空をみるひと

そらをみながら あるいていこう なんでもない ひとであろう …日々や旅、街や自然、季節や未来をみつめるBLOGです

【EVENT】 【ぶんぶん通信No.1 上映とトーク ~これからのエネルギーと私たちの出来ること~

2009-05-30 | StayTogether共生へかえるみち


こんな知らせが届いたので、ここに貼り付けておきます。


***


『六ヶ所村ラプソティー』の鎌仲ひとみ監督が撮影中の新作『みつばちの羽音と
地球の回転』のビデオレター「ぶんぶん通信」の上映会と、その制作スタッフで
バカ環にも出演してくれた冨田貴史さんとケンジュウの会代表・坂田昌子のトー
クのイベントのご案内です。平日ですが、濃ゅいトークが繰り広げられそうなの
で、時間がある方は是非!

◎明日ツリーハウスで「エスニックフェスティバル」開催です。雨でも屋根を張
ってやりますので、お越しください。
雨のツリーハウスも気持ちいーですよ!


【「ぶんぶん通信」No.1 上映とトーク
~これからのエネルギーと私たちの出来ること~】

◆鎌仲ひとみ監督新作「みつばちの羽音と地球の回転」よりビデオ・レター 

山口県の南東部に位置する上関町・祝島。この島で1300年以上続いてきた伝統的
な行事「お種戻し」や「神舞」。それらの伝統を途絶えることなく受け継いでき
た島の暮らしの土台には、島にあるものでやっていくという「足るを知る心」と
、自然の循環の中で生きているというリアリティがごく当たり前のこととして根
付いているあり方があります。この祝島から4km弱の対岸である長島の“田ノ
浦”で、新しい原発(上関原発)の建設計画が進められようとしています。計画
が持ち上がった27年前から一貫して反対の意思表示をし続けている祝島島民の
生活、そして、“瀬戸内の原風景”とも言われる美しい海と多様な生態系が、危
機にさらされています。1000年以上もの間続けられてきた持続可能な暮らし
は今、大量生産と大量消費の象徴とも言える原子力産業によって、押しつぶされ
ようとしています。
絶滅の危機にひんしている伝統的な暮らし。行き詰りつつある現代的な暮らし。
そして、目の前にある危機。目を背けずに向き合い、そして、どう受けめ、何が
出来るのかを話し合う場として、製作途中のビデオレター上映と、祝島に通続け
る冨田貴史さんと高尾山トンネル工事を止めるための活動をしている虔十の会坂
田昌子さんを囲んでのトークセッションを行います。ぜひご参加ください。

日時:6月1日(月)
 昼の部 13:30~16:30(開場13時)
 夜の部 18:30~21:30(開場18時)

会費:1200円
会場:「らくだとTUBO」 京王線千歳烏山駅徒歩4分
   世田谷区南烏山6-8-7 03-5313-8151

地図↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.66600028&lon=139.60191222&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on


「ぶんぶん通信」No.1 70分
休憩を挟んでトーク:冨田貴史さん(「ミツバチの羽音と地球の回転」制作スタ
ッフ)、坂田昌子さん(高尾山の自然を守る環境NGO虔十の会(ケンジュウノカイ)
の代表)

タイムテーブル
★昼の部
 上映  13:30~14:45
 トーク 15:00~16:20
 閉会  16:30
★夜の部
 上映  18:30~19:45
 トーク 20:00~21:20
 閉会  21:30


■トークゲスト・プロフィール
【冨田貴史さん】
千葉県出身、 京都在住。青森県六ヶ所村にある使用済み核燃料再処理施設をめぐ
る人々の声を推進・反対の枠を越えてインタビューしたドキュメンタリー映画『
六ヶ所村ラプソディー』を携えて少人数で語り合う上映会を全国120か所で企画す
る。原子力、旧暦・13の月の暦、時間、お金などのワークショップのファシリ
テーター。上関原発計画と向き合う山口県祝島を中心に描くドキュメンタリー映
画「ミツバチの羽音と地球の回転」制作スタッフ。《未来につないでいく持続可
能な暮らし方を探る》活動を展開。著書『わたしにつながるいのちのために』は
ネットでも読むことができます。
http://ameblo.jp/watashini-tsunagaru/

【坂田昌子さん】
虔十の会代表。高尾山をトンネル工事から守るアクションを「反対運動」という
これまでの枠組みを超えて展開。 五感で「気持ちいい」としっかり実感できる場
や空間を、音楽やスポーツ、ツリーハウス、ドリームキャッチャーによるバリケ
ードなどを通じてプロデュースする。
大事なもの・こと、守らなきゃいけないもの・ことを皮膚感覚で伝える新たなア
プローチからのアクションが注目。
http://homepage2.nifty.com/kenju/
 
主催:今とこれからを考える一滴の会03-5313-1525/とめよう原発せたがやネッ
トワーク03-3702-3895



***

最新の画像もっと見る

コメントを投稿