goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

水槽の水質検査(川の水調査セット)

2007-09-24 14:23:46 | 子育て・家族
うちの水槽の水質検査を行いました。
実験結果は図の通りです(下にテキスト化)

川の水調査セットはこんな感じでパッケージになっています。
ポリエチレンの袋内に試薬が入っていて、融着部の芯を引き抜くとパスが生じるという仕掛けです。
そして水を吸い取って所定時間待機すると呈色して濃度が判るというモノです。
使い方は取説を呼んでください。若干臭いし、薬液なので手に触れないようにすることと、水槽の水を直接吸うのは辞めましょう。

これでなごみの湖の状況もふふふ。って汚れ度合いを数値化して示すだけですけどね。



測定結果は次の通りです。
・COD:2~4mgO/L
・アンモニウム態窒素:0.2~0.5mg/L (NH4+-N)
 →アンモニウムイオン:0.25~0.64mg/L (NH4+)
・亜硝酸態窒素:0.2~0.5mg/L (NO2 -N)
 →亜硝酸イオン:0.67~1.7mg/L(NO2-)
・硝酸態窒素:5~10mg/L (NO2 -N)
 →硝酸イオン:22~43mg/L(NO2-)
・リン酸態リン:~1mg/L (P043-P)
 →リン酸イオン:~3mg/L(PO43-)

とまぁかなり汚れています。窒素とリンを吸い出す機構が必要ですね。

水草が窒素とリンを吸収するのですが「カリウム」と「鉄」も必要とか。
水草用の添加剤をゲットすれば良い感じで吸ってくれそうです。
光合成で消費してくれるのが一番よいでだろうと考えていまして、ホテイアオイが窒素や燐を良く吸収するようなので、投入予定です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。