乾酪庵 Cottage de fromage

スピブログとして発足しましたが、ただの日記になりつつあります。
最近は芸人さんの話題が多いです。

ポジティブニュースに見るテストで問われていること

2023-03-29 18:00:00 | 社会

久々にぺこぱポジティブニュースより。(このブログ、前回の PPN の記事

 

3月23日(木)(日付は24日)放送分。

松陰寺「いやぁ、WBC 日本代表、すごかったですねぇ」(笑)

「今日は WBC 開幕、一日前でございます。まだ結果は全く知りません。
日本優勝、おめでとうございます。
今夜もポジティブニュース、スタートです」


冒頭、WBC の結果を予言した松陰寺さん


キャスターモードシュペポ

加納さんのシュウペイポーズ頂きました
この日のゲストはAマッソ加納ちゃん。可愛い。

 

AIで、カンニングを発見する技術が紹介された流れで以下の会話。

 

松陰寺「でも、どうだろう。カンニングってそもそもだめなんかなぁ」

スタジオ笑

佐藤アナ「え、ダメじゃないですか? ええ?笑」

加納「おっと~? 何? そういう季節?」

春、荒ぶる松陰寺さん

「w。季節で俺、喋ること決めてねーからw」

「違う、なんかさぁ、多分今のとか試験もさぁ。記憶力だったり、漢字とかだったり。そういうの多分見てやってる(カンニングを?)と思うんだけど」

「そんなもんはさ、もう、今、もはや、一人一個スマホ持ってる時代だからさ。そんな覚えなくてもいいし、計算もできちゃうじゃん、頼めば」

「じゃなくてもっとその、一個スマホ置いておいて、テストやって下さい、どうぞっつったらどれだけ検索能力(うん。あ~。など納得の声)、どのワードで検索したらこの解にたどり着けるかってゆうのは、今まさに必要な能力だと思わない?」

「確かに」

「だからスマホ持ち込み有りのテストでいいと思うけど」

シュウペイ「うーん」(肯く)

「だってスマホこも(甘がみ)使えません、なんて現場はおそらくもうテストでしかないわけだから」

佐藤アナ「確かに」

「何の意味があるのかなってのは、思うんだよね。最低限のものは必要だと思うけど。どうですか」

「いや、だから、もう…。大喜利も。ガンガン見ていく?」

一同笑

「大喜利もAIやりだしてるよね」

「大喜利もAIやってるからね」

「そうでしょ」

「で、ほんまに面白いもんね」

「あー、面白いね、うん」

加、松「そうなのよ」「そうなのよ」

 

松陰寺さんの仰ることは、これからの時代に必要な視点だと思います。それ自体はその通り。ネットリテラシーというか、検索能力は磨いた方がいい。そのことに異論はない。

で、あとはやはりこれも松陰寺さんの言う、「最低限」のラインをどこに置くかという問題になってくると思います。

「知識は水だ。独占してはいけない」という、ぺこぱファンならおなじみのフレーズがありますが、さて、人から知識をいただいて、自分にそれを受け入れる器が無かったらどうなりますかね。

極端なことを言えば、外国語で書かれた文献にいくら良いことや必要なことが書いてがあっても意味がないんですね、理解できないんだから。

外国語はさすがに例として不適当ですけど。難しい漢字や言い回しが出てきた時にいちいち引っかかってる人と、すらすら読める人とでは理解度が違ってくる。

その都度検索することが悪いとは言いませんが、おそらく理解できない人ほど面倒がって検索しないでしょう。多分ね。

知識は水かもしれませんが、私に言わせればザルの網目のようなものですね。細かいほど色んなものをこぼさずに受けとれる。

計算能力も、お釣りの計算ができるとか九九を暗記してるとか、日本人には当たり前かもしれないけど外国行ったら驚かれるらしいし。

何の意味が、と言いたくなることでも知らずに恩恵を受けている、ということはあるでしょう。

何か情報やニュースを聞いて、ん? これはもしやフェイクなのでは? と直感する。

意図的に作られたウソもあるでしょうし、伝言ゲームするうちに曲解されたものもあるでしょう。そういったものに対する最初の違和感は、その情報と自分の知識を照らした時に得られると思う。直感て魔法じゃなくて、裏には知識と経験が不可欠なのだ。

言っときますけど私もそんなにモノを知ってるわけじゃ全然ないです…。けどなんでみんな知識を得ることをそんなに嫌がるのだろう、もったいない…。

覚えたくない人や意味(意義)を感じない人に無理に覚えろとは言わないけど、なんでも知らないより知ってた方が、自分にとって便利ですよ、という話しでした。

 

ぺこぱポジティブニュース、3月で終わりなんですよね。残念です。

色々考えるきっかけをいただきました。ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。