goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋のネタ帳

人生半ば、駆け出し蕎麦屋の
「ネタを探してデジカメ提げて・・・」
天ぷらのネタや蕎麦の話、山野草等も有るかも。

無事開店できました

2011-03-21 21:39:47 | Weblog
3月20日(日)11:00  無事に開店することができました。
製材所・大工さん・水道屋さん・左官屋さん・板金屋さん・サッシ屋さん
電気屋さん・看板屋さん・友人・親戚のおばさん・・有難うございました。

テナントを貸していただいた大家さんにもご心配をいただき
色々とアドバイスもしてもらいました。有難うございました。

開店当日は、お祝いの生花やお酒を贈っていただいた皆さん・・感謝感激です。
当日は何を舞い上がっていたのか・・写真を撮ることさえ忘れていたようです。

まだ慣れない厨房で右往左往しながらの営業で、
お客様にもご迷惑をおかけしていると思います。すみません。

昨日、今日とずいぶん疲れました。
「ビールが旨い!!」と言うようなレベルを超して・・


3月20日・・開店予定

2011-03-13 18:03:16 | Weblog
いよいよ改装工事も終盤になってきました。
保健所の検査予定を18日(金)14:00~15:00に迎えるためにスパートです。

今日の時点で、残すはトイレの器具の据付です。
これが、水曜日ごろになるので・・
それまでにこまごまとした掃除やペンキ塗りなどを片付けます。

あと1週間・・ワクワクしています。

看板の取り付け

2011-03-05 18:51:03 | Weblog
90cm×360cmの看板が出来上がり、
早速取り付けていただきました。

100mほど手前のガソリンスタンドあたりから見えて来ます。
シンプルに、大きな文字で作って戴いたので判りやすく・・バッチリです。

いよいよ、トンネルの出口も近くなりました。
案内はがきを作り始めます。

カウンターの取り付け

2011-03-02 17:01:20 | Weblog
水道(水・湯)の配管作業が今朝早くに終わりました。
続いて大工さんが入り、最初にカウンター部分の工事から始まりました。

写真がその材木で・・・製材所のご好意により安価で使わせていただけます。
製材所の方の説明では、写真のカウンター材は富加町川小牧で伐採された杉の木で、
年輪の幅も良く揃っていて素直に育った木のようです。
幅約50cm(中間で)、厚さ8cm、長さ3.6mあります。
地元産の大木を使わせていただけることに感謝です。

それから、看板のデザインも決まって早速取り掛ってもらいます。
明日は、ガス屋さんが午後から作業に見える予定になっています。

改装中に付き・・

2011-02-26 17:54:34 | Weblog
写真は店内カウンター付近です。
写っているカウンター部分は先日撤去しました。自分で・・。
造る事は出来ませんが・・壊すのはいちろー君ぐらい得意です。

今日は、トイレ部分の解体でした。
あと、電気工事の打ち合わせと水道工事の打ち合わせをし終了。

看板屋さんには昨日お願いをしました。
<手打そば 十兵衛>・・が、新店名です。
宜しくお願い致します。