地元のソーラー仲間の 生首所長 が遠隔監視の安い物は無いかと探していたので、
(自分で使ってもないのに)無責任に 安いのならソーラーレモンで良いのじゃないのと、アドバイスしました。
まんまと真に受けた生首所長は、さっそく買い入れて、自分の49.5kの(田淵3相)発電所に取り付けました
田淵3相のシャープ版、今はもうないけど、
ブレーカーBOXの中に設置しています、
本体は小さいですね
生首所長の 感想はこれで十分だとか、
下の様なグラフがパソコンでも携帯でも確認できます。
5分ごとのCTの電流値を表示します。(通信は30分ごと)
本体内の温度表示も出ます ただし、何KW発電したとか、何円の売電になったとかの表示は一切なし
あくまでパワコン出力電線の電流値なので、1か月の発電量を見ようと思っても無理です。
でもパワコン毎にちゃんと動いていると言う一番肝心なことはわかります。
パネル数がch毎にそろっていれば、わずかなパネルの異常もわかりそうです。
おまけに発電していないパワコンがあると、メールが来ます。
という事で私も購入してみました(笑)
何と言っても、この値段、本体にCTセンサが1個ついて54000円 (10年間の通信費込みです!!)
通信費だけだとしても毎月450円になる計算で 超格安です。
最初に購入したエコメガネが50万もしたのは何だったのだろうと思わずにはいられません。
受け取ったら異常が無いか試運転してみろと書いてあったので
近場の発電所にとりあえず取り付けてみました。
本体が小さいのでどこにでも収まりますね、
CTも簡単につけられます。
今日のグラフ 3個のCTの内 あえてCH3を取り付けなかったのですが
ちゃんとメールも届きました
これは安いですねー!
本体とパワコンの台数分のCTが必要なのですね。
僕のところは7台のパワコンなので、本体+CTが7個ということでいいのでしょうか?
パワコンが5台以上の場合は、本体も少し高くなりますが9CH用があります。
CTは本体に1個ついてきますので、あと6個CTが必要ですね。
ココだけの話ですが、このCTと全く同じ?(少なくとも品番は同じ)ものがアマゾンで売られていて、半額ほどで手に入ります。
今は監視装置がついてないのですが、
会社の屋根ですので、毎日パワコンの状態が見られるのですが、長期の休みの時などは
必要ですね。買っちゃおうかな。
ネットで(その会社のHP)で購入するのですか?
個人的にはCT値が5分毎なのがポイント高いです。
CTセンサの1時間グラフだと、細かい変調を見落とすことがあるんですよ。
ちょっと資料見ただけですが、通信回線も近い将来に終了予定の
3Gではなく、Softbankではありますが4G回線ですし。
ただSoftbankはエリアマップといいますか、人口カバー率だけ重視している
傾向ですので、住居のない僻地・山間部は要注意ですね。
モニタリング装置もハイスペック、ミドルレンジ、ローエンドの3機種くらい
持っておくとお客様への提案もしやすいので、参考にさせて頂きます。
https://secure.dp3.jp/SolarRemon/shop/
9chの本体は8.5万ほどしますね。
ちょっと高いかな?
電波が心配な場合に備えてデモ機の貸し出しも行っているようです。
因みに出るのはグラフだけ?ですかね。クランプ電流計で測っているだけの様に見えるので、そんなもんですかね。
本文中の写真の画面しかでません 愛想無しですね~~(笑)
せめて1日の合計発電量とか 1か月の累計発電量がほしい所ではありますが、
電力会社の伝票で確認せよという事なんでしょうね~、
(電力会社の検針日が違うので他の発電所と比較できずらいのですがね~~)
後は ばっしーさんが使っている、坊主さん作の SOLAR LIVEが
初期費用15万円ほど、年間2万ほどで使えますが、まだ対応パワコンが少ないのがネックですが
対応パワコンならものすごく繊細な監視ができますね。
ソーラーレモンを導入したんですね~
坊主くんとも良く話をしていますが、コスパはホント良いですよねd(^-^)
kobaraさんのコメントにもある、SOLAR LIVE(https://slive.nano.jp/)ですが、おっしゃる通り、基本仕様がパワコンから直でデータを取るようにしているため対象パワコンが限定されちゃっているんですよね...
ただ現在、水面下でCTセンサー版を開発しているので、これが出来れば一気に普及するかも!?
あれ、これは言っちゃって良かったかな~(^^ゞ
SOLAR LIVE 本当はものすごく魅力的なのですが対応機器が私の使っているパワコンでは無理なので、
眺めているしかありませんでしたが、CT版も出るのですか~
楽しみです。