもお得で

一畑電車・一畑バス・松江市営バス全区間 、出雲一畑交通、松江一畑交通、日ノ丸ハイヤーの出雲・米子空港連絡バス

が乗り放題です。 もっと詳しく知りたい方は → http://www.san-in-tabi.net/enmusubi/ へアクセス


鳥取・島根の旅 その3 境港⑥ 水木しげるロードの妖怪たち

2011-02-08 21:17:27 | ちょい旅 中国・四国
20110127

ぬりかべ


全部の妖怪をカメラに収めることはできませんでしたが撮れた写真だけ紹介していきます。



1~30/100




画像をワイドにして見ると妖怪の名前がわかります。

まだまだ続きます 
 


鳥取・島根の旅 その3 境港⑤ 海鮮どんぶり

2011-02-07 21:08:36 | ちょい旅 中国・四国
20110127

雪の中、妖怪を一体一体  撮っていたらあっという間に高松行のバスまで1時間に

海鮮丼を食べなくてはと・・・ お店をいろいろとガイドブックでチェックしてたけれど

結局駅の近くのお店に入ることに

いろんな種類のお魚が鉢に入ってました。 



どんぶりの他にも煮魚・なます・茶わん蒸し・お味噌汁がついていました

 

お腹いっぱいになりました。   1,575円

 


鳥取・島根の旅 その3 境港④ 水木しげる記念館

2011-02-05 21:35:18 | ちょい旅 中国・四国
20110127

水木しげるロードにある妖怪ブロンズ像は、最後にご紹介するとして

なんじゃもんじゃ通りの先にある水木しげる記念館へ  一般 700円です。



赤ん坊の鬼太郎とお父さん



幽霊族の血筋を守り抜くため、目玉だけになって生き残った父と母の屍から生まれ



墓場から自力で這い出てきた鬼太郎。

目玉おやじが鬼太郎を励ましている水木しげるさんの漫画の名場面だそうです。(妖怪ガイドブックより)



のんのんばばあとオレ(水木しげるさん)



記念館の中には、水木しげるさんが書いた壁のらくがき















階段の壁のらくがきからは、カメラ撮影なので記念に 



妖怪道五拾三次



目玉おやじのひみつや



ぬりかべや一反もめんのひみつ等が 



境港では、興味深いものが多くて・・・ まだまだ境港編つづきます。 


鳥取・島根の旅 その3 境港③ 妖怪広場

2011-02-04 22:50:46 | ちょい旅 中国・四国
20110127

河童の泉・妖怪傘・妖怪デーブル



河童の泉に後ろ向きでコインを一つ投げると妖怪パワーをもらえる。



二つ投げると、金霊が飛んでくる。

悪魔くん(左上)、小豆洗い(左下)、小屋の中にいるのがカッパとタヌキです。



三つ投げると、のん気に暮らせるようになるそうです。

ねずみ男、さざえ鬼(左)、岸涯小僧がんぎこぞう(右)



左奥には、河童の三平



小便小僧なった鬼太郎



鬼太郎と悪魔くんは、季節によって衣装がかわるそうです。 





まだまだつづきます


鳥取・島根の旅 その3 境港② 妖怪神社

2011-02-03 21:26:52 | ちょい旅 中国・四国
20110127


妖怪神社のご神体は、樹齢300年の欅と黒御影石を組み合わせたもの

碑には、水木先生の自筆署名が刻まれています。

 
それにしも鳥居横の工具入れどうにかして 




目玉おやじ清めの水



この日は、目玉が回転していなかったような・・・・





目玉おやじは、こんな所にも

街頭



お店の玄関にも



タクシーにも



ポストにも目玉おやじがいます。





鳥取・島根の旅 その3 境港① ねずみ男駅0番のりば

2011-02-02 22:14:35 | ちょい旅 中国・四国
20110127

2つ目の目的地へは、JR境港線『妖怪列車』に乗って行きます。

ねずみ男駅0番のりば







ちょっぴり早く来たのでホームをキョロキョロ




境港駅長の鬼太郎と目玉おやじ



<ryby>伯耆大山ほうきだいせんの烏天狗



一反木綿











鬼太郎列車を楽しみにしてたけど・・・ねずみ男列車と目玉おやじ列車の2両編成でしたぁ。











ねずみ男列車











列車の天井にもねずみ男の絵が







終点の境港駅は、鬼太郎駅という愛称がついています

16の駅すべてに愛称がついています。

ねずみ男駅‐コロボックル駅‐ざしきわらし駅‐どろたぼう駅‐そでひき小僧駅‐

傘化け駅‐あずきあらい駅‐つちころび駅‐砂かけばばあ駅‐べとべとさん駅‐牛鬼駅‐

すねこすり駅‐こなきじじい駅‐一反木綿駅‐ギムジナー駅‐鬼太郎駅


妖怪の国へようこそ





つづく