goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな感じで日替わり画像?

そんな感じで画像(鉄道系)を日替わりで更新するところです。

関西

2005-08-12 20:41:23 | ニュース
さて、私は今大阪にいます。
実は10日夜に出たのですが…。
いろいろとったのですが画像を送るすべがないので帰ってからになります。

20158F営業運転中。

2005-07-11 23:01:43 | ニュース
ついに、今日の朝営業運転に就く20158Fを目撃することに成功しました。
確かに、ライトはHIDです。白いです。ただ、その他の変更点は30秒ほどの遭遇時間では発見できませんでした。恐らく中では、新車臭がプンプンと。それこそ、20157Fが池袋線に入った当時のような。

とにかく、20158Fの仕様にも微妙に変更が有ったようです。

馬鹿も風邪を引く。

2005-06-29 22:17:37 | ニュース
またしても風邪。ひょっとして私は、馬鹿ではない!?

ということで、今日は2097F写真館(仮)。写真が増え次第正式活動か?という企画です。

この写真は、6/26に撮ったものです。ここ(練馬)では、特急待避のため3分ほど停車。しっかり床下も頂きました。美味しい!

20158Fその後。

2005-06-26 14:33:10 | ニュース
例によって、20158Fは新秋津を13時ごろに出、小手指へ向かったそうです。

しかし、E31。ちょっと見る限りでは、EF65と比べても遜色ない所などさすがです。そういえばE31の前身(?)のE851が、EF65の別番台と共通設計だから、当然といえば当然か。しかし、横を見ると現実に…。←EH10みたい…。

20158F

2005-06-26 10:41:03 | ニュース
まさにニュースですが、ご存知の通り今日は西武20000系(8両固定-20158F)の甲種回送がありました。(このあと、恐らく昼過ぎですが西武線に入線します。)そして、小手指であらゆる準備を行うようです。

しかし、この入線により、8両の101系が廃車になることを忘れてはなりません…。

正直言って、あまりこないでほしい…。


今日のローズエクスプレス

2005-05-22 11:28:52 | ニュース
10000系を使用した臨時列車ですが将来の練馬駅停車種別拡大(西武のことだからせっかくの通過線を無碍にすることは無い?しかし、13号線開通で変わりそうだな…)への伏線とも思える、練馬停車を行いました(見ておりませんが)。

さようなら、また逢いましょう。 ~20歳の別れ~

2005-04-17 20:44:05 | ニュース
今日は、山手線205系最終日に立ち会ってきました。
何処かに、「当たり前もいつか想い出に」と書いてありましたが、全くそのとおり。急行「銀河」で東京に帰ってくるとき、あの帯の205系を見ると、「あ、東京だ」と思いましたが。それも今は昔、座るシートの硬さで「うおっ!硬っ」と、初めて解るものに(笑)。
20年間。時には1日、休憩時間無しで東京~大阪間を越える距離を走破する運用もこなした205系。定員の2倍を乗せて走った205系。これからは、武蔵野線にしろ京葉線にしろ郊外の路線でゆっくり、ゆっくりとお過ごしください。

今回撮影した際、目白での最後の一周で駅員氏がこちらに来て、「間もなく電車が参りますので、接触しない様宜しくお願いします」と言った後、「ここにはもう来ませんからしっかり撮ってくださいね」と言ったり、到着後乗務員氏と暫し会話の後、その駅員氏は寂しそうに「ご苦労様」と言い、205系を送り出して行きました。…恐らく、大崎基地でも作業員さんたちで別れをしているんでしょう。
皆に愛されたんですね。

そういえば西武101系の時にも、小手指車両基地で数人が帽子を外して見送ったそうで。私は、沿線で撮り鉄ですから見ておりませんが。

明日の朝もニュースは205系で行きますが、夕方には西武ネタで再更新すると思われます。

やっぱり快速急行はいいですねぇ。

2005-04-04 14:36:02 | ニュース
やっぱり快速急行はいいですねぇ。ということで有りまして。快速急行の写真ですが、やっぱり2000系は除くべきかと(当然ながら、写真は9000系ですよー。でも、2097Fがつくと嬉しくなります。)思いますが。
新宿線ではこのダイヤ改正で、快速急行「川越」号が「大」増発!良くぞ決断してくれた…。新宿線は、本気でNRAを脅かしてますからね…。池袋線とはレベルが違います。

261F凄い変わりようです…。

2005-03-31 14:49:40 | ニュース
小平で、撮ってまいりました。外観は、まず前面!スカート取り付けと、あれ?何か足りない。そう、前面種別幕です。さらに、画像を是非拡大してみていただきたいですが、屋根上がなんだかすっきりして…お!シングルアームパンタグラフに…、さらに側面幕(前面幕も小さくローマ字付きになりました。聞いた話だと2000系から出たとか。だとしたら、ローマ字は後から?)の取り付け、車番がプレートに(20000系みたいな感じです)、そして、地味ながらワイパーへの色入れも行っている!?。
内側も凄い。シートのモケット張替え、車椅子用スペースそして、スタンションポールの設置くらいですね。
「見た限り」ですけど。
じつはこれ、某所では「スーパー101系」「超101系」などと…。

今日の快速急行1106列車!

2005-03-14 15:15:13 | ニュース
随分前(とは云っても今日ですね)のことですが、表題の列車は、チョッパ・VVVF合造(?)車2097F(3/11付けの日替わり画像参照)でした。その後、たしか準急で折り返しだった気がします。ひばりが丘駅では、これまた黄色いVVVF車9007F(3/14付の日替わり画像参照)とも並びました。
…画像の種別、なにがなんだか分かりませんがそこら辺は無理して「快速急行」とお読みいただけると嬉しいです。

スカートが3ドア車に!?

2005-03-12 18:34:54 | ニュース
西武は、3ドア車を淘汰するつもりなんでしょうか?それとも生かすつもりなのでしょうか?
3ドア車にスカートがついに付きました。最初、新宿線3011Fの全検の際にスカートが付き、その後池袋線の3009F(写真)にも付けられました。そして、1313Fにも…。
もしや、電気連結器の入りそうなサイズなので、入れて2000系と連結するつもりなのでしょうか?ただ、幕の云々があって連結は出来ないそうなので、無いと思いますが。多分、1313Fのと共通化を図ったんだと思いますが。
西武鉄道は今「あの」状態なので、新車を入れる余裕も無くなってしまった…のかな?
旧2000系ほどでは無いですが、格好良いですな。ただ、引退のときにツートンにするのが難しくなってしまいました。(初期とスタイルが相当違いますんでねぇ。)
西武は、ダイヤ改正にともなう車両交換を行うようで、池袋線→新宿線は20000系8連、新宿線→池袋線は101系4×2=8連だそうです。
101・3000系が2000系の増備後にも作られたのは、池袋線と新宿線の客の違い、すなわち「路線の特性」に合わせていたはずで、それを忘れてほかの私鉄に流され「標準」の4ドア車の増備をしていた事から立ち直ったのでしょうか?
ドア間にスタンションポール建てば、延命だって解るのにな…。まだ微妙です。