goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

鳥取・島根の旅 その2 米子駅のモニュメント

2011-02-01 21:20:08 | ちょい旅 中国・四国
20110126


安来駅から米子駅へ今日の宿泊地へ移動で~す。 といっても駅のすぐそばのスーパーホテルへ


その途中、米子駅東側のだんだん広場を歩いているとそこにあれっ『999』・・・・と思ったら


詳しくはわかりませんが山陰初の鉄道開通を記念したモニュメントだそうですよ 

下の雪景色は、翌日です。



スーパーホテル、快適でした。 一人なので十分、また一人旅の時は、利用しようかと思ってます。

米子で1泊、松江で2泊、それぞれ違うホテルに泊まったのですが朝食のパン、

スーパーホテルが一番おいしかったです。4900円(朝食無料)上出来です。(注 3か所とも1万円以内のホテルです。)

鳥取・島根の旅 その1 足立美術館 後編

2011-01-31 21:50:21 | ちょい旅 中国・四国
20110126

池庭

周囲との調和を考え、新しい感覚と伝統的手法を用いて造られた庭園だそうです。


生の額絵







生の衝立



生の掛け軸

床の間の壁をくりぬいて、山水画がかかっているかのように見せています。

しかし・・・・掛け軸の向こうは見学できるので観光客が多いときは、人物画に



白砂青松庭



横山大観の名作「白砂青松」をイメージして造られた庭園です。







白砂の丘陵には、右に黒松、左に赤松を配し、対照的な調和美を生み出しているそうです 



女と猫とヴァイオリン弾き(富田憲二)

にゃんこがかわいいので 



再びうろうろ庭園を眺めました。

次回来るときは、新緑の時がいいかなぁ。きれいな苔が見たいです。



足立美術館は、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」(JOJG)で

『2010年日本庭園ランキング』1位、8年連続だそうです。

私の好きなお庭『桂離宮』は2位、『無鄰菴』は5位です。

個人的には、桂離宮のほうが好きです。

   





今日の宿泊地、米子へ再び戻ります。

米子へは、無料シャトルバスで安来駅まで行き安来駅から米子駅へ

それにしても普通列車の少なさには 


鳥取・島根の旅 その2につづく



鳥取・島根の旅 その1 足立美術館 前編

2011-01-30 20:33:49 | ちょい旅 中国・四国
20110126


休みを利用して今年も一人旅へ

当然ながら節約旅行

京都から米子へ高速バスで出かけました。 約3時間半で米子へ到着

足立美術館へは、高速バスに連絡している無料シャトルバスがあります。

無料シャトルバスで約30分、安来駅⇔足立美術館へは、1時間に1本

足立美術館のチケットは、

JTBのレジャーチケット入館割引券を利用 大人(税込)2,200円→1,980円 ファミリーマートで購入。



では、今回の第1の目的地足立美術館へ

玄関から撮りたかったんですが・・・おっさんが玄関から動かないので断念 

次回へ持越しです。 

いきなり内部へ

廊下を歩いていくと工芸品が並んでいました。

蒔絵だったかなぁ。とっても立派な箪笥などが飾ってありました。



そして茶室 寿立庵への入り口、ここではお抹茶がいただけるそうですよ



額縁に見立てたお庭がぞくぞく



小川のながれ~ 雪で見えませんネ。



庭園を案内する足立翁さん



苔庭~ といいたいところですが今は雪庭~

杉苔を中心として這苔はいごけ・砂苔などが生えてます。

手前は一文字橋、奥には太鼓橋です。 雪で視界が悪いですがいいですねぇ。

京風庭園だそうです。



ロビーから見た庭園、椅子があるので座りながら見ることができます。



生の額絵



窓をそのまま額縁に見立てるのもいいですね。京都の宝泉院も額縁庭園で有名です。



亀鶴の滝(高さ15m)が右奥にあるのですが・・・・

雪で見えませんねぇ。肉眼ではちゃんと確認しました。





つづく