昨年の話になりますが、
12月中旬、三重県の「湯元館 ニュー浜島」に泊まってきました。
(実際に泊まったのは別館「花の館 椿」です。)
豪華な夕食を食べて、のんびり過ごすのが今回の旅の目的
なので、観光は少しだけ。
では、食事をちょこっとご紹介。
夕食にアワビ、伊勢えび、松坂牛がついているプランです
(それぞれ料理方法を選ぶことができ、最後に記載しています。)
全体写真
真ん中の6種が前菜、右側はお造り、他には、炊き合わせ、鯛のあら炊きなど・・・。
飯物は釜飯で、その場で炊きます。これもおいしい!
メイン以外も豪華
伊勢えびの造り
おいしい
伊勢えびは、造りで食べるのが大好きです。
造りは量が少ないけれど、温泉蒸しの方が量はあります。
松坂牛鉄板焼き
やわらかくてジューシィ
4つでも十分おいしかったです
アワビの陶板焼き
やわらかくて、もっちり
アワビを1つ食べるのは初めてで、感激してしまいました。
大きくて、すごいおいしくて、幸せです
メイン以外の料理もおいしく、特に鯛のあら炊きがすーごくおいしかったです
この鯛のあら炊きでより料理が引き立っていました!!
もう一度食べたいです。
メインの調理方法は以下から選ぶことができます。
・伊勢えび→姿造り or 温泉蒸し
・あわび→陶板焼き or フカヒレ餡かけ
・松坂牛→鉄板焼き or すき焼き
夕食後は、温泉にはいってゆっくりしました
このプランは、よく新聞に載っていますので、よろしければチェックしてみてくださいね
*おみやげ編
本当におみやげを買うのは楽しくてすきです
見てるだけでも、楽しい気持ちになります。
●すぬーどる(スヌーピーのカップ麺)
ミニサイズで4つ入っています。
なるとがスヌーピーで、すごくかわいいですよ
おみやげにすると必ず喜ばれるので、オススメ
カップ麺は、サイズが大きくなってセサミ(セサ麺)とスパイダーマン(スパイダー麺)
もあります。 確か3つ入りだったと思います。
次回買いたいです
●セサミ
グミと耳かき
グミはミニサイズで4つついています。
ちゃんと見てみると、絵がUSJなんですねーすごくかわいい
上はマグネットクリップになっています。
耳かきは他のキャラクターもいて、揺れます。
写真で見るよりずっとかわいいですよ
グミup
左上は、ジュラシックパークの絵ですね
●スヌーピー
上: 紅茶
下: ミニサイズのメモ帳
紅茶は、ストロベリー、アッサム、バニラ、アップル、ライチの5種類が各2袋はいっています。
ほのかにいい香りで、飲みやすかったです
メモ帳は、ほんとにミニサイズですが、また絵がUSJなんですね。
かわいい
色々いいおみやげか買えて嬉しいです
今回ご紹介したおみやげは、どれも本当にオススメです
またおみやげ買いにUSJに行きたいです。
(もちろん乗り物ものりたいですが)
カウントダウンも楽しかったので、また機会があれば行きたいです再度になりますが、
カウントダウンで気をつけることは、とにかく必要以上に暖かい服装をすることです!!!
本当に夜中は寒いです。
お手洗いは、時間帯によっては空いています。
レストランは、夜は終始混んでいますので、夜ごはんは食べていく方がよいかと
カウントダウンが終わり、ケミストリーが1曲ほど歌ってイベントは終了。
その後は、みんな乗り物やおみやげ屋さん、レストランに流れていきました。
ちょうど時間が近かったので、「WATER WORLD」を見にいくことに
少しわかりづらいですが、「WATER WORLD」のステージです。
夜のショーはいつもと違った雰囲気でした。
かなり盛り上がり、おもしろかったです
この後は、「バックドラフト」に行きました。
少し暖まりました
アトラクションも乗りたかったのですが、待ち時間が長かったので、
レストランでごはんを食べたり、休憩したりしていました
少しして、一緒にいった友人が体調不良になってしまい、
明け方おみやげを買ってすぐに帰りました。
とにかく寒い、夜中3時頃が1番寒いです。
暖をとるところが、お店の中のみなのですが、レストランは閉まっているところが結構
あったので、ちょっと大変でした
うーん・・・もう少し配慮があってもいいのになぁて思いました
でも、とーても楽しかったのでまた行きたいです
今度は、明け方アトラクションに乗りたいです服装は、重ね着してとにかく必要以上に暖かくして、カイロ、マフラーは必須です
12月31日
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのカウントダウンへ行ってきました。
USJへはよく行きますが、カウントダウンは初めてです
カウントダウン専用のチケットがあり、31日の19時~入場できます。
(翌日20時まで遊ぶことができます)
夜暗くなってから入場するのも初めて、たくさんの人にテンションあがります
梅田でごはんを食べてから向かったので、夜9時半頃到着。
とにかく人がいっぱい!!!
すいていたターミネーターに入りました。
ターミネーターを見たのは、初めてUSJに来た時以来。
やっぱり綾小路麗華さんはおもしろかったです
そして、結構迫力がありました。
その後は、
乗り物は並んでいるものが多かったので、おみやげ屋さんにて寒さをしのぎ・・・
カウントダウンを待ちます。
今年は、ケミストリーがゲストです。
23時半頃からケミストリーのLIVEが始まったので、外にでてみると、
もう人がいっぱいだったので、近くにあったスクリーンで見ていました
少し知っている曲が流れたり、LIVEを楽しみつつ、
0時前にカウントダウンが始まりました
カウントダウンが始まるとすぐ・・・
3 2 1 ・・・ ケミストリーと共に2012年へ
2012年になったと同時に、花火がた~くさん打ち上げられました。
星の形をしたかわいいものやら・・・とてもキレイでした
花火の写真はキレイに撮れないです・・・
これは、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドの後ろに打ちあがる花火です
伊勢 その他編です。
●おみやげ
ぱんじゅう
パンとまんじゅうがコラボしたお菓子。
カスタードがおいしかったです
他には、もちろん赤福と、前日に食べたフルーツ大福を買いました。
やっぱり赤福はおいしい
●ガイドブック「タビハナ」
カラーが多くて見やすいので、ガイドブックの中でも「タビハナ」はお気に入りです
●ホテル
今回泊まったホテルは、「伊勢シティホテルアネックス」
とてもキレイで過ごしやすいホテルで、気に入っちゃいました。
次も泊まりたいです
部屋には、リセッシュ、ベープがついていて、部屋の隅に加湿器がおいてありました。
通常のビジネスホテルより電気が多く明るくて、本が読みやすくてよかったです
あと、ドライヤーが2つありました。壁に固定されているものと、持ち運びできるもの。
チェックアウト後、荷物を預かってもらえます
伊勢の旅、終わりです。
夏からずっと行きたかったので、やっと行けたーて、大満足で帰ってきました。
でも時間が経つと、また行きたくなります
伊勢日記、読んでいただいてありがとうございました
2日目は、鳥羽へ。
鳥羽からバスに乗って、石神さん(神明神社)に行きました。
石神さんは、女性の願いことなら1つはかなえてくださることで、有名なところです
ドーマンセーマンのお守りがとても売れています。
真珠がついているストラップもありまして、迷ったのですが、ストラップを買いました
朝早く着いたので、すがすがしい空気の中、参拝できてよかったです。
近くには、カフェなど休憩するところや小さなおみやげ屋さんがありました
●鳥羽駅
鳥羽駅は海の近く
海は落ち着きます。
●お昼ごはん
石神さんから帰ってきて、鳥羽一番街の「秀丸」で食べました。
磯桶定食(小) 1500円
色々おいそうなメニューがあったのですが、この桶に海の幸がはいった定食に魅かれました
ごはんとお味噌汁がついています。
お刺身は分厚く、新鮮
貝類は、カキ(2つ)、ほたて、ムール貝、さざえなど5個も!
焼きうにもあります!
とてもおいしかったです
これで(小)なのですが、(大)はもっとおいしそうでした。
食べたみたい・・・
●河崎
お昼ごはんを食べて、駅近くをぶらっとした後は、伊勢に戻り、
”河崎”を散歩していました。
”河崎”は、伊勢市駅から徒歩15分ほどにある、蔵や町家など昔ながらの風景を
残している町です
小さなところですが、少し時間があいたときなどに来てみてはどうでしょうか。
蔵を改装したカフェもあります。
行けなかったのですが、「茶房 河崎蔵」というカフェがいい雰囲気でしたよ
伊勢和紅茶
途中、「商人蔵カフェ」で休憩
この後、近鉄伊勢市駅から大阪へ
帰りは、特急は使わず在来線で帰りました。
外宮に行った後、内宮へ行く前におかげ横丁でごはんを食べました。
おかげ横丁は、ブラブラしているだけでもほんとにおもしろい
おいしそうなお店がいっぱい
赤福の本店もあります
少し早いお昼ごはんは、前から食べたいと思っていた”てこね寿司”を頂きました。
● すし久
てこね寿し 1050円
赤だし、一品、香物がついています。
醤油だれにつけたカツオがどっさり、桶に盛られています
カツオおいしかったです
カツオの下にごはんがあるのですが、
そのごはんには、細かく切ったしそが入っています。
しそが苦手な方は、やめておいた方がいいかもしれないです。
私、しそが大苦手だったのですが、はいっているとは知らなくてびっくりしました。
カツオと一緒に食べてなんとかなりましたが・・・
お昼ごはんのあとに、内宮をゆっくりまわりました。
その後は、内宮から伊勢市駅に戻ってきて、月夜見宮に行ったり、
駅付近を散策していました。
● 山口屋
伊勢市駅から徒歩10分ほどのところにあるうどん屋さん。
月夜見宮の近くです。
伊勢うどん
伊勢うどんは、ふんわりやわらかなうどんに甘辛いタレで頂きます。
伊勢うどんを食べるのは2回目。
おいしかったです
ですが、正直いうと1回目食べたものと大きな差がないように思います。
もう少し食べくらべてみます!!
●駒屋観月堂
外宮参道にある和菓子店です。
フルーツ大福が買いたくて行きました
フルーツ大福 キュウイと苺
切った写真がないので、ガイドブックから。
ほんとに、このようにフルーツが入っていて、苺は大きいものが入っています
とてもおいしいです
次の日、もう一度買いに行きました。
その時は、他に栗チョコ味も買いまして、チョコたっぷりでこちらもおいしかったです。
季節によって、中のフルーツは変わります
この後、早めにホテルに行き、部屋でのんびりしました。
泊まったホテルは、「伊勢シティホテル アネックス」
とてもいいホテルでしたので、詳しくはまた書きますね。
11月中旬、1泊2日で三重県に行ってきました。
伊勢神宮に行きたかったのです。
朝早く着くために、7時頃近鉄特急でなんばを出発
もちろん車内ではずっと寝ていて、起きたときには伊勢市内入っていました。
9時前に伊勢市駅に到着。
とてもいい天気でした
旅行の日に、晴れるととても嬉しい
荷物をコインロッカーにいれて、外宮へ向かいます。
伊勢市駅から徒歩10分ほどで着きます。
伊勢神宮は、外宮→内宮の順番にお参りするのが正式な順序になります。
●外宮(豊受大神宮)
衣食住の神様 豊受大御神様が祭られています。
表参道から入り、手水舎で清めて、神楽殿に立ち寄り、
御正宮→多賀宮→土宮→風宮 の順にお参りしました。
なんともいえない大きなパワーが
裏参道の鳥居
帰りに撮りました。
朝早く着いたと思ったのですが、観光バスなどすでに思った以上に人がいました。
が、広いので、あまり気になりません。
いつか、もっと朝早くきて、人の少ない伊勢神宮に来てみたいです。
この後、バスで内宮に移動
●内宮(皇大神宮)
日本の総氏神である天照大御神様が祭られています。
宇治橋
外宮よりもたくさんの人でにぎわっていました。
五十鈴川
いつ来てもおおらかなな流れで、癒されます
御正宮→荒祭宮→風日祈宮の順にお参りしました
最後にお守りを買いました。
伊勢神宮は、本当に偉大。
写真を撮ることもためらいます。
なので、写真が少なくてごめんなさい。
内宮に来られる方が多いですが、私は結構外宮がすきです
長野・戸隠神社のおみやげ・その他編
●お昼ごはん
1日目の昼食
山菜おこわです。
もちもちしておいしかったです。
2日目
「山口屋」のおそば
とてもおいしかったです
コシがあって、すがすがしい味でした。
今まで食べたおそばの中で1番おいしくて、感激でした
もう一度、もっとたくさん食べたいです
●おみやげ
左: ぱっくんちょ ブルーベリー味
まろやかなブルーーベリー味で、意外とあっさりしています。
右: プリッツ りんご味
ジューシィなりんご味。
りんごを食べているかのような忠実なお味です
あと、写真にはないのでうが、おそばを買って帰りました。
同じ味がするのでしょうか?!
食べるのが楽しみです
短い日記でしたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
長野県は他にも行きたい場所があるので、近いうちにまた行きたいです
ここから奥社まで、ウォーキングです。
行きはやや登り坂
のんびり、マイペースで歩きました。
自然がいっぱいの中、歩くのは気持ちいいですね
空気がキレイ。
隋神門
半分ぐらいのところにあります。
到着です。
左: 奥社(右奥側)
九頭竜社(左側)
さらに横に社務所があり、お守りなど買うことができます。
右: 帰り道
帰りは行きより、早く歩けました。
朝早かったのですが、パワースポットととして有名なため、
たくさんの人でにぎわっていました
念願の戸隠神社に来ることができて、嬉しかったです
しかも奥社にまで行くことができて大満足でした。
戸隠神社は、今回行った奥社、九頭竜社、中社以外に、
宝光社、火之御子社と五社あります。
壮大な神社です。
とてもいい気が流れているように感じました
この後、昼食をとり、大阪へ戻りました。