goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋のネタ帳

人生半ば、駆け出し蕎麦屋の
「ネタを探してデジカメ提げて・・・」
天ぷらのネタや蕎麦の話、山野草等も有るかも。

すでに半分!

2007-06-30 21:54:31 | Weblog
今日は6月30日・・てことは、月日の流れは早いもので
1年の半分が過ぎてしまったということです。

昨日は、試しにつなぎ(小麦粉)の量を減らして
そば粉8.8に対しつなぎ1.2の割合でそばを打ってみました。
そばの風味は格段に上がり、とても美味しいそばになりました。

昨日のお客様、気がつかれたでしょうか・・かみさんにそんな話をしたら
始めて来られた人が多かったみたいだよ・・と、それじゃあ分からないよね。

味と風味は良くてGood!!でしたが、やはりちょっと切れやすくなり、
茹でから洗いのところで気を使わないと短いそばが多くできてしまいます。

もう少し配合と打ち方を研究し、昨日のそばより今日のそば、
さらに明日のそばはもっと美味い・・と進歩を続けて、
皆さんに喜んでいただけるようにしたいと思います。

写真は <ギンゴケ> 
 

好き?嫌い??

2007-06-27 18:59:16 | Weblog
<ピーマン>

今回は <ピーマン> です。
これまた、ナス同様に年中出回っています。
子どもの頃は、シシトウ、コショウ、唐辛子・・・そしてピーマン
その、いずれも独特の青臭い匂いと苦味、辛味から食べられませんでした。
40歳になる頃からかそれほど苦にならず、食べる事が出来るようになりました。
このごろはわりと好きな食材になっています。面白いですね。
子どものころ無理に食べなさいと強要されなくても、ある程度の年齢がくれば
食べられるようになることもありますよ。
いまだに「絶対無理!!」というのもあるけどね。

店では、天ぷらや付け合せのいろどりとして重宝しています。

とろろごはん

2007-06-23 19:01:57 | Weblog
<とろろごはん>

このところ人気が出始めました。
そば茶ご飯にとろろをかけます。
お好みで、わさびとネギを混ぜるとまた美味しいですよ。
そば茶ご飯がこうばしくて、麦飯とはちょっと趣が違います。
そば茶ご飯は、塩を少し入れてやや硬めに炊きます。
一部は酢飯にしておいなりさんにつめます。

一週間に三日ほど通って「とろろごはん」を食べていかれる
ファンのかたもみえます。

定休日・・

2007-06-21 21:44:22 | Weblog
<研究会活動>でビオトープの魚類調査

本日は定休日。ということで久々の研究会活動に参加。
「岐阜・美濃 生態系研究会」という名の会で、地域の自然を保全するために
生物調査を行ったり調査結果にもとづいて保全あるいは復元するための
方法を提言しています。

関市において今年整備をした「ビオトープ」に生息する生物、
今日は魚類を主に調査をしました。
・カワムツ ・オイカワ ・アブラハヤ ・アブラボテ ・コイ
・カワヨシノボリ ・スジシマドジョウ ・マドジョウ ・タモロコ
・ニゴイ ・カマツカ  そして、外来種のブラックバスも。
写真を撮り、記録をして終了しました。

おかげで、日焼け・・真っ赤です。

勉強会

2007-06-20 22:13:45 | Weblog
<中山道を知ろまい>

との企画で、今夜「小松屋さん」で美濃加茂市観光ボランティアの方を講師に
勉強会がありました。
中山道 太田宿 でお店を始めてから2年になりますが、お客様にいろいろと
質問をされても分からないことばかりで・・これではイカンと思い
かみさんと2人で参加しました。

50ページにも及ぶ資料が配られ・・こんなに・・と
今夜は7ページ分をやりました。むっ、難しい!!。
でも、これがお客様のもてなしになったり、お役に立てれば
また足を運んでいただけることになるでしょう。

それに、中山道 太田宿 をよく知ることで、以前に書いた<中山道そば>の
ヒントが見つかるかも・・。