goo blog サービス終了のお知らせ 

yuki-michi

sekaijyunodokoniitemowatashigaarukumichi.happyway☆

うさぎ亭

2009-02-27 | Restaurant/Food

2月ももう終わり。。。そして、発表会まであと1ヶ月もないことに気づいてビックリ今年は去年に比べて全体での練習日が少なくて、なんだか不安気合入れてがんばらなくちゃ

ところで、最近反省していることがあります。。。それは、日々の暴飲暴食についてです。。。自業自得ですが、胃が痛いストレスではなく、明らかに食べ過ぎ飲み過ぎでもこういう時に限って外食が続いて胃の休まる時がなく・・・いや、自分が控えたらいいだけなのはわかってるし、そろそろ自分の年齢と向き合って節制しなきゃ!ってわかってるんだけどねぇ。。。難題です

なんて言いながら、また食ネタです

先週の日曜日、前職場の友達と久々に会い、松山市六軒家町にあるオムライスとパスタのお店“うさぎ亭”に行ってきましたe-Komachiの検索ランキングでいつも上位だし、クチコミを読んでも高評価の人気のお店だったので、前々からずっと気になっていたお店のひとつでした。

土日祝日は残念ながらランチセットがなく、この日は本日のおすすめオムライスを食べました特製デトックススープがついていて、なんだかヘルシー気分シンプルだけど野菜の旨味がぎゅっと詰まっていておいしかった日頃の不摂生が少しでも癒されたらいいなぁ・・・と期待しつつ、目の前の誘惑に負けて食後にはいちごのシフォンケーキとホットコーヒーをオーダー<I'm such a glutton

デミグラスソースとトマトソースの2色のオムライスグラタン(食べかけ)。私的にはトマトソースが濃厚で好きでしたデミグラスソースもおいしかったけど、ややシンプルな味でちょっと物足りなかったかな・・・と。

食後のシフォンケーキは旬のイチゴ風味ふわふわ~~だけどちゃんと弾力があって、おいしかった右下のお皿に入っているのは自家製生キャラメル。とろけるぅ~

うさぎ亭ではスローフードをテーマに有機野菜を使ってるようです。店内のインテリアもちょこちょここだわりの見えるかわいい落ち着いた雰囲気で居心地良かったし、店員さんは笑顔がキュートなナチュラル系の方たちで心ほんわかまた行きたいお店が増えました今度はパスタに挑戦したいです


はるな愛

2009-02-24 | Music/Concert/Event

もうかれこれ1週間以上前になるけど、2月14日バレンタインデー

エミフルMASAKIでauのイベントに来てたはるな愛を見ましためちゃんこ人が多かったので、後ろの方からだったけど、生はるな愛、とってもかわいかったあややの曲にあわせてエアーあやや(?)を披露してくれました

 

はるな愛ちゃん、今超人気だよねぇテレビで見ない日はないくらい。これからも愛されキャラでがんばってほしいです!


三重県☆初訪問 no.2~伊勢神宮~

2009-02-20 | Trip -Japan-

●3日目

やっぱりココには言っておかねば!ということで、伊勢神宮のお参りに行きました伊勢市に着いて、まずは腹ごしらえ駅員さんに教えてもらった「まめや」さんで名物、伊勢うどんをいただきました。伊勢うどんは甘辛の醤油ダレにどっぷり浸かっているやわらか~~い、まったくコシのないうどんでした。まずくはないんだけど、なんかそれだけでは飽きちゃうというか・・・やっぱり私はコシの強い讃岐うどんが好きです!(伊勢うどんファンのみなさま、ごめんなさい)そうは言いつつも、伊勢に行ったらやっぱり伊勢うどんを食べちゃうかも

さて、伊勢神宮には外宮(豊受大神宮)と内宮(皇大神宮)があって、それぞれ違う場所にあります。まず外宮をお参りして、その後に内宮をお参りするというのがお参りの基本だそうです。もちろん今回そのコースでお参りしてきました

まずは外宮。まずは手水舎でお清め。入り口にしてすでに神聖な空気に包まれている感じがしました。普段、神社の手水舎では手を清めるだけの私ですが、ここではごく自然にお口の中もお清めしました。わからないけど、きちんと清めておかねば!という気にさせられる、なんとも不思議な場所です。敷地内はとても広く、たくさんの木々に囲まれたマイナスイオンたっぷりの落ち着く場所でした。

  

3枚目が別宮の正宮。

バスで移動すること30分・・・内宮へ到着。内宮は外宮に比べて更に広い敷地!外宮以上に木々も多く、人間がちっぽけに見えちゃうくらとっても太い木があちらこちらにたくさんあるから日本の総氏神である天照大御神様の偉大さと伊勢神宮の2000年の歴史を大きく感じました。お参りに来ている人もこっちの方が断然多かった

  

3枚目の階段を登ると天照大御神様が祀られた正宮があります

内宮内に飼われている鶏さんちゃぼ?仲良しカップルが木の上で寄り添っていました

どちらの宮でも興味深かったのは、正宮のつくり。一般的な神社では、神様が神殿の中央に祀られていて、その目の前でお参りをするという形だと思うけど、ここでは神様の家の門の前でお参りする・・・みたいな。その門の向こうには庭があって、その奥に神様が住んでいるのであろう瓦葺屋根の家々が何件か建ち並んでいました。まるで小さな村がそこにあるような、なんとも不思議な感覚

お参りを終えた後、内宮のすぐそばにあるおかげ横丁というお土産屋さんやご飯処がズラリと並ぶ観光の町を物色しに行きました・・・が、時すでに遅しどのお店も店じまいを始めてゆっくり観光することができませんでした。どうも夕方5時で閉店(閉町)するみたいですとってもレトロな町並みですごく好みの雰囲気だったので、三重に移り住んだらまたゆっくり観光に訪れたいと思います

   

ちなみに最後の晩餐は、焼肉屋さんで松阪牛をいただきましたとってもおいしかったぁぁぁしかも七輪の上で焼いて食べるのが、またいいこうやって日記を書いてみると、なんだかんだと三重の名産を片っ端から食べていった贅沢な三日間だったなぁ。。。やっぱり私の基本は食にあるようです(笑)


三重県☆初訪問 no.1 ~津と二見浦~

2009-02-20 | Trip -Japan-

突然ですが、この度(この旅?)引っ越しをする事になりました愛する愛媛県松山市を離れ、三重県津市へ・・・何があるんだろう。。。ドキドキと不安でいっぱいですが、初めての国内移動を経験し、大きく成長したいと思います!(笑)ちなみに引越しは4月中旬の予定。ということもあってかなくてか、約2週間ほど前、三重県を初訪問しました

●1日目

居住予定の津市内をウロウロ・・・残念ながら、特に観る場所もお買い物する場所もありませんでしたそこで、津駅内にあるショップの店員さんや駅員さんを捕まえて突撃リサーチ!みんな声を揃えて「津には何もない」と・・・三重近県には主要な都市が多いのでみんなそっちに遊びに行くんだそうです。おいしいレストランやDVDレンタルショップの情報すら得られませんでしたカフェもあんまりないかんじ津市民の日常生活はどんなかんじなんだろう?先行き不安です。。。万が一、津市民の方がこのブログを見ることがあったら、ぜひ津情報をいただきたいですダンススタジオ情報もーーっシマス。

これは、たまたま津散策中に見つけた蜂蜜まん(1個50円)。プチ行列ができてました。焼きたてホカホカでとってもおいしかったー今度行ったら10個入りを買います!

 

●2日目

三重県には私の大好きな水族館が4つもありますこれはうれしい早速その内のひとつ二見シーパラダイスに行って来ました。三重県民のオススメは一番大きくてきれいな鳥羽水族館ですが、私はあえて動物とのふれあいを大切にしている二見シーパラダイスをチョイスこれが大正解水族館の規模は小さいけど、いろんな動物たちを間近で見れて、ふれあうことができて大満足楽しいショーが目白押しだし、なんせ間近で見れるのがよかった。まるで自分もショーに参加しているような・・・そう!まさに参加型のアトラクションみたいな。始終大興奮で私のテンションは上がりまくり

 

まず登場したのはセイウチちゃんたち。ほっぺにチュウも投げキッスもとっても上手でした(笑)投げキッスはスポンスポンといい音がなっていて、超笑えた~~~

 

お次は、ミナミゾウアザラシ親子の登場親子共にスペシャルキュートなあっかんべぇを披露してくれました写真は娘ちゃんです。このあっかんべぇのポーズは有名だよねエビゾリのポーズも得意のようです。やらかーーい

 

ゴマちゃん(ゴマフアザラシ)です。眠そう。ショーでは鼻息でハーモニカをふいてました(笑)そのせいか、写真撮影会では鼻水がタラーーン・・・でも、それがまたかわいかった

 

イルカくんとキャッチボールをして遊びましたわんぱくな子は大好きです

お散歩中のキングペンギンを発見!キングと名がつくだけあって立ち姿もキリっとしていてかっこいい

ここの室内展示はどれもユニークでおもしろいです。いちいち“ぷぷぷっ”と笑っちゃうくらい馬鹿げてる。なんかもう何でもアリなくらい動物や魚たちは遊ばれてます(デコレーションがおもしろいだけで、動物たちには無害です)。でも普段は通り過ぎて見過ごしてしまうようなちっちゃな生き物にもついつい目を向けちゃうので、スタッフのアイディアは大成功だと思います(笑)

 

これが一番のお気に入り(笑)こんなにおとなしく鍋に入ってるのもすごい

この水族館、二見浦っていう海のそばにあって、近くには夫婦岩とカエルが祀ってある神社がありました。海はさすが太平洋!瀬戸内海の穏やかな海とは違って荒れに荒れていて、海水をかぶらないかヒヤヒヤしながら沿岸の歩道を歩きました

ちょっと遠いけど、夫婦岩。

 

あちこちカエルだらけ。二枚目の噴水(?)のカエルに水をかけてお願い事をしました(笑)

三重といえば赤福が有名ですよね。これは赤福のお店で食べたぜんざいです。おいしかった

夕食は、JR二見浦駅近くの「家庭料理 扇屋」さんで伊勢エビのグラタンと味噌だれハンバーグをいただきました写真撮るのを忘れて食べてしまうほど、おいしかった~旧旅館を改装して作られたお店はレトロな雰囲気でとっても落ち着くし、また行きたいお店のひとつになりました(こんなところ津市内にもないかなぁ。。。

no.2へつづく