goo blog サービス終了のお知らせ 

あくてぃぶ・そなあ

深海に潜む潜水艦。ピンと響くアクティブ・ソナー。何かそんな刺激的なことが書けられれば良いと思っております。

奥付

2005年10月29日 18時32分46秒 | 本(読書)とせどり
「奥付」Wikipediaより引用。

主に以下の事が書かれる。

題名
著者、訳者、編者
編集者
発行者
出版社
印刷所
製本所
コピーライト
検印(廃止されているものが多い)
発行年月、版数、刷数
値段(多くはカバーに記載)
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E4%BB%98" より作成

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

 戦前や戦後間もなくの頃の本には、検印が押されていた。
また奥付自体が、別の紙に印刷されそれを貼り付けていた頃もある。検印部分の貼り付けではありませんよ。奥付自体の張り付けです。

 なんでも、戦中かと思いますが、検閲制度があった頃、
某作家の本に奥付を作るのを忘れたとか。で、別に印刷して貼りこんだようです。それがオシャレだと言う事になって、奥付部分を貼り付けるのが一時期はやった、というのです。真偽のほどはわかりません。

 現在の奥付は、面白みがないと言うのが、私の感想です。

 明日はかも知れません。

せどりとヤフオクの一日

2005年10月22日 21時37分11秒 | 本(読書)とせどり
 ヤフオクに出品中。Amazonにも出品したいのだが躊躇している。
発送を2営業日以内にすること。ラベル貼り。など結構面倒くさそうだ。でも入力は簡単、説明文も最小限で済む。

 気になるのは、マーケット・プレイスでの最低価格。
¥1円なんてのもある。これで儲かるのかと思うが、からくりがあるのだろう。どこかでノウハウ教えてくれないかなあ。

 今日半日は、せどりからオークション出品までの一連の流れ作業で終わった。
タイピングまで遅くなっている。(おいらのはタイピングとは言わないかも)

 あ、1件梱包している。1件は宛名書きをしている。
結構やることある。で、忙しい。

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

 問題は、それだけ忙しくすごしているのに、収入が少ないことだ。
せどり、ヤフオクだけでは儲からない。Amazonにも挑戦したい。これ何度書いた。アフィリエイトもやっていないのと殆ど同じだから、やめてもいいんだけれど、決心がつかない。

遅かった orz

2005年10月19日 17時58分03秒 | 本(読書)とせどり
 今朝、表示されないブログが1件あった。
また、消えたのかと思ったらメンテナンスだと。良かった、良かった。やはり図太いブログが残った。何て言ったら怒られるなぁ。

 昨日の『啓示空間』まだ1ページも読んでない。
あぁ、昨日あんなこと書くんじゃなかった。死蔵本になるかどうか、微妙、怪しい。『神狩り2 リッパー』も、もう多分死蔵本になる可能性がある。この本は現在、ヤフオクに出品はない。意外と高く売れるかも。でも原価割れに変わりはない。Amazonでは¥966円が最安値。

 本を仕入れてくるよりも、死蔵本をオークションに出品してはどうか。
でも思い入れもあるから出品しにくいなぁ。

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

 おいらには現在手元に無い、死蔵本が多数ある。
いずれは、それを残す物と売る物とに分けて出品することになろう。

 今日のニュースで流れたコミックスのパクリ、
もうヤフオクに反応しているようだ。今現在連載中の物は、手に入らなくなる可能性が高い。Amazonでも高いという事は、元々高い商品だったのか。

 明日、探してみよう。もう遅いけれど。明日も寒いようだ。

乱丁・落丁本、福紙

2005年10月12日 17時52分37秒 | 本(読書)とせどり
 何冊も本を買うと、乱丁本にも出会う。
「宇宙のスカイラーク」の中の1冊が乱丁本だった。取り替えてもらえることは知っていたが、面倒なのでそのままにしていた。

「デルフィニア戦記」の中の1冊も乱丁本だった。
これは古書で購入した物だが、中央公論社へ冊子小包で送ったら、新しい本と取り替えてくれた。冊子小包分の切手も同封されていた。

 限定本、豪華本などを扱う古書店では、
仕入れてきた本の乱丁・落丁を調べるのだそうだ。で、乱丁・落丁のある本は処分される。どういう処分なのかは分からない。

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

「福紙」(折れ込み えびす紙)なんていうのもあった。

えびす紙」の引用開始

本の小口が折り込まれて、裁ち残った部分。折れこんだまま仕上げした。折れこんだ箇所を開くとエビスさまの頭巾に似た形なので付けた名称。

 引用終了

 近頃は機械による糊べったりの無線綴じの本のほうが多いから、
福紙には古本でしか見当たらない。これは機械綴じの精度が高いからだろうと思う。見つけたら「ラッキー!」って思ってしまう。福紙がついているからといって、価値が上がる訳ではない。でも「福」紙……。やはりうれしい。

 今日、明日だって。朝は寒いなあ。

 追記 図書館でも購入した本は、乱丁・落丁の有無を調べます。

『デビッドの秘密の旅』到着!

2005年10月06日 22時34分42秒 | 本(読書)とせどり
『デビッドの秘密の旅』の英訳本がUSA-GETから届く。
イギリスのAmazonで見つけたのは良いけれど、どうやって購入するのかが分からなかったので、個人輸入の代行業者にお願いした。

 状態が“good”とあったので期待していたのだが、
日本の場合とだいぶ違うようだ。しかも図書館に置かれていたようでカード・ポケットが張ってあったり、表紙を補強してあったりで読書意欲をそがれそうになる。

 これが英語でなくて日本語だったらすぐ読みにかかるのだけどね。
英語だと子供のころ読んだように、感情移入して読むのは無理かも知れない。『チャーリーとチョコレート工場』は原書で読んだ。映画を一度見ておくべきだと思う。

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

 コメントしてくれた方に改めてお礼申し上げます。
あのコメントがなければ、こうやって英訳本を手にすることはなかったでしょう。原作本だけでなく、英訳本も教えていただいたおかげです。

せどりの失敗を取り戻せ

2005年10月06日 20時28分53秒 | 本(読書)とせどり
 今日一日、オークションに出品するための準備をしていた。
で、値付けだがハードカバーの児童書も含めて、1冊ずつ見ていたら、儲けが出ないことが分かった。やはり今回のせどりは失敗だったようだ。

 取りあえずは、まさかと言う事もあるから、すべて出品することに決めた。
儲けが出ないのでは、さすがに困る。ガソリン代くらいは欲しい。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。

 今回は、自分の好みだったミステリが出ていたせいで、沢山買い込みすぎた。
これが全部売れればよいが、まず1~2冊しか売れないかもしれない。ふたを開けてみるまで分からない。どきどきだ。

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

 SF、FTは、数冊しかせどらなかった。もっとよく見ておくべきだった。
この頃、ゲームブックが売れて行くようだ。見つからない。ノベライズやリプレイならあるんだけれど。

 まあ世の中、そう甘くはできていない、と言う事か。

 カテゴリーにせどりを加えてみようか。

 今日はだ。

『「戦争学」概論』 目次から

2005年10月02日 20時40分05秒 | 本(読書)とせどり
「戦争学」概論

講談社

このアイテムの詳細を見る

 第九講 アジア太平洋の戦争学

1.アジア太平洋の地殻変動
 
 「中華」という覇権への野望
 江沢民の大号令
 中国の海洋戦略
 金日成の教示
 金正日の瀬戸際政策
 ロシアは眠ったままか
 プーチンの新軍事ドクトリン

2.米国のアジア太平洋政策
 
 アジア太平洋の新冷戦
 新たな戦争に対する国防戦略
 新たな戦争を睨む米軍の再配備

3.海洋国日本の安全保障

 日本への脅威と地政学的選択
 アジア太平洋の海洋同盟
 集団的自衛権を認めよ
 日本攻撃の様相と対応
 グローバルなテロとの戦い
 防衛力削減への疑問
 「政治」の決断が問われる

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

 年内にも中国との軍事衝突が起きるかも知れないというのに、
日本の政治家たちは何を考えているのだろう。もし軍事衝突になり、
米国の後方支援に回ったとしても、中国は日本を攻撃する。

 憲法を改正して、集団的自衛権を認めるわけには行かないのだろうか。
それとこの考え方は危険なのだろうか。国が自国を守ろうとするのは
当然ではないか。そう思うが。

 北京大学歴史学部の徐勇教授の論文
台湾の声」をご覧ください。
この文献をもとに沖縄は中国のものだと領有権問題を持ち出してくる可能性が
でてくる。そうなった場合、日本政府はどんな対応を取るのだろうか。

数学入門事典

2005年09月30日 18時04分02秒 | 本(読書)とせどり
岩波 数学入門辞典

岩波書店

このアイテムの詳細を見る

 数学事典は中項目主義の「岩波 数学事典」を持っていた。
でも使う暇もなくどこかへ行ってしまった。どこかのダンボール箱に
入っているものと思う。

 この「岩波 数学入門事典」はどうなんだろう。
この事典を買おうと思うのは、数学オタ、数学フェチになるんだろうな。
おいらもこの事典が欲しいと思う。分からなくてもいいから持っていたい。

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

 そう言えば、数学関係の本も沢山あるなあ。
年を取ってからの数学再学習は難しい。数学関係もいずれ処分の対象になる。
それにしても理工学書は安いからなあ。オークションに出しても売れるかどうか。

 あは、これじゃアフィリエイトの意味がないなあ。

 明日はだそうです。でも買い物に行かなければ……。

文庫本1冊を読み終える

2005年09月29日 18時40分04秒 | 本(読書)とせどり
栄光への飛翔

早川書房

このアイテムの詳細を見る

 ようやく文庫本1冊を読み終える。それがこの本だ。
まだ硬い本は読めないみたいだ。この本も1度読めばお払い箱になる。繰り返し
読みたいと思う本にはなかなか出会わない。自分の嗅覚を信じて本を選ぶしかない。

 好みの本はSF、ミステリーが中心になる。
その他に科学啓発もの、ニュー・サイエンス(死語か、オカルト・サイエンス)系
となる。理系でも文系でもない中途半端な位置にいる。入門書をやたら購入する
傾向がある。

 ラジオの野球中継を聞きながら、打ち込んでいる。
M1の阪神が巨人と甲子園で対決する。ひいきのチームはない。この野球中継も
BGMがわりだ。うまくゆけば阪神優勝の中継に成るかも。

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

 今までは可能な限り読む本はハードカバーで買うようにしていた。
原則として読む本は、身銭を切って買う本していた。現在のように職について
いない状況では公立図書館の利用もやむをえなかった。

 が、公立図書館にはおいらの読むような本は少ない。
それに身銭を切って読むという習慣があるため、借りても読まない本が多かった。
その中で出会ったのは茅田砂胡さんの「桐原家の人々」シリーズ。これは改めて
身銭を切って手元においてある。(笑える本だから)

 古本屋めぐりも趣味だったが、最近は BOOK OFF くらいしか行っていない。
この町でも古本屋は少なくなりつつある。不況に強いとされる古本屋も受難の
時期のようだ。古本屋はこの町に数件、点在している。車でないと行く気には
成れないだろう。行ったとしても駐車場がない。自然と足が遠のく。

 最近の古書店はどこにあるか分からないことが多い。
ビルのテナントに入っていたりするからだ。またオンラインの古書店の出現が
状況を変える要因になっているようだ。

 オンラインの古書店、おいらの夢だ。
だがどう考えても肝心の買い入れが出来そうもない。また最近の読書離れは
世代には関係なさそうだ。読む人はものすごく沢山読む(超多読)。

 新聞も今連載中の宮部みゆきさんの『名もなき毒』を読むだけ。
これ最初は『名もなき“妻”』と勘違いしていた。タイトルの書体が悪い。
『誰か』同様に消化不良に終わるかも知れない。どこがミステリーだ。
半端じゃないか、と思うのはおいらだけか。

 最近はジャンル分けしにくい。SFだと思ったものが推理大賞を受賞したりする。
ホラーもミステリーとジャンルがかぶる。東野圭吾氏が最近出した本が面白い
らしいが書名が分からん。調べるのも面倒な気がする。検索するしかないな。

 検索を始めよう。今日は
ありゃ、長くなってしまった。これでは読まれないだろうな。 

本が読めない

2005年09月03日 19時24分57秒 | 本(読書)とせどり
 読む場所も時間もあるんだけれど、読めない。
また読める日が来るはずだと思うが……。そういう時期が何度かあった。スランプのようなものかも知れない。読まなきゃいけない資料もあるが、どうしても読めない。参った。

********************************************
ホームページが出来ない人にも無料で出来る
 携帯アフィリエイトで稼げる方法とは!?
     携帯サイトオーナー講座
*********************************************

「にゃんにゃんの思い出」という限定本があるそうだ。
市場に流通しない本だ。自費出版だろう。そういう本なら読めるかもしれない。いや今は何をやっても無駄なような気がする。マンガでもいいから読める日が来ることを願う。