2008-05-18 20:25:08 2008-05-18 20:25:08 | ニュース ダイヤ改正まであとひと月くらいになりましたね。 方向幕も徐々に取り替えられてきました。ついでに2000系先頭のLEDも英語並記になりましたね。 時刻表もそろそろですかね。8両のメトロ7000系ともども楽しみです
2008-03-01 21:44:43 2008-03-01 21:44:43 | ニュース 携帯電話で撮った写真というのもバカにできないもんです。 気軽に撮れる分いきなりパッと撮るには一番向いている感じですね。ただ走行写真になるとさっぱりです。カメラがないときしかやりません。どんな明るくても流し撮りを要求され、ズームもきかず…まあ気軽さ以外は期待していませんからね。 携帯電話のカメラの気軽さのおかげで何気ない風景がとれていたりします。 こんな風景なんて普通撮りませんもん。いまでは仮線もしかれた石神井ですが、この頃はまだ工事が始まったばかりでした。 放っといてすいませんでした。
大幅に。 2007-08-08 23:55:34 | ニュース お久し振りになってしまいました。もう少し頑張りたいのですが…。これからも期待せずにご覧くだされば幸いです。毎日来てくださればこれに過ぎることはないです。ただ感謝の気持ちを返せるかどうかはわかりませんが。 今回は石神井公園の工事のことです。 夏に入りようやく動きが出てきました。昨日、つまり8月7日の午後~深夜の間ですが、工事の概要の看板が出来ました。高架化の過程を書くと、側道の出来る北側に1.5線分ほど移設して、南側の旧下り線部分を高架化し、下り仮線を移設、旧上り線部分も高架化、上り仮線を移動、余った上り仮線部分を側道にし完成となるようです。 いまいちわかりませんな。 その関係か昨夜は北口の方で工事をしていました。写真がそれです。道が移ると書いてあったのでそうなのかな、思っていたんですが今日見たところ移っていませんでした。なんだったのでしょうか。
進行中。 2007-06-22 23:07:14 | ニュース とうとう線路際に具体的な工事の話がある立て看板が立ちました。メインは「土地収用法」なんたらかんたらだったんですが。 看板にありましたが、事業の認可は既に出ているようで、作業開始も秒読みと言った感じになりそうです。 動きが有り次第お伝えできたら、と思いますが…。期待せずにお待ち下さい。 いままでの作業進行状況はダイヤ改正直後の下り本線から2番ホーム方向への車止め、信号の使用停止くらいでそれ以降目立った動きはないですね。
九州入り。 2007-04-08 23:57:38 | ニュース さて、岡山からはどうするか。ムーンライト九州で西へと向かいます。 閉店時間ぎりぎりのKIOSKで朝御飯を買い込み、準備万端。ホームに着きますがしかし、到着時間になっても列車がきません。何かと思えば関西地区の遅れを引きずってるようで。結局30分強の遅れで到着、発車となりました。 そして明朝。博多に到着しましたがおかげさまで予定が多少崩れてしまいました。まあ幸いちゃんとした人ばかりだったので自分が何もしないでもリカバリーがききましたが。 明日以降に続きます。
両リーグそろい… 2007-03-30 22:25:04 | ニュース さて、パ・リーグに遅れること約一週間、ようやくセ・リーグ開幕です。本来セ・リーグなんぞパ・リーガーの自分にはあまり関係のないことなのですが、今回は小笠原や中村ノリなど90年代~00年代前半のパ・リーグを支えた選手も出てきているのでそれなりに注目、ということで。 鈴木尚典はタイムリー、豊田は三者三振、中村ノリはタイムリーと元パ・リーガー(+尚典)は頑張っているようでしたが、小野寺がいまいちよく無いですねえ。今日も同点に追い付かれるタイムリーですから。まあ去年はあそこまでよかったんで大丈夫だとおもいますが。 先発の穴は結構埋まったかもしれませんが中継ぎから壊れちゃいけませんなぁ。 高松~は明日にします。 写真はテカテカのお召し運用の10000系です。ものすごい空気がピリピリしていました。
どうなんの?石神井。 2007-02-01 21:32:38 | ニュース ダイヤ改正の案内が出ましたねえ。これが尼崎の事故後初の改正ですか…。やっぱりゆとりダイヤになるようでオブラートに包み気味にではありますがその旨がきっちりと書かれていましたな。そういえば新宿線快速急行の停車駅増も安全性は変わりません、なんて書かれていましたな。 でも石神井の下り一線化てなんでしょうかね?工事の骨子すら出てきてないのでさっぱりわからんのですが、下り向きのポイント撤去とかですかな?一番線の廃止→中線の下り線化なら上りも一線になりますし。そして、下りから高架へ上げていくと言う様な練馬的工事法に行くんですかな? 写真は多摩湖線本町信号所です。
遂に西武にも… 2007-01-27 17:05:39 | ニュース 遂に来ましたか、10000系。このデザインは本当に七隈線の奴みたいですね。しかし07を追い出すだけあってかなりよさそうなクルマです。まあ07には勝てませんがね。車内は帰りがけの清瀬で見ましたが車内は明るい感じで、座席はTXのような感じです。つまり硬いと。 今日はついてましたなー。
ありゃりゃ 2006-12-28 13:38:55 | ニュース 長らくの音信不通、申し訳ございませんでした。この10日余りの間多摩湖線にも行ったのですが、なんだかんだで上げずにふわふわしていた次第でありまして、そのふわふわの一環で今日から明日まで友人と仙台に来たわけであります。 3月には空港アクセス鉄道開業や、それに伴うE721系の導入と変化がありますが、華々しい登場の裏には別れもあります。今回はその「別れ」が455系かもしれないですので来た次第であります。まあ割合的には北陸の419もかなり高いのですがいかんせん時間と金が…。 さてそんなわけで仙台について、まずは通勤電車派の友人に連れられ仙石線へ。で、今にいたるのですが、行いがよかったのか103の試運転に遭遇出来ました。 とりあえず携帯のムービーなので見られるかわかりませんが載っけておきます。 文章はあさってにでも推敲すると思います。
夕日 2006-09-25 22:21:30 | ニュース 例によって窓から見るだけでしたが今日もいい夕日でしたな。純粋な空のグラデーションではなく、恐ろしさを感じることの出来る夕日になる雲がでる日は極めて少なく、一年に数日くらいしか無い感じなんですが、今日はそれに近い感じでしたね。すごい時はあそこは赤くてあそこは青くてあそこはもう真っ暗だ、って感じになりますから。 前聞いた話で地元に住むことがいい写真への近道だと言うのが有りましたが全くもってその通りだと思います。夕日なんて特にそうです。雲一つ無い夕方も雲が複雑に絡み合う夕方もそんなに無いですから。 写真はそれと関係ない夕刻の写真です。場所によっては架線も複雑です。 良い夕日が出て時間があれば黒目川のところで撮りたいんですがね…。
所沢も… 2006-09-23 10:24:24 | ニュース 遂に所沢駅の発車案内も新型に交換されました。この調子なら秋津下りホームも…と思ったんですが秋津下りは来た電車に乗れば損することは無いんですな。 しかし高麗行きって「むさし」ですかなぁ?
なっ… 2006-07-17 13:33:24 | ニュース まずはここを見てみてください。 土砂が線路に流入したようでそれに乗っかった電車が45度くらい傾いています…。まあ、乗客が一人怪我しただけで済んだようなのが不幸中の幸いでしょうか。 しかいまずいですねぇ。復旧まで3日は掛かりそうですね…。
大手最後のまとまった… 2006-06-25 09:49:53 | ニュース 今日は久々に遠出。頂きものの切符で宇都宮に行ってます。まあまだ向かう途中ですがね。 目標は2年振りの「正嗣」の餃子やら宇都宮・栃木の街歩きですが、行き帰りの楽しみも忘れません。 写真で分かるとは思いますが、東武宇都宮線には5050系がいます。それにも乗っちゃえ、って感じのお得な旅です。途中で降りて写真も頑張りますか。日も長いですし、楽しんできます。
2006/06/17 2006-06-17 22:37:45 | ニュース まあ、最近は写真撮りに行かんわけですよ。 ただでさえ大したことない腕もなまりそうですしまた朝通急でも行くか… 写真は今日の野球の帰り、快速池袋行きの3000系です。