題目からすると、入鹿池をぐるっと一周したみたいだけど、
入鹿池まで行っただけでした。
大山川沿いの道を走っていたら、小さな青い鳥がびゅ~んと飛んで行った。
久しぶりにカワセミを見ました。
堤防には黄色いのがいっぱい、ミツバチが蜜集めに大忙し。

尾張広域緑道のフレッシュパークではオモシロ自転車で遊ぶ子供たち。
見上げれば青空が綺麗!

稲刈りも終盤を迎えた感じ。
カラスが着いて歩いていました。

愛知用水は今年50周年だそうです。
元女子柔道の谷本歩美さんがNHK名古屋の企画で、
「愛知用水一直線」という、歩きの番組をしていました。
街道てくてく旅の時もそうだったけど、ゴールする時は感動的だな。

入鹿池で日向ぼっこ。
今日も暑いくらいの日差しでした。
初めて見たキリン午後の紅茶
「エスプレッソティー ウィズ レモン」
これで5種類目を飲みました。まだ他にもあるのかな?

五条川沿いの道を戻るとき、赤い丸ポストがあります。

今日の自転車 BD-1(44km)
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!
入鹿池まで行っただけでした。
大山川沿いの道を走っていたら、小さな青い鳥がびゅ~んと飛んで行った。
久しぶりにカワセミを見ました。
堤防には黄色いのがいっぱい、ミツバチが蜜集めに大忙し。

尾張広域緑道のフレッシュパークではオモシロ自転車で遊ぶ子供たち。
見上げれば青空が綺麗!

稲刈りも終盤を迎えた感じ。
カラスが着いて歩いていました。

愛知用水は今年50周年だそうです。
元女子柔道の谷本歩美さんがNHK名古屋の企画で、
「愛知用水一直線」という、歩きの番組をしていました。
街道てくてく旅の時もそうだったけど、ゴールする時は感動的だな。

入鹿池で日向ぼっこ。
今日も暑いくらいの日差しでした。
初めて見たキリン午後の紅茶
「エスプレッソティー ウィズ レモン」
これで5種類目を飲みました。まだ他にもあるのかな?

五条川沿いの道を戻るとき、赤い丸ポストがあります。

今日の自転車 BD-1(44km)
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!
わはは。
黄色の花はこちらでも同じであります。
ススキがあるような場所にたくさん咲いております。
たくさん漕ぎ出していました。
この黄色い背高泡立草は、外来種ですが
かれこれ以前ほど背の高いのは少ないみたい。
最近はススキの方が多いくらいかもです。