ずうとるび~とるず

最新のマニア的社会問題と趣味の紹介

(このblog内で掲載されている画像等の無断転載、転用は禁止しています)

魔の戒律

2010-12-14 | その他ホビー
この間、俊ちゃん(田原俊彦)がテレビでヒット曲をメドレーで歌っていたのを見て、懐かしいと
同時に嫁さんと二人で興奮してしまいました。
やはり80年代はよかった…
でも、そのメドレーでなんでニンジン娘を歌ってくれなかったんだ!?トシちゃん!

ということで、今回のお題は
「バンダイ 極魂 黄金騎士 牙狼(ガロ)」です。
…牙の狼と書いてガロと読みます。
その昔、ガロというフォークソングのグループがいたんですけど、それがわかるのはもうそれなり
のお歳の方♪

             
既に、多方面で散々な言われ方をしている極魂版・牙狼

             
欠点個所は以下の2箇所。
首…過ぎるくらい長い…
肘関節…上腕部分が固定(これは癒着ではなく敢えて固定しているとしか思えない)
それにより、可動が損なわれており製品状態ではあまり動かなくなっています。
下半身は程よく可動します。

よって、その辺を改修し製品版にはない可動軸を設け、見栄えが良くなるように仕上げました。

以下の牙狼は改修版となります…。



             
              
             
             

      
首関節を半分ほどカットして、ピンバイスなどで開口し頭部側のジョイントを差し込めばOK
パッケージ裏の写真では、このくらいの位置になっています。

      
基本的な首関節の可動は製品状態に準じますが、高さを調整することにより見栄えが向上します。

      
ドライヤーや熱湯などで材質を柔らかくし肘関節を引き抜き、ダボを切り取り再度はめ込めば
肘関節上腕側のロールは復活します。
…が、私は失敗したので肘関節を新造という荒技を施しました。
その代わり、上腕に横ロールを追加。

      
腰の横ロールは製品版でも可能です。

      
デザイン上、開脚はこのくらいまで。


      
      
脚の付け根、及び足首関節が緩い場合は瞬着などで太らせて対応。
膝は二重関節なので、立膝も可能です。


      
付属品…。
牙狼剣、右の武器持ち手、左右特殊な平手、マントを装着しない時の背面パーツ。

             
             
             
マントを付けた状態。
マントを付ける時は、背中のパーツは取り外します。
マントのアレンジが凄いカッコいいのが本作品の特徴のひとつ。


      
             
両面塗り分けされている手抜きではない牙狼剣もリアル。



以下、いつものようなアクション!

      
      
      
             
             

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 総評、というか感想 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

どうしてこんなになったんだ…という疑問を抱くような製品となってしまっているのは残念。
獣人っぽさが売りの魔戒騎士は今後も極魂で発売予定なので、この牙狼を基本フォームとして
発売して欲しくはないですね。
絶狼(ゼロ)白夜騎士ダンは是非、改善してもらいたいところ。


      


ということで、極魂・牙狼でした。


ではでは。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿