goo blog サービス終了のお知らせ 

yuki-michi

sekaijyunodokoniitemowatashigaarukumichi.happyway☆

三重県☆初訪問 no.2~伊勢神宮~

2009-02-20 | Trip -Japan-

●3日目

やっぱりココには言っておかねば!ということで、伊勢神宮のお参りに行きました伊勢市に着いて、まずは腹ごしらえ駅員さんに教えてもらった「まめや」さんで名物、伊勢うどんをいただきました。伊勢うどんは甘辛の醤油ダレにどっぷり浸かっているやわらか~~い、まったくコシのないうどんでした。まずくはないんだけど、なんかそれだけでは飽きちゃうというか・・・やっぱり私はコシの強い讃岐うどんが好きです!(伊勢うどんファンのみなさま、ごめんなさい)そうは言いつつも、伊勢に行ったらやっぱり伊勢うどんを食べちゃうかも

さて、伊勢神宮には外宮(豊受大神宮)と内宮(皇大神宮)があって、それぞれ違う場所にあります。まず外宮をお参りして、その後に内宮をお参りするというのがお参りの基本だそうです。もちろん今回そのコースでお参りしてきました

まずは外宮。まずは手水舎でお清め。入り口にしてすでに神聖な空気に包まれている感じがしました。普段、神社の手水舎では手を清めるだけの私ですが、ここではごく自然にお口の中もお清めしました。わからないけど、きちんと清めておかねば!という気にさせられる、なんとも不思議な場所です。敷地内はとても広く、たくさんの木々に囲まれたマイナスイオンたっぷりの落ち着く場所でした。

  

3枚目が別宮の正宮。

バスで移動すること30分・・・内宮へ到着。内宮は外宮に比べて更に広い敷地!外宮以上に木々も多く、人間がちっぽけに見えちゃうくらとっても太い木があちらこちらにたくさんあるから日本の総氏神である天照大御神様の偉大さと伊勢神宮の2000年の歴史を大きく感じました。お参りに来ている人もこっちの方が断然多かった

  

3枚目の階段を登ると天照大御神様が祀られた正宮があります

内宮内に飼われている鶏さんちゃぼ?仲良しカップルが木の上で寄り添っていました

どちらの宮でも興味深かったのは、正宮のつくり。一般的な神社では、神様が神殿の中央に祀られていて、その目の前でお参りをするという形だと思うけど、ここでは神様の家の門の前でお参りする・・・みたいな。その門の向こうには庭があって、その奥に神様が住んでいるのであろう瓦葺屋根の家々が何件か建ち並んでいました。まるで小さな村がそこにあるような、なんとも不思議な感覚

お参りを終えた後、内宮のすぐそばにあるおかげ横丁というお土産屋さんやご飯処がズラリと並ぶ観光の町を物色しに行きました・・・が、時すでに遅しどのお店も店じまいを始めてゆっくり観光することができませんでした。どうも夕方5時で閉店(閉町)するみたいですとってもレトロな町並みですごく好みの雰囲気だったので、三重に移り住んだらまたゆっくり観光に訪れたいと思います

   

ちなみに最後の晩餐は、焼肉屋さんで松阪牛をいただきましたとってもおいしかったぁぁぁしかも七輪の上で焼いて食べるのが、またいいこうやって日記を書いてみると、なんだかんだと三重の名産を片っ端から食べていった贅沢な三日間だったなぁ。。。やっぱり私の基本は食にあるようです(笑)


三重県☆初訪問 no.1 ~津と二見浦~

2009-02-20 | Trip -Japan-

突然ですが、この度(この旅?)引っ越しをする事になりました愛する愛媛県松山市を離れ、三重県津市へ・・・何があるんだろう。。。ドキドキと不安でいっぱいですが、初めての国内移動を経験し、大きく成長したいと思います!(笑)ちなみに引越しは4月中旬の予定。ということもあってかなくてか、約2週間ほど前、三重県を初訪問しました

●1日目

居住予定の津市内をウロウロ・・・残念ながら、特に観る場所もお買い物する場所もありませんでしたそこで、津駅内にあるショップの店員さんや駅員さんを捕まえて突撃リサーチ!みんな声を揃えて「津には何もない」と・・・三重近県には主要な都市が多いのでみんなそっちに遊びに行くんだそうです。おいしいレストランやDVDレンタルショップの情報すら得られませんでしたカフェもあんまりないかんじ津市民の日常生活はどんなかんじなんだろう?先行き不安です。。。万が一、津市民の方がこのブログを見ることがあったら、ぜひ津情報をいただきたいですダンススタジオ情報もーーっシマス。

これは、たまたま津散策中に見つけた蜂蜜まん(1個50円)。プチ行列ができてました。焼きたてホカホカでとってもおいしかったー今度行ったら10個入りを買います!

 

●2日目

三重県には私の大好きな水族館が4つもありますこれはうれしい早速その内のひとつ二見シーパラダイスに行って来ました。三重県民のオススメは一番大きくてきれいな鳥羽水族館ですが、私はあえて動物とのふれあいを大切にしている二見シーパラダイスをチョイスこれが大正解水族館の規模は小さいけど、いろんな動物たちを間近で見れて、ふれあうことができて大満足楽しいショーが目白押しだし、なんせ間近で見れるのがよかった。まるで自分もショーに参加しているような・・・そう!まさに参加型のアトラクションみたいな。始終大興奮で私のテンションは上がりまくり

 

まず登場したのはセイウチちゃんたち。ほっぺにチュウも投げキッスもとっても上手でした(笑)投げキッスはスポンスポンといい音がなっていて、超笑えた~~~

 

お次は、ミナミゾウアザラシ親子の登場親子共にスペシャルキュートなあっかんべぇを披露してくれました写真は娘ちゃんです。このあっかんべぇのポーズは有名だよねエビゾリのポーズも得意のようです。やらかーーい

 

ゴマちゃん(ゴマフアザラシ)です。眠そう。ショーでは鼻息でハーモニカをふいてました(笑)そのせいか、写真撮影会では鼻水がタラーーン・・・でも、それがまたかわいかった

 

イルカくんとキャッチボールをして遊びましたわんぱくな子は大好きです

お散歩中のキングペンギンを発見!キングと名がつくだけあって立ち姿もキリっとしていてかっこいい

ここの室内展示はどれもユニークでおもしろいです。いちいち“ぷぷぷっ”と笑っちゃうくらい馬鹿げてる。なんかもう何でもアリなくらい動物や魚たちは遊ばれてます(デコレーションがおもしろいだけで、動物たちには無害です)。でも普段は通り過ぎて見過ごしてしまうようなちっちゃな生き物にもついつい目を向けちゃうので、スタッフのアイディアは大成功だと思います(笑)

 

これが一番のお気に入り(笑)こんなにおとなしく鍋に入ってるのもすごい

この水族館、二見浦っていう海のそばにあって、近くには夫婦岩とカエルが祀ってある神社がありました。海はさすが太平洋!瀬戸内海の穏やかな海とは違って荒れに荒れていて、海水をかぶらないかヒヤヒヤしながら沿岸の歩道を歩きました

ちょっと遠いけど、夫婦岩。

 

あちこちカエルだらけ。二枚目の噴水(?)のカエルに水をかけてお願い事をしました(笑)

三重といえば赤福が有名ですよね。これは赤福のお店で食べたぜんざいです。おいしかった

夕食は、JR二見浦駅近くの「家庭料理 扇屋」さんで伊勢エビのグラタンと味噌だれハンバーグをいただきました写真撮るのを忘れて食べてしまうほど、おいしかった~旧旅館を改装して作られたお店はレトロな雰囲気でとっても落ち着くし、また行きたいお店のひとつになりました(こんなところ津市内にもないかなぁ。。。

no.2へつづく


☆神戸ルミナリエ☆

2008-12-09 | Trip -Japan-

先週の土曜日、神戸へ日帰り旅行に行ってきました目的は、ルミナリエそれから、11月に仕事のため県外へ引っ越したマイコちゃんに再会するためです。

バスで約5時間・・・神戸に着いたのは12:30過ぎ。マイコちゃんと合流して、とりあえずランチを食べるためにレストランを探してウロウロ・・・ひえ~~っど、どこもお高いランチコース3000円とか5000円とか、神戸では当たり前なの???

中華街に行ってみるも、人の多さにギブアップでも一応屋台の肉まんは食べたよ。角煮まんをお願いしたのに、手渡してくれたのはミンチまん・・・中国人のお姉さんは、「形は違うけど同じもの。おいしいよ」と強引でしたミンチだからコストが安いのかな?なんか違うものも入ってそうで怖かったけど、味はなかなかいけました

結局地下街のレストラン街でとんかつ食べて、北野坂にあるカフェに入ってカプチーノ飲んで、三ノ宮花時計の近くのカフェに入ってカクテル飲んで・・・と、寒さに負けて全く観光してない私たちだって、寒いんだも~~ん。雪振ったしマイコちゃん風邪ひいてたし積もる話もあったし

ルミナリエ点灯は5:30でしたが、6:20くらいにやーーっと重い腰をあげてルミナリエ会場へ向かいました。すると、会場へ向かう途中にはズラーーっと長長蛇の列どこまで続くの~~~と、とりあえず最後尾まで行くと、“90分待ち”の看板が恐るべし、ルミナリエ結局、光のゲートを通ることをあきらめて、ルミナリエ最終地点の東遊園地へ直行せめて遠くからだけでも・・・と祈るような気持ちで行ってみると、あっさり中に入ることができました

  

一部しか見れなかったけど、あれだけの人が並んでまで見たいわけがわかりましたマジできれかった派手だけど、やさしい光が心地よくて、大げさだけど、あの瞬間は私の周りの全てが輝いて見えたもっと満喫したかったけど、帰りのバスの時間があったので、泣く泣く会場をあとに。。。マイコちゃんともここでお別れまた年末年始に松山に帰ってくるとはいえ、大好きなマイコちゃんとのサヨウナラはやっぱりさみしかった

毎年ルミナリエ打ち切りの話が出ているようですが、そんなさみしいこと言わずに、来年もまたルミナリエが開催されますように今度はもっと前にスタンバって、光のゲートをくぐるぞーーーーっ


女4人☆九州の旅

2008-09-19 | Trip -Japan-

9月15日は敬老の日。普段何もしない孫ですが、こんな時くらい…と、おばあちゃん(とお母さん)へ1泊2日のバス旅行をプレゼントをしました旅メンバーは、おばあちゃん・おかあさん・お姉ちゃん・私の女4人。お姉ちゃんにお願いして、二人で旅費を出し合いっこお姉ちゃん、ありがとう

 

初日

湯の花づくりが有名な明礬温泉エリア。

湯の花とは、入浴剤なんかによく使用されている温泉成分が析出、もしくは沈殿したもので、使うと肌がツルツルになる代物らしいですぞ

 

藁葺屋根の家族風呂がずらーーっと並んでました。そんなに広くもなさそうなかんじだけど、中はどんな温泉なのか興味津々ところどころ入り口には「入浴中」の掛札が残念ながら入浴する時間はなかったので、室内は謎のままです

 

日本一の九重夢大吊橋。と、橋から見える滝。

 

空がどんより曇っているなぁ、と思っていたら橋の折り返し中間地点あたりから大粒の雨が降って、お姉ちゃんとともにビショヌレになりました橋はとってもゆらゆら揺れて、若干船酔いに似た感覚高所恐怖症や心臓の弱い人は無理かも。現に私のお母さんは5mほど進んだところでリタイヤお母さんといっしょに歩いていた今年90才になるおばあちゃんは、結局往復とも一人で橋を渡りきってましたあっぱれ

 

コスモス畑。

まだあんまり咲いてなかったしかも外は大雨

 

宿泊は、国立公園内にある“久住高原コテージ”というコテージ風のホテル(?)でした。周りにはオートキャンプ場が隣接していて、たくさんのテントが張られていました。

ここで一番楽しみにしていたのは満天望温泉星空の中でゆったり温泉につかって癒されるぞ~~~・・・見えませんでした雨はやんでたものの、空はどんよりした厚い雲に覆われていました晴れていたらきっとビューティホーな星空が見れたんだろうなぁぁぁ残念だったけど、温泉はとっても気持ちよかったし、大地が目前にあって手を出せば生えている草や土も触れれる近さこれにはちょっと感動

 

二日目

まずは阿蘇ファームランドでお土産タイム侮るなかれ、ここのお菓子やチーズ類はマジ激ウマったっくさん試食しました(もちろん食べただけじゃなく購入もしましたよ)少し値段は高いけど、甘いのが苦手じゃなければ熊本巨峰ワインがオススメの一品今うちの冷蔵庫で静かに眠っています早く飲みたい

 

阿蘇草千里に行く途中に車中から見えた山。

 

何本もラインが入ってておもしろい

 

阿蘇 中岳。今もなお活動中

 

阿蘇 草千里。

 

馬に乗ってぐるっと一周も楽しそうだったよ時間のある方はぜひ。(1300円/約5分間)

 

高千穂峡。

 

パワースポットで有名な高千穂峡ボートに乗って、写真の地点まで行きたかったけど、なんと待ち時間2時間半東国原知事効果絶大ツアーに参加している身では到底無理また絶対来たいです

 

天岩戸神社。天照大御神様

 

天照大御神って、勝手に男性だと思っていたので、この銅像を見たときにはとってもビックリしました。女性だ神社の方の案内で、天照大御神が身を隠したという場所を遠くから眺めている時、ちょっと左手にふわっと何かを感じました。。。何かわかんないけど、ふわっとした何か。。。

そうそう!この案内してくれた神社の人、とーーってもSMAPの草 剛にそーーーっくりでした写真を撮ってみんなに見せたかったです

 

トンネルの駅・長期焼酎貯蔵庫。

 

工事を途中でストップした未使用のトンネルを焼酎の酒蔵に使用しているユニークな場所でした。土産物売り場ではいろんな種類の焼酎が試飲できましたが、焼酎は飲めないのでスルーこれが日本酒だったらウハウハでしたが・・・

 

これにて1泊2日のバスツアー終了おばあちゃんもお母さんもそれなりに楽しんでくれてたかな?バスツアーはお得だけど思い通りに行動できないから、じっくり観光型の私にはちょっとむいてないかも。。。でも九州は本当おもしろい自然も雄大だし、観光名所もたっくさん何度来ても楽しめるし、新しい発見もたっくさんまた来たいって思える場所多数。いつかバイクか車で九州一周旅行してみたいなぁぁぁ

 

おまけ


明浜☆小旅行~2日目

2008-09-12 | Trip -Japan-

名残惜しさを胸に明浜にさようならぁぁぁ明浜があんなにきれいで素敵な場所とは知らなかった!必ずまた行きたいです!!

気を取り直して、次(笑)

まずは平家谷でそうめん流しを堪能でも昨夜から今朝にかけての食べすぎがたたって、いつもより少なめでゴチソウサマしましたでもとってもおいしかった

わーいみんながみんなの膝の上に座ってます。お見事

残念だったのは、釣堀が閉鎖していたこと。普通に魚は焼いて売っていたけどね。普段は自分で釣った魚を食べれるからおもしろいしかもおいしいこれって多分水不足のせい。川の水もほとんどなかったし。。。雨の日は嫌いだけど、水不足は困る雨よ降れ~っ

そうめん流しの後は近くの公園でちょっと長めのすべり台を楽しみながら、ささやかなエクササイズ・・・になったかどうかわかんないけど、お次は福岡巨峰園でぶどう狩りっ

巨峰・ピオーネ・赤マスカット・緑マスカット・安芸クイーンの5種類を食べ放題で1000円!でも、お腹が空いてなかったせいか1.5房くらいが限界でした。。。私のお気に入りはピオーネと赤マスカットとっても甘くておいしかったぁぁぁ

私はぶどう狩りに行くとき、必ず塩系のお菓子を持っていきます。ぶどうの甘さに飽きたらお菓子食べて、またぶどう食べて・・・。コレがぶどうをおいしくたくさん食べるコツ(食いしん坊のコツ

ふと窓から外を眺めると、オープンカーばりの屋根なしトラックを発見ぶどう農園では屋根なしの方がぶどうに当たらないからいいみたい。おもしろい

トラックの後ろには、ワイン用のぶどうがっ試食させてもらったら、とっても甘くておいしかったです

最後は、双海の夕日で締めくくり。とっても盛りだくさんの楽しい旅行でした(食べすぎで胃痛が・・・


明浜☆小旅行~1日目

2008-09-10 | Trip -Japan-

先週の土日、一泊二日で明浜(愛媛県西予市)へ行ってきました車3台、総勢12人の旅のはじまりはじまり~っ

明浜に着いてまず目にしたのは・・・カッパ・・・

 

明浜町のシンボルなのか、いろんなところでカッパのモニュメントを見かけましたバス停に立ってるこのカッパくんとカッパちゃんが一番のお気に入りです(笑)

到着してすぐに宿泊施設『CAMPA』にチェックインとってもきれいなログハウス風のコテージでしたその後すぐにビーチへ移動し、お昼ごはんを食べたり、泳いだり、ぼ~っとしたり、明浜のきれ~~~な海を満喫もう寒くて泳げないかと思ったけど、日中の海水はけっこうあったかくて、とっても気持ちよかったシュノーケル持って行けばよかったな~。でも、さすがにこの時季になるとクラゲがたっくさんプカプカ浮いてましたけど

海で過ごした後は、宿泊施設から歩いて5分くらいの『はま湯』という温泉に入りました名物の塩湯・・・楽しみにしてたのに、海の岩で足を負傷していた私塩が傷口にとーーってもしみて痛かった

温泉を出てしばらく休んでからDINNERターイム海鮮BBQをたらふく食べましたBBQはさることながら、ここのアジの刺身が絶品捕れたてはウマーイお酒がすすむすすむ調子にのって日本酒までいただいちゃったしあわせ~っ

BBQの後はコテージに戻って二次会

まだ食うか

 

生演奏つきの飲み会って超贅沢二人にSpecial Thanksとっても素敵な音色にうっとり~実は私、小学校高学年の3年間トランペット鼓隊に所属していました。ちょこっとトランペットを拝借して云十年ぶりに吹かせてもらったけど、やっぱり昔のようには吹けなかったでも、けっこう覚えてたよ

この宴会、夜遅~くまで続きました…とさ(聴いた話)。残念ながら、前半勢いのまま飲みすぎた私はずずーーんと睡魔に襲われ、楽しく盛り上がる友達たちを背に早々と沈没お酒はまーまー飲める口だけど、すぐに眠くなってしまうのがダメだなぁ修行が足りん

 

2日目へつづく


チェコから来たティモくん

2008-08-12 | Trip -Japan-

昨夜、日本をあちこち旅しているチェコから来た三人家族が我が家で一泊しました。写真はもうすぐ2歳になるティモくんです。おっきなクリクリした青い目にブロンドの髪の毛・・・とにかく超超超超超ラブリーパパ・ママも美系なので納得のかわいさですが、一目見た時からきゅーーん笑った顔がたまらなくかわいい

松山の滞在はたった1泊で、今日観光した後、他県へと旅立ちます。ティモくん、こんなにちっちゃいのに海外旅行だなんてすごいぜとまず驚き、更にママは妊娠中で、予定は10月更に更に驚きましたちなみにパパはギターが上手で、チェコ語で歌いながら弾き語りをしてくれました♪パパは夜遅くまで私や他の遊びに来ていた友達と飲んだり歌ったりしてたにかかわらず、とっても子煩悩で夜泣きしているティモくんをずっとあやしていました。。。(実は私も寝不足子育てをしている全ての人を尊敬します)彼はいつ寝てるんだろう??なんてタフな家族

彼らがたくさんの楽しい思い出とともに無事にチェコに帰ってくれることを願っていますいつかチェコに成長したティモくんとまだお腹にいるベビちゃんに会いに行けたらいいな~・・・


高松と直島

2008-07-28 | Trip -Japan-

7月の3連休は、香川県高松市に住んでいるお姉ちゃんちに遊びに行きました

初日は、とりあえずうどんを食べて、大好きな北浜のカフェ“umie”でのんびりくつろぎぃ~夜は屋島へあがって、“ゆうやけいフェスタ”でビールを片手に屋島から見える絶景の瀬戸内海を眺めながら、更にまったり。。。でも、まったりしすぎて足が蚊の餌食に~~~~っ9時からは映画の『セカチュウ』で舞台となった庵治の花火を観に行って初日終了

2日目は、高松からフェリーに乗って50分のところにある直島へ1Day Tripしかも自転車とともに行ったので、島の中は身軽に自転車で移動とーっても天気のいい暑い日だったので汗ダラダラかいたけど、バスをわざわざ待つのも時間の無駄だし、自転車は大正解でした

お目当ての地中美術館は、チケットを買うだけで3時間待ちとお知らせが出ていたので、やむなく断念。結局サイクリングとちょこっと島歩きしただけでしたが、それなりに楽しめたよ

最終日は、ちょっと高級な珈琲専門店でモーニング+αを食べて松山へ帰りましたとってもおしゃれで雰囲気のいいお店だったのに、名前が思い出せない。。。食べきれずお土産に持って帰ったアメリカンソフトクッキーもとってもおいしかったアメリカンソフトクッキーにちょっとはまりそう!自分で作れるようになりたいな~。レシピ求ム


しまなみ海道☆大島☆

2008-05-09 | Trip -Japan-

5/6(火)GW振替休日

先月末来日したMちゃんパパにロコな愛媛をもっと堪能してもらおうと、しまなみ海道を通って大島へ行きましたMパパはのんびり過ごすのが好きなようなので、疲れない程度に楽しんでもらえる場所はぁぁぁ・・・っと考えた結果が大島でした。テキサス州に住んでいるMパパに島国日本を満喫してもらえるかな~と。それに、Mちゃんも海に行きたがっていたので一石二鳥

行きは海岸線をぐる~っと回って、しまなみ海道へ到着。MちゃんもMパパもしまなみ海道から見下ろす景色を見て「ビューティホー」とご満悦。好調な出だしで一安心

大島へ着いてまずは『道の駅 よしうみいきいき館』へ行きました。水槽やショーケースの中にいる多種多様の魚介類や七輪で海鮮BBQをしている観光客を見て、MちゃんもMパパも興味津々。海のすぐそばで地元で採れた新鮮な魚介類を食べれるなんて贅沢!と、七輪BBQをオーダーすることに。でもこの時点では3人共まだ朝ごはん消化前だったので、あとで戻ってくることにして、次のポイント『よしうみバラ公園』へ

お決まりのバラ風味のソフトクリームを食べながら園内をウロウロ。。。した後は、宮窪町にある『潮流体験』ができるポイントへ移動船上で受ける風は冷たくてちょっと肌寒かったけど、急流ポイントの渦潮や周りの美しい島の風景を見ていると寒さも忘れ、約30分のクルージングを存分に楽しみました私も改めて瀬戸内海の美しさを実感

最後はまた『道の駅 よしうみいきいき館』に戻り、お待ちかねの七輪海鮮BBQに舌鼓冷凍ものが多かったのはちょっと残念だったけど、おいしかったからまーいっか。たらふく海の幸を堪能した後、しばらく海を眺めながらボーっと過ごしました私はもちろん、MちゃんもMパパもとっても大島を気に入ってくれた&楽しんでくれたようで、今回の大島旅行は大大大成功~~っ

帰りは私のリクエストで、糸山公園の近くにある『海のみえるカフェ』に行きました。その名の通り、カフェから海としまなみ海道がバッチリ見えて、とっても癒される空間のカフェでした外にはテラスがあって、海を直に感じながら過ごすことができます。今の時期かなりオススメ

次はどの島に行こうかな~。そういえば、私まだ大島しか行ったことない???今度は自転車で島を渡るのもいいなぁ

 

 写真は、大島・・・ではなくて、潮流体験の時に撮った小島です


高松へトリップ!

2007-06-25 | Trip -Japan-

先週の土日は、お友達のsaya一家とのんたん一家と私で高松に住むえりんこ一家を訪ねて遊びに行きました。大人7名・子供5名、総勢12名の旅のはじまり、はじまり~~

香川といったらやっぱりうどんでしょう!と言う事で、高松に着いて早速えりんこ一家と合流し、まずは讃岐うどんを堪能するために高松西インター近くの『てら屋』へGO!“冷やし掻揚うどん”がおいしいという情報をえりんこからGETし、早速うどんの冷やを注文し、掻揚をのせようとキョロキョロ。。。あり?掻揚さ~ん、どこにいるの~?お店の人に聞くと、残念ながら土日は掻揚をしていないんだってしょうがないのでチクワ天をセレクト。んん~っ、やっぱり讃岐うどんはうまかね~『てら屋』のうどんは程よい弾力があって、チュルチュルっとのど越しもよく、私の好きなタイプのうどんでした実は朝ご飯を食べてこなかった私、途中のサービスエリアでパン屋さんを発見して、ついつい3つもパンを食べてしまっていました『てら屋』では小を頼んだんですが、すごく少なめだったので、ちょっと物足りなかった。。。っていうか、パンを3つも食べてしまった私がおバカ

午後は新屋島水族館へGO!ちょっと遅めの到着だったのでイルカショーは終わっちゃってたけど、最後のアシカショーにはギリギリ間に合いましたアシカショーの最後にアシカにタッチできるコーナーがあります。トレーナーのお兄さんが「アシカさんにタッチしたい方は手を上げて~」と言うや否や、あちこちの子供たちが「はいはいはーーい」。今回いっしょに来た子供たちの中で最年長ののんたんちのたっくんが手をあげないかな?と思っていたけど、まだまだ手をあげて前に出ることは恥ずかしいようで、今回は参加ならず。残念ちなみにこの新屋島水族館、3月末に来た時からまたいろいろ水槽やコーナーが増えてました。今年新しくやって来たバンドウイルカくんたち、夏にはいっしょに泳いだり遊んだりできるように、着々と準備が進んでいるようです。楽しみ~~

水族館の後は、えりんこのお宅へみんなでお邪魔して、ご飯食べたり、飲んだり、遊んだり子供が5人もいるので、大騒ぎそんな中、私は楽しそうな子供たちを眺めながらおいしいお酒とご飯をたっぷり堪能したのでした

翌日は、4月に新しくOPENしたAEON高松(JUSCO)をプラプラして、saya一家とともに松山に帰宅。AEON高松はAEON新居浜の1.5倍くらいの広さで、人もたくさん来ていました。そんなたくさんの人がいて、しかも高松なのに偶然、前職場でいっしょに働いていた○川さんを発見!いや~、まさか知り合いに会うとは思っていなかったのでビックリ。肩を叩かれた○川さんは私以上に驚いていましたが・・・予想以上に広かったので今回は隅々まで見ることができませんでしたが、夏の間にまた高松へ遊びに行く予定なので、次回のお楽しみ~その時は、えりんこ~また遊ぼうねsayaとのんたんもまたいっしょに行けたらいいな~~