goo blog サービス終了のお知らせ 

yuki-michi

sekaijyunodokoniitemowatashigaarukumichi.happyway☆

カナダで過ごしたクリスマス②

2006-12-30 | Happy/Special

カナダではクリスマスにはほとんどのお店が閉まってしまうため、外に出てもなーーんにもすることがなく、タイムが終わると、はっきり言って暇夜のディナーまでみんなダラダラと暇つぶし。テレビやビデオを見たり、昼寝をしたり、お菓子を食べたり、お酒を飲んだり、おしゃべりしてみたり・・・。私もあまりの暇さにワインを片手にお菓子をボリボリ食べ続けてしまいました

そして、待ちに待ったクリスマス・ディナー

カナダではクリスマス恒例のターキーの丸焼き。実は私、生まれて初めてクリスマスにターキーの丸焼きを目にしました写真は、こののご主人エルマさんがターキーを切り分けてくれている様子です。やっぱり普通のチキンに比べてでっかいちなみに付け合わせはいたってシンプル。マッシュポテト・ニンジン・芽キャベツ・グリンピース・コーンの蒸し野菜たち。セルフスタイルで、それぞれが好き好きにお皿に取り分けます。ソースは、もちろんカナダ名物(?)のグレイビーソース初ターキーはとってもおいしくて、ちゃっかりおかわりもしちゃいました

そして、さすがはクリスマスディナーの前にはちゃんとお祈りも奉げました。私には初めてのことだったので、“私間違ってないよね?”と一人でドギマギ。日本では楽しいのがクリスマスだったけど、こっちではキリストの生誕を祝うものであって、本来はすごく神聖なもの日本にいるとそんなこと考えもしなかったけど、こうしてお祈りを奉げると、ちょっぴり神聖な気持ちになり、カナダでの暮らしを支えてくれた友達たちとこうして同じ食卓を囲むことができたことが幸せに思えました

ちなみに、カナダではクリスマスケーキは習慣じゃないみたい。あれって、日本のお菓子メーカーの陰謀なのかな?でも、クリスマスケーキのないクリスマスってちょっぴりさみしいなぁぁぁ


カナダで過ごしたクリスマス①

2006-12-30 | Happy/Special

もうすっかり年末ですが、クリスマスをきっかけにずっと風邪をひいていましたというのも、泊まったがものすごく夜寒くて、更に乾燥していたので・・・ゴホゴホ・・・

12/24 クリスマス・イブ

この日は特に何をするわけでもなく、クリスマスを2家族と過ごすために、カムループスからケロウナに向けて出発深夜遅くに到着のため、早々と就寝

12/25 クリスマス

朝目覚めると・・・ノドが痛いちなみにいっしょに来ていた友達2人もノドが痛いと訴えあり。どうもみんなで風邪をひいたみたいせっかくのクリスマスなのに・・・。

朝のんびりダラダラ過ごしていると、友達の両親がビクトリアから到着。クリスマスをいっしょに過ごすメンバーがそろい、いよいよターーイムもちろん私も準備してきました。みんな気に入ってくれるかちょっぴりドキドキ。。。

まず、は全てクリスマスツリーの下に置かれます。には誰から誰へのものかわかる名前シールが張ってあり、こののご主人のエルマさんが順番にを配ってくれました。でも、中身を見るのは全員そろってから。そうとは知らず、友達のメーガンとパトリックから直接もらったをすぐに覗こうとすると、「まだダメ」とみんなにとがめられてしまいました(先に言ってくれよ・・・)

タイムも中盤、がどんどん配られます。「人数の割りにの数が多いなぁ」と思っていると、それもそのはず。友達の両親は、子供ではない私にも5(その中には飼い犬アリーからのも含まれていました。この発想かわいい)、そして二人の子供たちには数え切れないくらいたっくさんのを用意していました(ちっちゃなものから大きなものまで、一人当たり15個近くは軽くあった)。この両親が子供たちをどれだけ愛しているかはわかってたけど、でもあまりのの多さに、“子供もいい大人なのに、ちょっと与えすぎじゃない?”と、冷静に思ってしまいました。他の家庭もみんなこんなかんじなのかな?素朴な疑問

タイムも1時間くらいかけて、やーっと終了。もらったはクリスマスツリーの下に置いておくのが伝統らしいので、早速もらったたちをツリーの下へもらったをこうやって眺めるのも悪くないな・・・と、なんだか子供に戻った気持ちになりました

いくつになってもをもらうのってうれしいですよね私はサンタさんの存在を知ってからすぐクリスマスにをもらうことはなくなりました(悲しい)。でも、私ももらえなかったし、私から親にを用意することもめったにありませんでした。年を重ねるに連れて、クリスマスをで家族と過ごすこともなかったし。でも、カナダのようにクリスマスを家族で過ごし、大人も子供もみんなが互いのを用意し贈り合う習慣って、素敵だなぁって思いました。家族を大事にし、いくつになっても「I love you 」と平気で言い合える欧米の文化は、クリスマスの中にもヒトカケラ隠れていたような気がします


☆Merry Christmas☆

2006-12-24 | Happy/Special

     世界中のみなさんに Merry Christmas

昨日(12/23)で私のクリスマスラッピングのボランティアも終了。さすがにクリスマス直前なので一日中大忙し。本来13時から17時半のシフトも急遽変更で、結局モールが閉まる21時までお手伝い。さすがに疲れましたが、途中でボスがピザをオーダーしてくれたので、これで帳消ししかも私の大好きなピザ屋“panago”だったので、うれしさ2倍

写真は、ラッピングされたたちです。この中に私がラッピングしたものも混じっています。どれかがそうかわかるかな?ちなみに私のモットーは“折り目まで美しく”です(笑)

ボランティアの後、10時半くらいから友達5人と“Kelly O'Bryan's”というアイリッシュ・パブへDinnerに行きました。(こんな夜更けに・・、しかもピザまで食べといて・・、まだ食うんかいとお気づきの方・・・食べれちゃう自分が怖い)ここは21時以降に行くとアパタイザー(前菜)が2種類選べて1個分の値段ですむという、夜遅めのDinnerにはもってこいのパブです。そしてもちろんもゴクゴク・・・2杯ほどいただいちゃいました今回は女性に人気の“Honey Brown”にチャレンジ程よいのどごしでなかなか美味友達からちょこっとなんてもらったりして、プチクリスマスパーティ気分を味わいました

パブを出てすぐ私はみんなと別れ、“Thirsty Dogs”というクラブへ行きました。ここは以前紹介した飲んで踊って楽しんで・・・という“THE MAX”のようなダンスクラブルームメイトのセーラと友達のキャンドラ・デニーがここで飲んでるということでお誘いを受け、私も参加することに

入り口では恒例のID確認。カナダではお酒の飲めない18歳以下は入場禁止こういう場所へ一人で乗り込むのは初めてなので、ちょっぴりドキドキしつつパスポートを提示すると、なぜか何度もパスポートと顔を見比べられ・・・もう何年も前に作ったから写真が古くて顔が違って見えたのか?年を疑われたのか?ただ単にからかわれただけなのか???「これ、私ですよ」って言うと、やっと通してくれました(ほっ)。

中に入ると、店内は人でいーーっぱい。みんな大盛り上がりお立ち台の上ではセクシーなお姉さんたちが腰をくねくね、フロアでもたくさんの人たちがくねくね踊っていました外は激サムなのに、店内はHOTコートチェックはいっぱいで着ていたジャケットを預けることができず、「暑い~~」とうなりながら友達と合流して私もお酒を飲んだり軽く踊ってみたりでも、カルアミルクを注文して$8.50もすることにビックリそのあとはすっかり酔いも醒め、ひたすら踊りに専念(笑)

カナダではクラブは午前2時に閉まるようで、長かった一日もこれにて終了~~~と思いきや、そのあと友達のミクビーのへSay Hello少しの間、ダラーーー・・・・・

さて、クリスマスカウントダウンチョコレートも今日で終わり、ついにやってきましたクリスマス・イブ今年は初のカナダで過ごすクリスマス友達家族とそのまた友達家族と大人数で過ごす予定です。明日のクリスマス・ディナーもとっても楽しみ

     素敵なクリスマスが過ごせますように   みんなも素敵なクリスマスを過ごしてね


おすすめESLスクール in Kamloops -Canada-

2006-12-21 | ESL School in Canada

今回は私が今住んでいるカムループス(バンクーバーから車で約4時間)と通っていたESLスクールについて紹介したいと思います

今からワーホリで語学学校に通おうとしている人や・短期留学を考えている人には、ここカムループスがおすすめバンクーバーやビクトリアなどの名の知られている大きな町(私は西カナダしかしらないけど、トロントやオタワなどの東サイドも多分同じだと思います)は、確かにお店もいっぱいあるし、遊ぶところも多いけど、それに比例してなんといっても日本人(アジア人)が多い『バン○ー○ーでELSスクールに通ったけど、あまりの日本人の多さに毎日日本語ばかり話してしまって英語が全然上達しなかった』という人は星の数日常生活をおしゃれに楽しむなら、断然大きな町がいいのかも。でも、もし本気で

  英語を学びたい    リアルなカナダを体験したい

  カナディアンの友達がほしい    アウトドアやスキー・スノボーが大好き

という方は、絶対カムループスがおすすめカムループスはのんびりとした小さな町ですが、夏も冬も過ごしやすく、みんなフレンドリー。春から秋にかけてはトレッキングやマウンテンバイク、キャンプなどのアクティビティが充実していて、冬はスキー・スノボーができますそして何より日本人が少ないので、外国にきたーーって感が存分に味わえますよ。

特に英語の上達を願うなら、語学学校は私の通っていたSprott-Shaw International Language College / Kamloops校をおすすめしま~~す

小さな町なので、生徒数が少なく、クラスも少人数。集中して英語を身につけることができます。しかも先生との距離がとーーっても近いので、普通の学校では教えてくれないであろうネイティブがよく使うスラング(いい言葉から悪い言葉までいろいろ。カナダで生活するには必須と言っても過言ではないとっても役に立ちますよ)なんかも教えてくれるし、疑問や困ったことがあれば相談にものってくれます。

そして恒例の毎週金曜日の午後のアクティビティみんなでスポーツをしたり、ハイキングをしたり・・・。教室の中では学べないカナダでの楽しみを先生や他の生徒といっしょに学ぶことができます。夏にはキャンプ、冬にはスノボー・スキートリップも企画されていて、楽しさ満載

ちなみに途中でどーしてもカムループスが嫌になったら、バンクーバー本校もしくはビクトリア分校に転校することができます(申し込み期間の半分以上を過ごした後だと思うので、そこはきちんと確認しましょう)。

    Sprott-Shaw International Language College (SSILC)

    HPアドレス http://www.ssilc.com/english/contents/tesl.htm

そして、ここだけの秘密(?)。カムループス校で8週間以上の申し込みをした人にはとってもいいことがあるみたいですよ(契約によって“いいこと度”も変わってきます。アクティビティ好きの方は必見)。学費やもっと詳しい情報が知りたい人は、私でよければご相談にのりますSSILC好きな私の勝手なボランティア活動なので、一切お金はかかりません。ただしSSILC カムループス校についてのみとさせていただきます。そしてもしかすると普通のエイジェントではお金のかかるホームステイ先も紹介できるかも(当てはあるけど、すでに埋まっていたら紹介できません。その時はごめんなさい

     ご質問等あればこちらまで snow1211dolphin@mail.goo.ne.jp


癖になる味

2006-12-20 | Restaurant/Food

イギリスにワーホリ中の友達のまゆこりんは大のHARIBO好き(『HARIBO』とは、ドイツ“ハリボー社”のグミキャンディのこと)。10月にイギリスへ遊びに行ったとき、まゆこりんはHARIBOを見るとついつい手が伸び、ヨーロッパ旅行でも多種類のHARIBOに歓喜の声をあげ、常に旅のお供にHARIBOがありました着色料の多い外国のお菓子をあんまり好んで食べなかった私ですが、そのとき常に隣にいるまゆこりんがHARIBOを持って食べているので、私もつられていっしょになって食べていました。

カナダに帰って一ヶ月以上経ち、なんだか無性にHARIBOが食べたくなりました。でも、カナダでHARIBOを見ることは稀。しかもなぜかどーーしてもクマ型のグミが食べたくなった私(ぜーーったいクマ型なにがなんでもクマ型もちろんカナダにも多種多様なグミがいーっぱいグミはよくでっかい丸いプラスチックの箱に450gとか800gとか、どどーん入って売られています今回はお試しに450g入りの『Gummy Bears』というクマ型のグミを買いましたこんだけ入ってたったの$1.98。お得お得ミミズやムカデなんかの虫型グミをよく見かけるけど、あればっかりは食べる気がしません

そして・・・クマ一匹食べた瞬間からすっかりこのグミにはまってしまいましたHARIBOよりはやわらかめなのかな?でも、日本のよりは硬くって歯ごたえばっちりまゆこりんにダメ出しされようとも私は大満足とにかく一度食べだすとやめられない止まらない「800gは大きすぎるから450gにしよう」なんて思って450g入りを買ったけど、今度は間違いなく800g入りを買ってしまいそうです

カナダでは英語とフランス語が公用語のため、売られているほぼ全ての物に英語とフランス語の両方の名前・成分表記が明記されています。この『Gummy Bears』のパッケージにも英語のすぐ下にフランス語で『Oursons en Gelée』と書かれてあります。最初は混乱しましたが、今ではすっかり(?)慣れました。日本ではまずありえないので、おもしろーーくないですか


おでん

2006-12-18 | Restaurant/Food

私は日本食が大好きで、ほとんど毎日自分でごはんを作って食べていますカナダの食べ物にも随分慣れて、出されればなんでもおいしく食べてはいるんだけど、やっぱり基本は和食好き

ついこの間、おでんを作って食べました。カナダ人の友達もによんで、プチおでんパーティ好き嫌いはあるにせよ、みんな「おいしい」と言って食べてくれました

   具材 大根・こんにゃく・卵・じゃがいも・人参・豆腐・さつまあげ・チクワ

具材は限られているけど、大満足こんにゃく・さつまあげ・チクワは日本食スーパーマーケットで購入。豆腐はどこのスーパーでも手に入ります。これで牛筋があればな~~私のおでんベスト3は【こんにゃく・大根・牛筋】です。みんなは何が好き?

ちなみに私の故郷では、おでんに専用の味噌をつけて食べます。日本にいる頃は、市販のおでん味噌を使っていたのですが、さすがにカナダでは見つけられず、自分で作ることに

   材料 味噌・砂糖・酒・みりん・だしの素・水

これが意外にもめちゃんこおいしくできましたこのおでん味噌と和からしを混ぜておでんにつけて食べたら、サイコーにおいしかった日本を思い出しながら食べましたやっぱ冬はおでんやね


チーズケーキうまカフェ in Vancouver

2006-12-17 | Cafe/Zakka

“バンクーバーで一番有名なおいしいチーズケーキのお店がある”という情報を得、友達にお願いし、早速そのカフェに連れてってもらいました

お店の名前はTrees。バンクーバー・ダウンタウンのグランビルストリート沿いにそのお店はあります。

ショーケースには、いろんな種類のチーズケーキがありました。が、友達の推薦により、その時私が食べたのは“ブルーベリーチーズケーキ”(写真)。

噂通り、とっても濃くのあるリッチテイストチーズケーキとチョコレートケーキに関しては断然濃厚派の私は大大大大大満足でも意外と食感は軽めで、どーんと大きなチーズケーキをあっという間にペロリと完食しちゃいましたチーズケーキが濃厚だったので、この時合わせて飲んだのは、イングリッシュ・ティのアールグレイコーヒーもいいけど、チーズケーキには紅茶もおすすめ(実はこの前の日に飲みすぎてちょっと二日酔い気味のため、この日は紅茶にしました。二日酔いの中チーズケーキをほおばる私って

ちなみにお店の雰囲気もいいかんじTreesという名前だけあって、店内には大きなメープルのドライ・ツリーがおしゃれにお店を飾っていました。屋外の樹木にはもうメープルの枯葉すら残っていないのに、ここに来ればカナダの象徴、メープル・ツリーを見てカナダを感じることができます。その斬新なアイディア、好きだなぁ

と、こんなかんじでへの道をどどーんと直進中


こんな病院ってあり?

2006-12-14 | Interesting

バンクーバーでこーんな派手なイルミネーションで飾られた建物を見つけました。なんだろう?と思って近づいてみると、なんとこれ病院だったんです

壁面はもちろんのこと、内部へつながる通路にまで、派手派手しくクリスマスのデコレーションがなされていました。しかも、よく見ると壁一面にはスポンサーであろう企業やお店の名前がズラリ病院なのにまさにって感じ。日本にいた頃、病院に勤めていた私からすると、とっても衝撃的な光景でした

日本の病院って、クリスマスだお正月だといって、こんなに大々的に病院一面をデコレーションすることってまずないですよね?私を含め、病院の前で記念撮影をする人たちがいることもよく考えると不思議。北米のクリスマスにかける情熱は確かにすごいものがあるけど、まさか病院までもがこんなデコレーションに覆われるなんて

このデコレーションについてはいろんな見方があると思うけど、このイルミネーションを目前にした時は確かに興奮しましたちなみに私は、このデコレーションがを意味するのではなく、病気の人たちを元気付けるものであればいいな、と願っています


Snowboading in Grouse Mountain

2006-12-12 | Activity/Sport

カナダにいるからにはウィンタースポーツせないかんやろっ・・・ということで、先週の土曜日(12/9)、友達2人といっしょについに行ってきましたよスノーボード

最初はスキーリゾートとして超有名なウィスラーへ行く予定だったんですが、ちょっと金額がお高いので、急遽変更。グラウス・マウンテンというバンクーバーのダウンタウンからシーバス&で約1時間弱のスキーリゾートへ行くことに。

ダウンタウンからシーバスへ向かう途中、一人のブラジル人♂と出会いました。なんでも今日友達とボードへ行く予定だったのに、寝坊して待ち合わせの時間に遅れてしまったそう。『現地までいっしょに連れて行ってほしい。そして、もし友達に会えなかったらいっしょに滑ってもいいか?』とのこと。行きずりで友達になるのも海外生活の醍醐味ってかんじでちょっとおもしろい

というわけで、メンバーも3人から4人に増え、新たに再出発でも結局スキー場へ着き、ボードをレンタルしに行った彼とはぐれてしまい、そのまま最後まで彼に会うことはありませんでしたブラジルから4日前にカナダ入りし、ボードは初めてだと言っていたけど、無事滑れたのかなー?友達に無事会えていたらいいんだけど・・・。

さてさて、今季初&カナダ初のボードだったので、わくわく☆ドキドキ日本とどう違うのか、すっごーく期待していたんですが、あいにくその日はきっとすぐ雪に変わると期待したものの、その期待は大きく裏切られ、雨足は強くなる一方。しまいには霧も出てきて視界が悪く、決して楽しいとは言いがたい初滑りでした結局リフトに乗ったのも5~6回。終わった頃にはもちろんびしょ濡れ&体も冷え切っていました

やっぱりバンクーバーは雨がよく降るなぁぁぁ、と実感。カムループスに比べてバンクーバーはずっとあったかいし、気温も6~8℃くらい。なんて山頂にしか積もってないし、思わず日本の故郷を思い出しちゃいました

グラウス・マウンテンの雪は雨のせいか、残念ながら想像していたパウダースノーではありませんでした上級者コースへは行っていないのでなんともいえませんが、大きさも思っていたほどではなく、島根県の瑞穂ハイランドスキー場程度かな?でも、私の故郷のスキー・リゾートよりははるかに広いし、初~中級程度の私には十分の広さでした。あ゛~、あれで晴れていてくれさえすれば言うことなしだったのになぁ。

カムループス郊外にもスキー場は2箇所あります(“Sun Peaks”&“Harper Mountain”)。雪のよく降るカムループスなので、雪質にも期待できそう

今回の初滑りで火がついた私カナダの冬をウィンタースポーツで満喫するぞ~~~(ひきこもり脱出対策(笑))

       Grouse Mountain

       リフトチケット&その他の情報はコチラ

    http://www.grousemountain.com/rat_skisnopas.cfm (English)


こえ~~~

2006-12-03 | Daily life

最近運動不足+よく食べるので、先日ボランティアのあと、まで歩いて帰ることに決定その日は気温-8℃でしたが、風がなかったせいか、そんなに寒くありませんでした

はりきって出発でも、10分くらいたって少し後悔雪は降ってないけど、前日までの雪がまだたくさーーん残っていて、とーーーっても歩きにくいしかも時間は夜の7時過ぎで外は真っ暗。さらに、私が履いているのは普通のスニーカー。油断してちょっと深めの部分に行こうものなら、スニーカーの中に雪が入って冷たいのなんのって車が通る部分は除雪されているので、更に歩道は歩きにくくなっていましたしょうがなく車道ギリギリのところを歩くと、後ろからにひかれそうでハラハラドキドキ途中でに乗りたくても、私の歩いてる道には通ってなく、とにかくひたすら歩いて帰ることに。。。

『ひかれても文句言えないな~』と思いながら歩いていると、一台のが私のすぐ手前で止まりました。そして、少し車をバックさせ、ドア(窓ではなく戸の方)を開けたので、『もしや、ルームメイトの子』と期待を込めて近寄っていくと・・・そこには、見知らぬおじさんがすると、そのおじさんが「乗りなさい」と言ってきました。『え?』って顔をしていると、次は「ここは歩いてはダメなんだ。乗りなさい!」と怒鳴ってきました私はビックリしたけど、冷静に『いいです。大丈夫です』と言うと、さらに怒った形相でドアをバタンと勢いよく閉めて去っていきました

そりゃ、真っ暗な雪道をちょっぴり車道にはみ出て歩いてた私も悪かったけどさ~~わざわざ止まってドアまで開けて怒鳴らなくても・・・しかも、あのままに乗っていたらどこに連れて行かれたんだろう?ちゃんと送り届けてくれたのかな~?考えると怖い雪の積もってる日に夜道を歩くのはいろんな意味で危険これからはおとなしくを利用したいと思います