2016/11/19撮影
いままでの春・秋の一般公開から通年公開に・・・
入門証を首からさげます。

諸大夫の間にアクリル板?の仕切りができました。


紫宸殿(ししんでん) が遠くなりました。


御池庭(池泉回遊式庭園)


全面には、洲浜
その中に舟着きへの飛び石が置いてあります。

右手には、欅橋がかかり対岸には樹木を配しています。


御内庭
屈折した遣り水を流して、土橋や石橋を架けた趣向を凝らした庭です。







通年公開となったおかげで紅葉を見ることができるようになりました。



金色に輝いていました。

春・秋と特別拝観があった時の方が私は好きです
いろいろな人形を使って当時を再現したりとか・・・
ご興味のある方は、カテゴリーの『京都御所・御苑の四季』をご覧ください。
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2016/11/19撮影
御所の庭園を見に行く前に御苑の中をちょいぶら
近衛池



九條池に架かる高倉橋

もっともっと紅葉があったのですが御所内の庭園へ


椹木口を入ったところにある銀杏並木

人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2016/06/18撮影
大宮御所は仙洞御所と同時に造営されました。
後水尾上皇の皇后である東福門院の女院御所で明治五年皇太后が東京に移られると同時に
女院御所としての役割を終えたそうです。現在は、行幸啓に利用されているそうです。

菊の御門

向かって左が紅梅、右が白梅

門をくぐる前に門を額縁に見立て景色を楽しみます。

仙洞御所とは、皇位の退いた上皇の住まいとして作られました。
仙洞御所は火災の為消失、現在は茶室と3年の歳月をかけて作庭された池泉廻遊式庭園があるのみです。
仙洞御所への潜り門の先には・・・北池が広がります。

鷺がたくさんいます。 飛ぶ姿も見ることができました。


【又新亭】
茅葺(かやぶき)と杮葺(こけらぶき)の屋根、茶室の周りは四つ目垣で囲まれています。

明治17年(1884年)に近衛家から献上された茶室だそうです。


時計周りに北池の周りを歩いていきます。
途中には、鷺の森もありそれを越え南池へと進みます。


紅葉橋と鷺の森







青紅葉も苔もとってもきれい


暑かったけれど緑がきれいな初夏と秋がとっても



後編に続く
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【仙洞御所】上京区京都御苑内
仙洞御所は、事前申込制です。
方法は、インターネット、ハガキ、宮内庁京都事務所に直接申し込むという方法があります。
詳しくは、宮内庁参観案内をご参照ください。( http://sankan.kunaicho.go.jp/ )
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2016/04/15
出水の小川付近では、八重の桜・山吹が見ごろになっています。




新たに新しい木が育っていました。

桃林の中なのですが・・・ 桃じゃないですよね


いつの間にか新緑がまぶしくなってきました。

宜秋門(ぎしゅうもん)近くに咲く桜

満開、結構長持ちしている桜です。

宮内庁京都事務所前


近衛邸跡近くにある公園付近に残る枝垂れ桜




人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2016/04/15
糸桜が終わり紅枝垂れが終わり紅八重枝垂れ桜が終わって
八重桜が満開になりました。

京都御苑の烏丸通り側の梅園、桃林、出水の小川に咲く八重桜が満開になりました。

手毬の良いふわふわのかわいい桜です。








出水の小川周辺では、山吹の花も見頃となりました。




人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2016/04/05
京都御苑の桜が再び満開になりました。
烏丸丸太町側の門を入るとすぐの所にある桜の木


出水の小川前の桜




宜秋門前の桜









今出川通り側にある児童公園近くの桜




近衛邸跡前の紅枝垂れ
















水曜日悪くなるようなので今日行かれるのベストかも

☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
平成28年4月6日(水)から4月10日 (日)までの5日間京都御所の春季特別拝観です。
きっと御所内の紅枝垂れも咲いているのでは・・・
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2016/03/28
出水の小川前

まだまだ見ごろです。


今出川側の公園の入り口の枝垂れ桜




近衛邸跡前の枝垂れ桜

葉桜に近づいています。


近衛池の糸桜

紅枝垂れと八重の桜がまだ蕾
平成28年4月6日(水)から4月10日 (日)までの5日間京都御所の春季特別拝観
今年は、御所内にある紅枝垂れを見ることができるかな?
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2016/03/22
18日の日に蕾が膨らみましたぁ なんて言っていたら一気に見ごろ

出水の小川前の枝垂れ桜


桃の花も満開 \(^o^)/


近衛邸跡前の枝垂れ桜







近衛池前の糸桜





見事に満開 \(^o^)/





人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
2016/03/18
出水の小川前の枝垂れ桜
日の当たるてっぺんの蕾がだいぶ膨らんでいそうです。


桃の花は、満開 \(^o^)/





蕾が多かった木蓮も花を広げました。
色が茶色くなるのも早いので今が見ごろ

近衛邸跡まえの枝垂れ桜

こちらも陽射しの当たるてっぺんがだいぶ膨らんでいます。
ポツポツと花が開いているのが確認できます。

暖かい日が続くとあっという間に花がさきそうです。


人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ