goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIDA ES BELLA

街歩き・食べ歩き・撮り歩き

マダム・タッソー【公人編】

2013-09-03 23:40:33 | 鑑賞記
お台場にあるマダムタッソーがリニューアルされ、以前行った時よりも大幅にパワーアップしました

まずは今年ロイヤルベイビー誕生で沸きに沸くイギリス王室よりウィリアム王子とキャサリン妃。

ダイアナさんもきっと天国から見守ってくれていることでしょう。



そしてこちらはオバマ大統領。

シリアへの憂慮は微塵もなく、笑顔のオバマさんです



日本人政治家としては小泉さんと石原さんが登場



お二方とも長身でフィギュアとはいえなかなかのオーラがありました。



日本科学未来館

2013-09-01 23:45:36 | 鑑賞記
妹の都内観光案内で久しぶりにお台場にある科学未来館に行きました

まずはシンボルとも言うべき球体を撮影。

この球体は地球以外にも月球や星座など別のものも映し出すことが出来るビジョンです。

そしてハイテクロボットゾーンにはASIMOがいました



こちらのハルク・ツーというロボットがデモンストレーションを行っているのを見たのですが、たくさん付いている足のおかげで自由自在な動きが可能となり、斜めに進んだり、その場でターンをしたり、障害物を乗り越えたりと楽しませてくれました



最後にこちらは海底探査船のしんかい6500。



どんな調査をしているのかは分かりませんが、神奈川県の認証番号が書かれていたのが改めて驚きでした


シーボーンアート

2013-08-02 23:15:18 | 鑑賞記
昨年も丸の内のマイプラザで開催されていたシーボーンアート。

とても涼しげでありながら、同時に暖かみも感じられる作品ばかりです



海岸で拾った貝殻やサンゴなどを材料に様々な形に変身します。



ペンギンも可愛らしいし、部屋にあったら素敵な雰囲気を醸し出す間接証明ですね。



オリンピック報道写真展

2013-07-18 23:45:22 | 鑑賞記
丸の内の行幸地下ギャラリーでは現在、2020年の開催地が決まるまでの間、オリンピックの写真展をやっています。

画像は1964年の東京オリンピック当時のものだそうです。

メダルは今よりもかなり小ぶりに見えます。



こちらはロンドン五輪でのメダリスト達の集合写真。

あの熱狂的な銀座のパレードを思い出します。



そして勢揃いしたオリンピック招致活動用のPRポスター。



また丸の内で開かれたイベントに登場したアスリート達の招致祈念の絵馬



開催地の決定は9月初旬。

どこに決定するのでしょうかね。


ブルーノート

2013-05-20 23:55:04 | 鑑賞記
いつぶりになるのか覚えてませんが、久々にブルーノートへ行きました



今回鑑賞したのはベニー・ゴルソン・カルテット。

サックスの他にピアノ、ドラム、ベースの構成。

美味しいビールと上質なジャズのおかげでほろ酔い気分になりました




天に舞う

2013-05-15 12:30:11 | 鑑賞記
代々木のNHKスタジオパークのエントランスに飾ってある岡本太郎作『天に舞う』。

一時期、相方の影響もあって岡本太郎ブームだった頃は作品を見に各所へ足を運びましたが、思いがけず岡本太郎の作品に出会え、久しぶりに圧倒されました

ちなみにこの対面にはレリーフと同じくらいに巨大なハイビジョンパネルが備え付けられています。


モアイin丸ビル

2013-03-26 09:00:06 | 鑑賞記
またまた丸ビルにモアイがやってきました



今回のイベントは互いに地震と津波という大変な歴史的共通点を持つ三陸とチリとの交流から実現したもので、現地の彫刻家の手により製作されたそうです。

モアイは未来に生きるという意味を持ち、チリから贈られる復興のシンボルとしてこれ以上相応しいものはないかもしれませんね。

この端正なモアイの顔を見ているだけで、製作者がどれだけ心を込めて手掛けられたのかが分かります。



とここまでは真面目な記事でしたが、編集中に何気なく撮ったこの画像を見返してみたら衝(笑)撃的でした。

右下を拡大してみると…

何とも大胆な路チュー写真



因みに丸ビルでの展示は明後日までだそうです。


マッキーコンサート

2013-03-05 23:20:55 | 鑑賞記
先週の金曜日の仕事終わり、上京してきた妹と一緒に東京国際フォーラムで行われたマッキーのコンサートに行ってきました

チケットはいつも通り、ファンクラブに入っている妹に取ってもらいました。

会場に入って改めてホールを満席にし続けることが出来るマッキーってスゲーと思いました。

コンサートに行く度、マッキーの深い想いを聞く(聴く)ことが出来て良かったと実感します。

普段ツアーグッズを買うことはほとんどないのですが、今回はトートバッグが気に入って珍しく購入しました

そして会場に届いたたくさんの花輪。

ちなみに堂本兄弟ではキンキは勿論、TM西川さんとたかみなから届いていました。



ベンチアート⑤キャラクター編

2012-10-08 18:30:41 | 鑑賞記
ベンチアートの最終編はキャラクター

全20体の中で私が最も気に入ったと言っても過言ではない仮面ライダー1号。

正直、仮面ライダーは詳しくありませんが、この1号は馴染みがあります。



そしてリカちゃん

ちょっと目のあたりが怖いのですが、スカートや足元の表現は素敵です



この像を見た時、こちらが美空ひばりかと思ったら、宝塚歌劇団でした(笑)



仮面ライダーに詳しくなくても、リカちゃん遊びをしなくても、宝塚に興味が無くても楽しめるベンチアートなので、好きな方が見たらもっとたまらないと思います

10/14まで展示されているので、興味がある方はどうぞ。


ベンチアート④異人編

2012-10-07 00:15:27 | 鑑賞記
カフェの一角で寛いでいるように見えるのが、舌を出した表情がトレードマークのアインシュタイン。

そして三菱一号館の中庭に座っているのが、設計者であるジョサイア・コンドルです。

細部まで再現された一号館は彼の目にどう映るのでしょうか。



そして最後にご紹介するのがチャップリン。

やや気難しい雰囲気でベンチに座っていますが、お馴染みのハットやステッキはそのままですね


ベンチアート③偉人編

2012-10-06 01:00:42 | 鑑賞記
ベンチアートでは日本の歴史に多大な影響を与えた偉人も紹介されています。

まずは坂本龍馬。

福原愛選手の後ろに見えていたのが龍馬さんです

ベンチを貫く刀がポイントで、たまらなく好きな像です



そして今日の東京の礎を築いたと言っても過言ではないお二方である西郷隆盛と徳川家康像です。

カラーなのはどうやら馬場さんだけではなかったようですね





復原工事が完了し、盛り上がっている東京駅ですが、約100年前に東京駅舎を設計したのがこちらの辰野金吾です。



ちょうど駅を眺めることの出来るオアゾ内に鎮座しています

ベンチアート②芸能人編

2012-10-05 00:25:13 | 鑑賞記
こちらは小栗旬の銅像。

ジェームス・ディーンのような雰囲気を漂わせていて、常に女性に囲まれています。

美空ひばり像はコンサートの一場面を彷彿としていて、特に年齢層の高い女性に大人気。



こちらの所さんの像も肩の力が抜けた雰囲気が出ていて、お気に入りの作品です



マルモリの二人も有名人の仲間入り



可愛らしい表情や仕草で、道行く人々を癒します。



ベンチアート①アスリート編

2012-10-04 09:00:14 | 鑑賞記
丸の内仲通りを中心に、各界著名人の銅像とベンチが一体になったベンチアート。

まずはアスリートのモデルをご紹介

最初に紹介するのが私のお気に入り作品の一つ、第69代横綱白鵬。

そして唯一のカラー作品であるジャイアント馬場。

手頃なサイズで、ひっきりなしに記念撮影が行われています。



福原愛選手は女性アスリートでは唯一選出されています。

ロンドンの団体銀メダルは記憶に新しいところです。



ちなみに後方にもどなたか銅像が鎮座しています(笑)。

お気に入り作品の一つ、石川遼プロです

老若男女問わず、大人気撮影スポットです。



最後は松井秀喜選手。



馬場さんや松井選手は立っています。


丸の内ストリートギャラリー

2012-09-14 12:00:25 | 鑑賞記
丸の内仲通りには彫刻の森美術館の協力を得て、何作品もの彫刻作品が道行く人の目を楽しませています。

数年毎に展示作品を総入れ替えしているのですが、最近になって以前とは全く異なった巨大化した作品が多くなっていたのに気がついたので、そういった作品を撮影してみました。

まずは淡い多様な色使いの守護者という作品。

顔の部分は見上げるほど高い作品です。

またこちらの作品は無題ですが、不思議と心奪われます。

守護者と同様かなり大きい作品で、箱根から安全に運んでくるのは大変だなぁと見る度に思います。



またこの対歌という作品も躍動感があってとても気に入っています。



さらに一号館にもいくつかの作品が展示されており、中でもこの恋人たちと名付けられた作品はゴールドで一段と目を惹きます。