goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦屋のネタ帳

人生半ば、駆け出し蕎麦屋の
「ネタを探してデジカメ提げて・・・」
天ぷらのネタや蕎麦の話、山野草等も有るかも。

2008年・・終了

2008-12-31 22:26:05 | Weblog
大晦日の今日・・年越し蕎麦を食べていただこうと夜も営業しました。

今年は、100年に一度の大不況だそうで・・テレビで毎日言っています。
耳にたこができるくらい、何かの呪文みたいに・・・洗脳?です。

一年を通してあまり芳しくない営業成績でした。
来年(2009年)は蕎麦屋の年にしたいと思うのですが・・。

皆様のご愛顧に心より感謝いたします。
来年も宜しく御願いいたします。

気分は春・・

2008-12-30 18:36:26 | Weblog
友人が<花餅>を作ったといって持ってきてくれました。
少し色気がなかった?(ピンクが足りない)ので
付け足してみたら・・良くなりましたよ。

店の中が少し華やかになって・・いい感じです。
変わり映えのしなかった「みやげ物??」を片付けて
棚に並べています。

子どものころ、私の家では作りませんでしたが、
かみさんの実家(加子母)では毎年作っていたようです。
冬が長く、花の少ない季節・・少しでも華やかにと言うことですね。

おいなりさん・・旨さアップ

2008-12-28 18:20:07 | Weblog
今日から<いなり寿司>が変わりました。
とっても美味しい、「国産大豆使用のあげ」を
使うことになりました。

今まで使っていたあげが店頭から消えてしまい
困っていましたが、・・

例の美味しい豆腐屋さんであげも作っているし・・と、
一度試作したところ、これが旨い!!。
肉厚の油揚げをじっくりと煮込んで味付け・・。
大豆の風味たっぷりのお稲荷さんができました。
煮汁の含みがいいのであまり多くならないように注意します。
ふっくらしたあげのため少し大きめになりました。

一日が早いこと過ぎます

2008-12-25 22:03:39 | Weblog
今日はもう25日・・クリスマスです。

このところ、そば打ち体験が続いていました。(夜予約が要ります)

一人は定年間近の男性。
明日、”職場の皆さんに年越し蕎麦を振舞うため”に習いにこられました。
つごう6回・・ずいぶんと早い上達振りです。
上記の目的があるので、それに向かって必死だとか・・。
これは上達の一番の秘訣かも。

昨夜は、4人のおば様たち。
わいわい、がやがやと賑やかに楽しくできました。
昨年もこの時期に体験されて・・とても楽しかったからと、今年も。
仲良しグループで、忘年会代わり??かも知れません。

私は私で・・教えながらも、その教え方を勉強しています。
お金をいただいて・・ありがたいことです。

かぼちゃにゆず湯

2008-12-21 18:05:26 | Weblog
今日は<冬至>です。
冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かない?だったかな。

店でもかぼちゃの煮つけを蕎麦の付け合わせとして・・小鉢で。
「おぉ、今日は冬至だったか」とおっしゃるお客様もありました。

さらに、ゆず湯に入ると・・風邪を引かない?でしたっけ。
写真のジャンボゆず。
弟から貰って、しばらく店に飾ってあったのですが・・
今夜は、お風呂に入れて<ゆず湯>を楽しみます。

先週は何かとバタバタしていて・・小忙しい一週間でした。

年末・年始の予定は・・
31日(大晦日)は、20:00まで<年越し蕎麦>の営業です。
元旦と2日はお休みをいただき・・
3日から平常営業します。