ついに高さ400mを超えた東京スカイツリー
今や新たな東京の名所となった東京スカイツリーをあらゆる角度から見てみたいと思います。
まずは吾妻橋上から見たアサヒビール本社と隅田川を行く水上バス、そして東京スカイツリーのお膝元の浅草通りにある商店街から。
逆さスカイツリーを眺めることの出来る十間橋。
そしてカーブミラーの中に映るスカイツリー。
カメラのズームでスカイツリーとお近づきになりました
ついに高さ400mを超えた東京スカイツリー
今や新たな東京の名所となった東京スカイツリーをあらゆる角度から見てみたいと思います。
まずは吾妻橋上から見たアサヒビール本社と隅田川を行く水上バス、そして東京スカイツリーのお膝元の浅草通りにある商店街から。
逆さスカイツリーを眺めることの出来る十間橋。
そしてカーブミラーの中に映るスカイツリー。
カメラのズームでスカイツリーとお近づきになりました
梅の名所として有名な池上本門寺卍にかねてから行ってみたいと思っていたのですが、1月末にやっと訪れることが出来ました 23区内にあるとは思えないほど地図上でもかなり広い敷地を誇りますが、訪れてみてその広さに本当に驚きました
まずこの立派な大堂。
そして鐘楼もかなり立派でした。
豪徳寺卍の三重塔にも驚きましたが、それを上回る高さと古さで、改めて本門寺卍が由緒正しい寺院であることを知りました。
また境内にはかの力道山の墓地があります。
豪徳寺卍は小田急線の駅名で以前から知っていましたが、本当にお寺があると知ったのは割と最近です。 それどころかかなり広い敷地とこんな立派な三重の塔があるなんて思いもよりませんでした またこの豪徳寺卍は井伊家の菩提寺として有名なだけでなく、一説によると招き猫
の発祥とされているらしく、このように大小様々のおびただしい数の招き猫が境内に安置されています。
今はすっかり工事用のシートに覆われてしまっている東銀座の歌舞伎座です。 この時はまださよなら公演の最中で、優美な歌舞伎座の姿を目に焼き付けておこうと出向きました。
老朽化による建て替えなので致し方無いのですが、いかにも日本らしい風格のある建築物が姿を消していくのはやはり寂しいものがあります。 建て替え中の公演は新橋演舞場や国立劇場で行うそうですが、唯一観劇した時に内側もちゃんと見ておけば良かったと残念な気持ちでいっぱいです。