goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋のネタ帳

人生半ば、駆け出し蕎麦屋の
「ネタを探してデジカメ提げて・・・」
天ぷらのネタや蕎麦の話、山野草等も有るかも。

天然 ヒラタケ

2007-10-29 18:10:27 | Weblog
写真は、お山でゲットした<天然のヒラタケ>です。

ずいぶん大きくて、こんなのが2株ありました。
今日は、お店で天ぷらに使いました。試食したけど[Good!]でした。
今日だけでは使い切れず、<きのこ汁>で提供しようと鍋でゆがきました。
茹で汁を味見すると・・ダシが出て、「これはいい!」です。
今度の土・日に<きのこ汁>出しま~す。¥350ぐらいの予定です。

ヒラタケ・・・幼菌のうちは傘の部分が丸くて黒っぽく、
       成長し傘が開くと薄い色になる。
       以前はスーパーなどでシメジとして販売されていたが、
       最近はヒラタケの名で販売。

デザート

2007-10-27 21:04:38 | Weblog
デザートの <そばようかん> です。

作り方はいたって簡単です。

材料は・・
① そば粉80グラム+水220cc(ダマが出来ないように混ぜる)

② 寒天4グラム
③ 砂糖80グラム
④ 水220cc

②③④を鍋に入れて火にかけよく溶かす。
次に①を鍋に加えて固まりだすまでよく練りながら混ぜる。(火にかけたまま)
蕎麦がきの要領ですばやく硬さを感じるくらいまで練りましょう。
そのとき、箸を4~6本使うと混ぜやすいです。
型枠かステンレスの器に入れて、冷蔵庫でよく冷やすと出来上がりです。

小皿に抹茶を振り、適当に切ったようかんを乗せてあんこをトッピングします。
抹茶の苦味がアクセントになり、ちょっといい感じ・・・。

煮物

2007-10-27 20:43:17 | Weblog
今夜は予約のお客様があり、会席料理をお出ししました。

お品書きは・・(2000円のコース)
① 玉子焼き・そばだんご・ほうれんそうのおひたし
② 煮物(大根・やさいがんも・銀杏とむかごの串・きぬさやの餡かけ仕立て)
③ 天ぷら(海老・なす・さつまいも・ピーマン・ブナシメジ)
④ ざるそば
⑤ あじごはん・お漬物
⑥ そばようかん

まったく残されずにきれいに食べていただけました。
これは料理を提供するものにとって何よりの幸せです。

夜の会席は、ご予算とご希望により色々なお料理をお出し出来る様にしています。
まだまだ、勉強中ではありますが・・・。
どうぞご利用ください。

山の幸

2007-10-26 08:07:51 | Weblog
<あけび> です。

双子窯(富加町)の敷地内にあるアケビのツルに、今年は沢山の実をつけました。
見つけるのが少し遅くて大きく口を開いていました。

子どものころは、山と川が友達で・・普段の遊び場所でしたので、
自分で捕った魚や栗・アケビなど食べていました。

<アケビ>はほとんどの部分が種で、その種を包んでいる白くて甘い部分をうまく食べるのですが・・口の中が種でいっぱいになり「ぷっ!ぷっ!」と飛ばしあいをするのも楽しかったですよ。

昨年は、<絵手紙>のモデルにと知人に頼まれて提供したことも・・。
今日は店に飾ります。

中山道祭り

2007-10-21 22:01:57 | Weblog
今日は「中山道祭り」でした。
朝早くに来て仕込みをする予定でいたのに・・思いっきり寝坊。
予定より1時間30分も遅くから急ピッチで麺打ちをしました。
麺打ち場から外を見ると、すでに大勢の人が歩いています。
ますますあせります。汗だくで1.5キログラムを3玉・・約54人分です。
その後、34人分を追加して何とか麺が足りるようにしました。

少し手が空いたので「姫行列」を・・写真がへたくそで残念。