goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

京都御所 特別公開 庭園

2009-04-28 22:17:26 | 京都御所・御苑の四季
090426

御池庭

州浜の中に舟着への飛石を配しています







御内庭



曲折した遣水を流して、土橋や石橋を架けた趣向を凝らした庭です。















霧島つつじがきれいに咲いていました。



今回特別公開の皇后宮常御殿前の庭







傘を差したままの撮影。天気だったらゆっくり撮影できたのですが・・・残念です。

京都御所 特別公開  儀装馬車

2009-04-27 22:11:25 | 京都御所・御苑の四季
090426


天皇皇后両陛下御結婚満50周年記念の特別公開

例年の公開+儀装馬車、北側の殿舎・門も公開されました。

本当は、天気のいい日に行きたかったのですが仕事の為雨の土日しか時間がなく

しかたなく日曜日に行ってきました。 今回は、写真はあまり取れていません m(__)m



紫宸殿ししんでん

中央には天皇の御座『高御座たかみくら』、その東に皇后の御座『御帳台みちょうだい』が置かれています。



【牛車】こちらの牛車は、葵祭の時に使用されている牛車だそうです。



【板輿】静寛院宮(和宮親子内親王)が明治2年京都に戻られ、京都におられる時に使用された輿

金具には、徳川家の紋章である三葉葵が彫金されています。




.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.今年のいけばな.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


【総本山仁和寺 御室流】



【総本山御寺泉涌寺 月輪未生流】



【大本山大覚寺 嵯峨御流】




京都御所の特別公開は、29日までです。   明日は、庭園をご紹介します。



2008年 春 故宮の女房          2008年 春 蹴鞠



2008年 春 いけばな          2008年 春 庭園


京都御苑 桜だより その6 + 山吹

2009-04-20 21:36:08 | 京都御所・御苑の四季
090420

ひさしぶりの京都御苑、まずは拾翠亭へ

そこへ一羽の鳩が・・・人なれしているのでしょうか? 至近距離に飛んできました。


 いた~ 久しぶりにいましたぁ~  にゃんこ



新入りの白と黒のぶちねこちゃんも



本題は、桜でした。 今が満開、八重桜 



烏丸通にある下立売御門を入ったところに満開の八重桜が 



白とピンクの花手毬のような桜







下立売御門の桜のすぐ側には、出水の小川があります。



小川の側には、満開の山吹



山吹と青紅葉



躑躅の花も咲き始めました。



もうすぐ菖蒲も







そして再び八重桜







そしてすでに葉になった梅林



緑の葉に混ざって梅の実がたくさん実ってました。



いつも御所の特別拝観時に満開だった桜がすでに散っていました。 

今年は、咲くのも散るのも早いですネ!



京都御苑 桜だより その5  紅八重枝垂れ桜

2009-04-08 21:25:37 | 京都御所・御苑の四季
090407

近衛邸跡の紅八重枝垂桜がちらほら咲き始めました。



隣の糸桜は、葉が多くなりもうすぐ終焉を迎えます。



近衛邸跡の周り以外の枝垂桜も満開  今が見頃です。(写真はありません)



かわいい枝垂桜です。 



満開までには、もうちょっと  の力が  



緑の芝とピンクの桜がいいでしょ  




京都御苑 桜だより その4  さくら盛り

2009-04-03 21:23:51 | 京都御所・御苑の四季
090403

今日の京都御苑 

1枚目は、閑院宮邸跡前に咲いている桜 


宗像神社の桜もいい感じ 



出水の小川の前にある枝垂れ桜も葉っぱが多くなりました。



桜松



桜松の花もチラホラ咲いてきました。 



御所の周りを歩きながら・・・ キョロキョロ 



近衛邸跡の周りの枝垂桜! 見頃の木と葉っぱが目立つ木が



でも今週末、まだまだ楽しめます。 天気がよかったらいいですねぇ



桜のトンネル 



枝垂桜の花もいろいろ















朗報が紅枝垂れ桜の花がチラホラ咲き始めました 

もうすぐですよ  かわいいピンクの花が咲きます。





○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今日も聞いちゃおう  あなたもポチッとどうぞ 

藤澤ノリマサ スペシャル映像

京都御苑 桜だより その3 東回りで

2009-03-26 21:22:09 | 京都御所・御苑の四季
090326

今日の京都、御所のバックの山にはうっすらと雪景色。寒いはずです。

今日は、御所の東側を歩くことに



枝垂桜はありませんが桜の花が咲いていましたよ 











この倒れた木は、クロマツの中にヤマザクラがはえていたもので「桜松」や「松木の桜」
と呼ばれています。
クロマツは約百年、ヤマザクラは約四十年の樹齢と推定されています。
枯れたクロマツの空洞に自然にヤマザクラが根をはり、毎年花を咲かせていたが
平成八年に倒れたました。



ピントが合いませんでしたが蕾が膨らんできています。



同じ木のようみ見えて花の形が違います。



このあたりをバッタガ原といいます。 近くには迎賓館がありますよ







御所の北側へ この先は、昨日ご紹介した近衛邸跡があります。



今日のゴール、やっぱり枝垂桜です。











のんびりできません。これから出勤で~す。 

京都御苑 桜だより その2 近衛邸跡の糸桜(枝垂桜)

2009-03-25 20:36:13 | 京都御所・御苑の四季
090324

私が特にお勧めする枝垂桜は、醍醐寺霊宝館の枝垂桜と近衛邸前の枝垂桜です。



朝陽が眩しいこの時間・・・ 何故にこんなに人が  まだ8時過ぎなのに











近衛池前の枝垂桜、池には  鴨ちゃんがいますよ 















かわいい小鳥が側までやってきます。



枝から枝へと



近いうちに桜だより その3をご紹介します。 

京都御苑 桜だより その2 桃&木蓮

2009-03-25 19:50:02 | 京都御所・御苑の四季
090324

桜のほかにも満開の花があります。

色とりどりの桃が咲いています。 











桃林を抜けると大きな白木蓮の木があります。







白木蓮は、だんだん茶色くなってきているので早めに見に行かれたほうがいいですよ 



そして紫木蓮(しもくれん)



三十三間堂の庭園にも咲いていますよ



桃、木蓮を見た後は、再び桜と出会います。












この後は、この日のメイン近衛邸跡、近衛池の前にある枝垂桜をご紹介します。

京都御苑 桜だより その2  枝垂桜(京都護衛署)

2009-03-24 21:16:43 | 京都御所・御苑の四季
090324

京都御苑内にある皇宮警察本部 京都護衛署の枝垂桜

皇宮警察本部は、皇族の護衛と皇居、御所、御用邸などの警備を専門に行う警察です。



遠慮がちに写真を撮っていたら中に入っていいよという暖かい言葉 

お言葉に甘えて側まで行って撮影 







平安の庭 小さな枯山水のお庭があったりなんかして



こちらも見頃です。 




今日は、ここまで明日も続きます。