goo blog サービス終了のお知らせ 

yuki-michi

sekaijyunodokoniitemowatashigaarukumichi.happyway☆

舞台には魔物が住んでいる!?

2008-03-13 | Hobby

火曜・水曜と、照明や場所の確認をするために舞台上で踊りました。舞台の上って、今まで踊っていたフロアと全然感覚が違うし、場所や位置を考えて動くこともすっごく難しくって、失敗の連続しかも、私は失敗するとすぐに顔と行動に現れちゃうのでダメダメです。。。

 

課題①:失敗してもうまくごまかす

 

しかも、ただ踊ればいいってもんでもなく、お客さんを惹きつけるアプローチ的な、何か遊びのような、プラスαが求められます。初舞台の私にはまだそこが掴みきれなくって悪戦苦闘

 

課題②:ただ踊るな!遊べ!なりきれ!!

 

イメトレも大事だけど、それだけじゃまだまだ不安なので、今日は同じ作品に出るダンス友達とコソ練(コソっと練習)しまっす!!!そして、かなり身体に疲れがたまっているので、コソ練の後は久々に温泉に行って癒さたいと思います

 

ダンス発表会まで、あと3日 

 


あと5日後!

2008-03-11 | Hobby

ここ最近、またまたブログをサボってました原因は、風邪とダンスです。

 

今年に入ってからよく風邪をひきます(年かな)。しかも一度ひいたら2週間は治らない上に、今年は咳がとーーってもひどいーっ夜も寝られないくらいいつもなら自力で治す派の私ですが、先週あまりに苦しいのでさすがに病院へ行って、お薬をいただきました

 

そしてそして、今一番忙しい原因は、以前ブログでお知らせしたダンス発表会が目前に迫ってきたからでーーっすなんと、本番は今週末の日曜日(3/16)、今日から5日後です

 

先週末の日曜は、第3回目のリハーサルがありました。まだまだ自分の中で未完成だな・・・と思う部分がたくさんあって、ヤバイですでもそれよりなにより心配なのは“体力1公演につき3作品出演するんだけど、リハーサルで1公演分踊りきっただけでもうヘロヘロ。。。当日は、1日2公演+午前中にゲネプロ(本番どおりのリハーサル)があります。だ・・大丈夫かなぁぁぁでも、とにかくやれるだけのことをやるしかないので、栄養ドリンクを荷物にしのばせて気合入れてがんばりたいと思いますそれに、一番大切なのはやっぱり自分が楽しむことだもんね観に来てくれるみんなに楽しんでもらえるように、まずは自分が楽しむぞ~~~っ

 

今日から会場入りで、今夜は場当たり(舞台上での位置確認)があります。初めての公演参加だから、知らない舞台用語がたくさんあって、頭がグルグルだよぅ。。。また風邪をひかないように体調管理バッチリで本番に臨みたいと思いますではでは、舞台でお会いしましょ~~~っ


決断と挑戦

2007-11-01 | Hobby

昨日、10/31(水)は私にとってとっても重要な日でした。なぜかというと、3月に開催されるダンス発表会の参加申込締切日だったからです そんなの出たいのに出ればいいじゃーんと思うかもしれないけど、マジな話、特に発表会参加の私にはどれに参加するって決めることは想像以上に大変なものでしたっっっ

 

結論から言うと、悩みに悩んだあげく『ジャズBeg./Int.』『ジャズAdv.』『JazzHipHop』の3クラスに参加決定

 

何に一番頭を悩ませていたかというと、『ジャズAdv.』への参加。この名前の後ろについている“Adv.”というのがクセモノで、わかりやすく説明すると、“Adv.=Advanced=上級”・・・ひぇ~~~っそう、ジャズの上級者クラスなのです。。。

 

『ジャスAdv.』のクラスに参加するようになったのはカナダから帰国して、今年の4月もしくは5月くらいから。約半年間クラスに参加して、相変わらずターン(ピルエットとも言うらしい)もジャンプも苦手なまま必要なテクニックはまだまだ全然足りてないし、クラスについていくのも毎回必死だけど、回を重ねていくごとに気づくものがあって、周りからの評価はもちろん大事だけど、それとは別にその与えられた踊りを、時には踊りの意味や込められた想いを自分の中で消化できた時に、すっごく気持ちよく自分の世界で踊れる。この瞬間がとっても好きだし、おもしろい

 

でも、それと発表会とは別で、『Advanced』というプレッシャーが重くのしかかってきます私たちの前に観客がいる以上、今までみたいに自分だけが満足した状態では絶対いけないわけだし。。。経験者の人やインストラクターに話を聞くと、やっぱりかなり厳しいことを要求されるクラスだと・・・ターンなんかできて当たり前だと・・・しかも1回じゃなくて2~3回できて当たり前だと・・・・・一昨日の夜、「どんなことがあっても泣きながらでも必死にがんばる」って覚悟を決めていたはずなのに、昨日またもやそんな話を聞いているだけで恐怖と不安で涙が出そうだった~~~っでも、こう思ったんです。

 

人生に一度くらい死ぬ気でがんばる瞬間があったっていいじゃないか

 

私、今までけっこうなんでもお気楽に考えて生きてきたな~って。もちろんがんばった経験がまったくないわけではないよ。でも、基本楽観主義な私は楽しく前向きに生きるのが好きで・・・でも、今回はそうとばかりは言っていられないや。私のもっとも苦手とする“努力と継続”・・・これを乗り越えて発表会をいい形で成功させることができたら、今後どんなことがあっても乗り越えていけるそんな気がします(大げさすぎでもきっと英語+αにもいい影響を与えてくれるはず)。とはいえ、好きなことへの挑戦だし、あんまり気負わずストレスになって好きなことが嫌いになっちゃわない程度にがんばりたいと思います他の2クラスももちろん簡単ではないのでドキドキでも、参加するって決めた以上、とっことん楽しむぞーーーーーっ

 

おっし今日からターンの自主練開始っ昨日宿題をもらって帰りました。まずはバランス感覚を養うこと必要な筋肉もつけなくっちゃ食欲の秋との戦いでもあります

 

発表会は来年、2008年3月16日(日)、昼と夜の2回講演です興味のある方は、よかったらぜひぜひぜひぜひ観に来てください

 

モガチョーーップ(←今回の発表会のテーマ


秘密のマイブーム

2007-07-13 | Hobby

ふと気づきました。職場の本棚に英語の医学書があることに一冊手に取って中を見てみました。・・・・・専門的な英語がたっくさんで理解不能でも、そんな理解不能な医学書の傍らに『医師のための実例英文手紙の書き方』という本を発見これなら・・・と見てみると、まさに医師のためのビジネスレター作成のノウハウ本でした。海外医学留学・学会参加と招請・論文投稿・研究資料の入手などなど。。。専門的な医療英語もたまに出てきますが、どちらかというとビジネスレターの作り方を重視したかんじで、比較的見慣れた英語が多く出てくるので見やすく感じます

私の最近の秘密のマイブームは、“この本を声に出して読むこと”です。私が働いている部屋にはほとんど人がいないので、少々声に出して本を読んでいても誰にも迷惑がかかりません。って言っても、もちろん仕事が一段落ついた後の、ちょっとした息抜きですよ一人で黙々仕事をしているとストレスがたまるので身体によくないってことで、たまにはいいですよね~・・・ということにしておいてください(仕事時間中すみましぇん)・・・と言いつつ、なんせ英文、しかももともと活字を読むことが嫌いな私は2~3ページ読むとすぐに嫌になります

実は私、リーディングが大の苦手気が向いた時と手が空いた時だけだけど、このマイブームをちょっとずつ続けていけば少しはリーディングが上達するかな?もちろんわからない単語もたくさんあるけど、テキトーに想像で理解したつもり(あとで調べろっ)ちょっと本は古いけど、英文ビジネスレターの知識があれば今度ワーホリでカナダへ行ったときに役立ちそうだし、一石二鳥あきっぽい性格の私なのでいつまで続くかわかんないけど・・・


習い事って楽しいな~~♪

2007-04-07 | Hobby

カナダで身に付けた英語を日本に帰ってからほとんど使うことがなくなったので、日に日に急下降していく自分の英語力に焦りを感じ、昨日意を決して英会話スクールに足を踏み入れましたカナダで身に付けたっていっても、初心者レベルからちょっと一歩抜け出せたくらいな程度なので、下降も早い

30分ほどのレベルチェックの後、50分の体験レッスン。《体験+初日+生徒は私だけ》ということもあって、教材は使うことなく、カナダのこととか自分のこととか先生の出身のオーストラリアのこととか、そんな雑談で50分あっという間に過ぎました。先生もとーーってもいい人

英語をしゃべる時って、変な言い方だけど日本語をある程度忘れちゃった方がしゃべりやすい気がするので、ここ2ヶ月間すっかり日本語づけだった私は、いわゆる英語脳に切り替えるのに時間がかかってしまいましたあと、自分のボキャブラリーやイディオムの少なさ、文法のめちゃくちゃさを改めて痛感でも、先生は『スピーキングはとってもいいよ』って言ってくれたのでうれしかったぁぁぁ私は簡単な英語しか使わないけど、がんばって話そう!伝えよう!とする前向きさがやっぱり大事で、先生もそこを褒めてくれたのかもどんな小さなことでも褒めてくれると自信につながって、がんばろうという気持ちになるよね

そして、最近ほぼ毎日のように行っているのがDANCE STUDIO“MOGA”です。っていっても4月からなので、まだほんの数日。約10ヶ月ほどダンスから遠ざかっていたので、体力が落ちまくりで、すぐに肺or心臓のあたりがちょっぴり苦しくなります年のせいもあるのかな?

そんなわけで、昨夜も行ってきましたまずは“JAZZ HipHop”のクラスを初体験COOLな中に色気を交えた踊りってかんじのこのクラス。色気ゼロの私についていけるか心配だったけど・・・色気は抜きにして、動きが早すぎる~~~~~でも、踊れたらかっちょいいし、踊りも私好みだったので、通える状況の時は通い続けることに決定

そして、“JAZZ HipHop”を受けた後に続けて“鍛える45”に参加実はカナダでたっぷり温存してしまった憎々しい脂肪を追い払いたいという気持ちもあり、ボクササイズ的なこのクラスにいざ出陣・・・・・(30分後)・・・・・撃沈

前半はなんとかついていけたけど、後半に入ってからだんだん気持ち悪くなってきて、途中少し脱落して休憩させてもらったり。。。情けない夕ご飯、時間なくてパンだけだったから、お腹すきすぎて低血糖を起こしたのかもその後にもう1クラス受けて帰ろうと思っていたけど、そんな元気もなく、早々とスタジオを後にしました(帰る道のりですら気持ち悪かった)。やっぱ食事は大事運動する前にはしっかり食べなくちゃ(急激な運動の前だから、吐かない程度に

てなかんじで、現在習い事を満喫中~~~やっぱり私には仕事よりプライベートを充実させる方が向いてて人生楽しいのかな~~?悩む~~~ 


カナダつながり

2007-03-16 | Hobby

今日は以前カナダに行く前に通っていた英会話スクールに行ってきましたというのも、実は今年の6月から3ヶ月間語学留学のためにカナダに行くという生徒さんがいて、カナダの話を聞きたいとオファーがあり、しかもいっしょにレッスンを受けていいというおまけつきで、喜んで行ったというわけです。

先生は私が通っていた頃のままでした。名前は“Erin”。日本に5年も住んでいるベテラン教師ピアノを弾いたり絵を描くことが大好きな才能豊かなアメリカ人。スクールでは使わないけど、実は日本語も達者です

カナダから帰ってきてから英語を使うことがなかったので、久々のレッスンはちょっぴり緊張まずは自己紹介・・・私、けっこう自己紹介ってやつが苦手で、いつも困っちゃうカナダに行った成果ないじゃんとちょっと落ち込みスタート自分のこと話せることって、会話を広げていくためにすっごく大事なことなのにいつ聞かれてもちゃんとアイディアが出てくるように早速自己紹介文を作成じゃ~~~っと新たな決意

久々の英語は相変わらずグデグデだったけど、とっても楽しかった使わないとどうしても忘れちゃうから、やっぱり英会話スクールなり外国人のお友達を作るなり、英語に触れるチャンスを増やしていくことは必要だなぁ、と改めて思いました。モチベーションあがったぞ収穫収穫

レッスンが終わってからは、スタッフの仙波さんとカナダに行くkumi☆ちゃんとカナダについていろいろ語り合いましたカナダの田舎町でのほほんと暮らしていた私ですが、少しでも誰かの役に立てるってことはうれしいカナダに行った一番の目的はもちろん「英語」だけど、カナダを通じてどんどん人との出会いやつながりが増えていくことはとってもステキなことカナダに行った意味が何倍にも膨れ上がるよね

あ~、kumi☆ちゃんがカナダに行くと聞いて、私もまた行きたくなっちゃたやっぱり来年カナダにワーホリビザをとって行っちゃうかも~~~