goo blog サービス終了のお知らせ 

ならおうは穏やかに語る

Fly Fishingを中心に難しい話からヨタ話まで支離滅裂な雑文。
(09/08/23カウンターを付けました。)

2005年F1開幕戦(予選)

2005-03-06 10:50:07 | Weblog
今年から予選方式が変わった。土曜の午前中と日曜の朝の合算タイムで予選順位を決める。
スーパーラップ方式ではないので、天候が同一条件でないと今回の予選の様に本戦の面白味は増える。これは2004年の日本グランプリと同じ。(台風のため土曜の予選は中止。日曜朝から予選開始。予選開始と共に路面が徐々に乾いたので後から走るほど有利)
今回予選初日は徐々に路面が乾いていくアタリまでは2004年鈴鹿と同じく後から走るほど有利になりそうで、ジャンカルロフィジケラのルノーがドライタイヤでトップタイムを出すまでは前回レース結果も次回予選に少し左右するのだと考えていた。
だが突然のスコール。ドライタイヤで出撃していたマッサはボロボロ。きっと通常レインタイヤで走る一般車の方が速い。
アクアプレーン、ハイドロプレーン現象でストレートをまっすぐ走ることさえ叶わない状況だった。
ミハエルシューマッハのレインタイヤもスタンダード、あとでエクストラにすべきだったとのコメントがBSから出ていた。
実際、ジャンカルロから20秒以上遅れたので取り返し不可能だ。
この状況はレースを楽しむ人には面白いが、選手権を真剣に考えると天候に左右されすぎると思う。
前年までの一発勝負も取り返しがつかないのでも一つ面白くないし、その時点での天候が左右しすぎだったが・・・。
やはり数年前のスーパーラップが面白い。
タイムの削り合いというドライバ間の真剣勝負。一応二日間あるので二日目に失敗や天候でタイムが伸びなくても一日目のタイムも使えるので初日からぶっ飛ばしていた。
さっき二日目の予選を見たが、タイムの伸びようがないミハエル、マッサ、そしてアクアプレーンでぶっ飛んだ佐藤はろくに走らなかった。
今年はルノーが強いだろう。マクラーレンのバイキングヘッドはあかんな。そしてBMWも行きそう。BARは多分ザウバーと荒そうレベルかな。フェラーリは途中から一気に頑張るかな。
19戦あるので最大190ポイント〔全線優勝)初戦を落としても挽回可能なので今回のフェラーリは他チームの様子見かも。

F1観戦はCSに限ると思うのは、マニアのコメントがきっちり聞こえるからで、地上波放送の訳の分からないコメントは不要。
近藤真彦のコメントも〔以下略)。
そうそう、かつて彼がレースに入るきっかけのコメントを覚えているので書いておこう。
高速道路のカーブで僕はブレーキを踏まないんですよ。他の人と競り合っててもみんなカーブでブレーキを踏んで減速するでしょ。僕はブレーキを踏まないんですよ。それで事務所からサーキットで走れと言われまして…。
orz...蛮勇とはこれいかに。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観戦中(@FUJI_TV) (FIG)
2005-03-06 13:31:28
フジを喰えばこれもライブドアの収穫ですな。

さて、琢磨君はどこまで追い上げられるか…。

返信する
琢磨は・・・。 (ならおう)
2005-03-06 16:24:31
ラルフにかわされましたね。

ハイドフェルトのツッコミはミハエルには厳しすぎたね。

他は本文で
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。