goo blog サービス終了のお知らせ 

yuki-michi

sekaijyunodokoniitemowatashigaarukumichi.happyway☆

はるな愛

2009-02-24 | Music/Concert/Event

もうかれこれ1週間以上前になるけど、2月14日バレンタインデー

エミフルMASAKIでauのイベントに来てたはるな愛を見ましためちゃんこ人が多かったので、後ろの方からだったけど、生はるな愛、とってもかわいかったあややの曲にあわせてエアーあやや(?)を披露してくれました

 

はるな愛ちゃん、今超人気だよねぇテレビで見ない日はないくらい。これからも愛されキャラでがんばってほしいです!


燃え尽きた~。

2008-08-20 | Music/Concert/Event

もうちょっぴり過去の話になるけど、8/12・13の2日間、松山まつり☆野球拳に参加しました

12日はとにかく誰でも参加できちゃう『ええやないか!松っちゃま連』に参加。前日ティモくん一家のお泊りで(前回のブログ見てね)超寝不足だった私は、集合するまではかなりテンション低めでも、Tシャツもらって着替えて練習して・・・ってやっていくうちに、徐々にテンションアーーップ本番ではかなりはぢけて踊りましたローカルのCATVにもばっちり楽しく踊っている姿が映っていた・・・らしいでも、この日はまだまだ余力を残して終了

そして13日私の中での野球拳本番当日 以前告知していた『Team MOGA連~湊町三丁目野球団~』での祭り参加でしたテーマが野球なので、衣装も野球のユニフォーム踊りの最初にMOGAの名前+ベースボールの刻印入りお餅を観客のみなさまに配ったり投げたりと、ちょっとしたサプライズもあり、踊りスタート

んもう~~~~~っ、めっちゃんこ楽しかった~~~~っ

踊りが激しかったので体力的にはかなりきつかったけど、周りにいた観客もみーーんな笑顔で、この場所にいるみんなでお祭りを楽しんでいるんだっていう一体感を感じました

去年は優勝、残念ながら今年は準優勝だったけど、賞をとることよりも、みんなでお祭りを楽しもうという所に重きをおいてるMOGAの考え方が大好き祭りとはそういうものだよね。

昨日、祭りを観に来ていた友達から写真をもらいました。写真の中の私はとってもとっても楽しそうで、始終笑顔でしたこの日もCATVにばっちり映っていたらしいので、友達に録画をお願いしましたどんなブサイクな顔して映ってるんやろう。楽しければそれでヨシ

祭りの後は、もちろん打ち上げに参加っ今年は道後のホテル大和屋さんで、飲んで~食べて~温泉まで入って~汗ダクのユニフォーム姿で大和屋さんに入っていった時は、かなりの場違いさを感じましたが・・・、とっても楽しかったこの後、二次会にも行き、朝の4時までひたすらエネルギー摂取に励みました


湊町三丁目野球団!!

2008-08-04 | Music/Concert/Event

今年も出ます松山まつり野球拳8月13日(水)団体連の部に参加します。もちろんチームは、Team Moga連~湊町三丁目野球団!!。7:40頃、ロープウェイ街を出発予定ですテーマは、ズバリ

“野 球”

8/2(土)から練習が始まって、汗ダーダー流しながらがんばって振りを覚えました去年はテーマが“湯女(ゆな)&道後温泉”で、どちらかというとしなやかなしっとりとした雰囲気の踊りだったのに対し、今年はがっつり踊ります正直、一回踊っただけでかなり疲れる~~~っ審査員席まで体力もつか・・・ヤバイでも、振りが野球というテーマにピッタリはまってて、踊っててすっごく楽しいです+けっこう笑える部分もあり(乞うご期待)、ですそれからちょっとしたサプライズもあるので、近くにいると2倍楽しめるかもぜひぜひ観覧はお近くで

踊る側の私たちだけじゃなく、見てくれる観客のみなさんにも楽しんでもらえるよう精一杯楽しみながら踊って踊って、松山まつりを盛り上げていきたいと思っていますぜひ観に来てくださーーーいちなみに私は連の一番右側の前の方にいるので、よかったら探してねっ


“ダイスキダカラちきゅうにサンキュ~”

2008-05-19 | Music/Concert/Event

ダイスキダカラちきゅうにサンキュ~”ってことで、5/18(日)、道の駅 「風早の郷 風和里」のすぐ上に位置する北条スポーツセンター駐車場で行われた音楽イベント『ライヴ・アースまつやまに行って参りました~

テーマは、“STOP!地球温暖化!!”。ふっふっふっ会場にはMy箸やMyスプーン・Myボトルをちゃんと持参しましたよっ会場にもレンタルでリユース食器が用意されていました。デポジットの100円を払ってお借りして、返却時にはお皿のゴミを分別して捨てたあと、汚れたお皿を渡される布の切れ端でふきふきして、100円を返してもらうというシステム。ほっほぉ~っ、エコだね!

私の今回のお目当ては、ベリーダンス体験奄美大島の唄者、朝崎郁恵さんの生唄をこの耳で聴くことでした。

お昼前からベリーダンス・プチレッスンが舞台周辺で開催され、舞台上のダンサーさんの動きを見よう見真似でおしりフリフリ。。。BODYくねくね。。。フリフリ。。くねくね。。たまにクルクル。。。。。ダーーッ日頃ダンスしてるけど、なんだか同じようで違ってて、初めてだからできないのは当たり前だけど難しかったプチレッスンのあとはダンサーさんの優雅に踊るショーを観覧それが終わるとダンサーさんからみんなにお声がかかって、なんとダンサーさんといっしょに舞台上でフリフリくねくね踊っちゃいました天気良かったからめっちゃ汗かいて暑かったけど、とっても楽しかったです

奄美大島の唄者、朝崎郁恵さんのステージはファイナルだったので、それまでは常時演奏されている音楽を聴きつつ、出店している数々のマーケットをうろうろ見て歩いてお買い物をしたり、食べたり飲んだり、すぐ下にあるビーチに行って遊んだり、地震体験や紙すき体験に参加したり、足診断してもらったり、なんだかんだと飽きることなく半日遊んで過ごせました

夕暮れ時、ファイナルの朝崎郁恵さんが登場!深い緑の木々をバックに奄美を唄う朝崎さんはとってもやさしくてあったかくて、それでもって力強くて、70歳を超えているとは到底思えな~~いっ大きな感動をありがとうございました

今回の『ライヴ・アースまつやま』は想像以上におもしろかったです!参加して本当によかった楽しかっただけじゃなく、今問題になっている地球環境についてもバッチリ伝わってきました「今ある美しい地球が好きだから、もっと地球を大事にしなきゃ!」って改めて思ったし、「普段もうちょこっとだけ自分たちにできることってなんだろう?」って、なんだか楽しみながら考えていけるいいキッカケを与えてもらった気がします。愛おしいものはなんでもそうだけど、やさしい気持ちで接して、失わないようにまもっていかないとね

私が普段やっていることといえば、「コンビニでお箸はもらわない」「レジ袋はもらわない」「ゴミは分別して捨てる」「夏のクーラーはドライのみ」とか、その程度。しかもやや中途半端「お箸もレジ袋もたまにもらってしまうので、今後はもっともらう回数を減らそう!」あと、リユース食器レンタルでやってた「いらなくなった布を切って、食べ終わった後の食器を一回拭いて油汚れを取り除く」っていうのもやってみようかな。「夏には涼しいタイパンツをはいて過ごす」のもエコにつながるかな?あっ!「ライヴ・アースの会場で買った多肉植物を枯らさずに元気に育てる」ことも緑をまもるってことで地球に貢献できる!!?いつも植物を枯らしてしまう私にはかなり高度な課題ですが、がっ・・・がんばりまっす

来年もぜひぜひ『ライヴ・アースまつやま』が開催されることを楽しみにしています!毎年恒例のイベントになって、みんなが地球のために何かできることを少しずつ見つけて、それを楽しみながら自然と行動にうつせるようになればいいな~


カムループスでそんな・・・

2008-02-22 | Music/Concert/Event

朝起きると、カナダの友達からメールが入っていました。早速チェックしてみると・・・

 

『アブリル(Avril Lavigne)が

今年カムループスで

コンサートするらしいよ!』

 

 

えええーーーっ!!!

 

あまりのショックから現実逃避のため、再び眠りに・・・(って、これはいつものことですが)。

 

カムループスって、あのちっこいのどかな田舎町ですよ生活には困らない程度のひととおりのショッピングセンターやレストランやカフェや映画館なんかはあるけど・・・・・一体どこでライブするのカナダの友達も「超意外」と驚いていました。

 

いやいや、そんなことより、何がショックって、私が今年カムループスにいないことです行く年を間違えたかーーーーっ

 

一瞬、わざわざアブリルのライブのために今年カムループスまで行こうかと思いました(一応、他にも用事あるし。。。)。冷静に考えたら移動交通費があまりに高すぎなので、行かないと思いますが

 

アブリルのコンサートには前々からずっと行きたかったし、しかもカナダだし、自分が住んでた町だし・・・・・とってもくやしいです今年カムループスにいるみんながとってもうらやましい私の分まで楽しんでくださいそして、よかったら感想聞かせてください


初舞台☆~県民総合文化祭~

2007-11-05 | Music/Concert/Event

ふぅ~~っ最近毎日何かと忙しくて+食べすぎで、身体も胃もちょっとお疲れモードでも、全て自分のやりたいことのために動いてるんだからしょうがないっか。。。今夜は久々におとなしくでまったり過ごしたいと思います

 

話は変わって、11/3(土)文化の日、愛媛県民文化会館大ホールで行われた『県民総合文化祭~開会式・総合フェスティバル~』に踊り子(?)として参加しましたというのも、夏にあった松山祭で踊った野球拳“湯女”をぜひこの文化祭で踊って欲しいとMOGA(ダンススタジオ)に要請があったそうで、私は迷わず参加することを決意松山祭楽しかったし、“湯女”の振り付けも音楽も好きだしね場所は愛媛県民文化会館大ホールとあって、さすがに広いなんてったって、客席が5階もあって収容人数は約3000人。私にとっては人生で初めての大舞台です

 

リハーサル⇒ゲネプロ(本番どおりの衣装であたかも本番のように行うリハーサル)⇒本番、と朝から晩まで拘束時間(待ち時間)長し。。。正直、かなり疲れましたでも、私にとってはすべて初めての経験3月にある発表会前のいいリハーサルができたってかんじ。特にゲネプロでは、ほとんどの出演者の方々のリハーサルを本番同様に見ることができてラッキー観客気分で、すっごく楽しめました。見たかったバレエもチアガールズもよさこいも見ることができて大満足特にバレエはすっごくよかったですみんなかわいいしめっちゃ上手だしで、きゅーーーんっとなりました。(私も発表会までには彼女たちのようにクルクルまわって踊れるようにならなくっちゃーっ

 

そして本番は、超緊張・・・するかと思ったけど、これが意外にも全然。なんか逆にワクワクして、「お祭りだもん。思いっきり楽しむぞ~~~~っ」ってなかんじで、楽しんであーーっという間に終わった舞台でした。最初、客席の通路を通って登場舞台へ向かう途中、周りのお客さんから「がんばってね~」とか「楽しんで~」とか、あったかい声援を送ってもらい、更にやる気度UPお客さんもいっしょに楽しんでくれてるんだ」と思ったら、楽しさ倍増大したミスもなく無事踊り終わり、最後にもらった拍手は超きもちよかった~~~っ私たちの出演時間は中でもけっこう短かったので、1曲では物足りず、もっともっと踊っていたいような気持ちにさせられました

 

このイベントをかわきりに11/25(日)までの23日間、愛媛県内ではいろいろな文化的行事が遂行されるようです。私、今までこういった行政プロデュースの行事になんの興味も持ってなかったけど、今回この文化祭に参加して180度考えが変わりました。もっと真面目でつまらないものかと思い込んでいましたが、意外にも見ごたえ十分内容も盛りだくさんしかも整理券さえあれば無料で見ることができるイベントが多いことがうれしい芸術の秋だし、たまにはこういうものに目を向けてみるのもいいかも~っみなさんもぜひイベントチェックしてみてくださいちなみに私は11/25(日)のバレエ公演(無料・但し整理券必要)を観に行く予定でっす♪たーのーしーみーーっ


MONKEYMAJIK in西条

2007-10-23 | Music/Concert/Event

行ってきましたよっMONKEYMAJIK”のコンサート

 

いや~~~、超かっこよかった弟くんのBlaiseもテレビで見るより細くてかっこよかったけど、やっぱりお兄ちゃんのMaynardがタイプやわぁ今回は残念ながら1階の一番後ろの席でも意外と見えました。でもでも私の「きゃ~~~メイナードォォォ」というオタケビはイマイチ届かず

 

二人とも日本語上手で、でも時折英語混ぜてしゃべってて、それがまたたまらなく胸キュンでしたライブはアンコールもあわせて1時間20分くらいでちょっと短かったよぅいっしょに行った友達が好きな「願」って曲も楽しみにしてたのに結局歌わなかったしでも、「空はまるで」と「光朝」は歌ってくれたからヨシとしよう

 

まだ聴いたことのない歌がたくさんあって、けっこうよかったのでグッズ売り場で「BEST 2000-2005」を買って帰りのの中で聴きながら帰りました本当は“ニホンゴワカリマセン”Tシャツとタオルが欲しかったけど、在庫切れで手に入れることができなくて・・・くやし~~~っあのTシャツ着てタオル巻いて、ダンスしたかったのに。。。もっと用意して持ってきてくれよぅ。

 

今後予定されているツアーは大きい都市ばっかだから、この日は超貴重な一夜「四国にもまた来なくちゃね」って言ってたけど、本当に来てほしいなぁ。西条もいいけど、今度はぜひ松山に「松山来て~~~っ」と叫んでみたけど(他にも叫んでた人いたと思う)、松山がどこだかわかってない様子でしたそりゃ、そうか。。。


namie amuro PLAY tour in 松山

2007-10-02 | Music/Concert/Event

先週の金曜日、2年ぶりに安室奈美恵のコンサートに行ってきましたよ~~~っ<きゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

 

去年はカナダに滞在中のため残念ながら行けなかったんですよねぇな・の・で、今年は去年の分も取り返す勢いで大ハッスルこ・れ・で・も・かっっていうくらい、ノリノリで踊っちゃいました<なーみーえーーっ

 

安室ちんは、最初のオープニングからめちゃんこかわいくって、かっこいくって、鳥肌がぞぞ~~っっですあんなかっこかわいいヒトが30歳だなんて信じられないっす

 

私は安室ちんのとことん期待を裏切らない“魅せてくれる”ライブが大好きですライブに行くと毎回驚かされて、毎回一瞬にして安室ワールドに惹きこまれます持ってるオーラが普通の人とは全く違うっ歌もダンスもライブ全てにおけるパフォーマンスがめっちゃかっこかわいいんです

 

私とは別のシートで安室のライブに行っていたお友達の聖さんもすっかり安室ワールドに惹き込まれてました。今度飲みながら安室ライブ話に花咲かせようやねっ

 

ダッダッダッダラダッダッダッダラ・・・・


Monkey Majik

2007-08-25 | Music/Concert/Event

最近“Monkey Majikが好きで、よく聴いています西遊記の主題歌『Around The World』を初めて聴いた時、「いい曲だ~」「英語うまいけど・・・ボーカルが外国人だ」と気になってはいたんですが、その時はまぁさほど気にせず。。。でも、CM曲の『空はまるで』をこの人たちが歌っていることを知って、即CDをレンタルしました(3曲目の『光朝』もめちゃいい

空はまるで』のサビの部分を初めて聴いたとき、外国人が日本的な曲調で日本語の歌詞を情緒たっぷりに歌ってると、強く感動しました外国人でも日本のこと日本人以上にわかっている人もたくさんいるし、他にもBoAとか日本語上手で表現豊かな外国人アーティストもたくさんいるので、こんな言い方間違っているかもしれませんが。。。

ちなみに彼らボーカルの兄弟2人がカナダ人だとわかり、勝手ながら親近感を感じました彼らについてネットで調べたところ、お兄さんのMaynard(メイナード)が青森・仙台で英語の先生をしていたこと。その傍らでライブ活動をし、カナダで同じく音楽活動をしていた弟のBlaise(ブレイズ)を呼び寄せたこと。などなど、他にもいろいろわかり、ますます興味UPボーカルはカナダ人なのに、ツインギターは日本人ってとこもおもしろいですよね。この間テレビに出てたけど、普段の会話(日本語)もとっても上手でした

カナダに住んでいた時、カナダ人の友達とたまたま日本人アーティストの曲をいっしょに聴いたことがあって、その時に「陳腐な曲だね」的なことを言われたことがあってショックを受けたことがありますなので、Monkey MajikのMaynardが“ゴダイゴは神!小田和正・スピッツの影響を受けた”らしいんですが、日本のアーティストを賞賛してくれることが、なんだかとってもうれしかったですこれからもどんどん素敵な歌を生み出してほしいな~と期待が膨らみますそうそう、早速カナダ人の友達にもMonkey Majikすすめちゃいました英語の曲もあるから聴きやすいと思うし、気に入ってもらえるといいな~

 

ちなみにカナダつながりでもうOne Topic私はカナダ人アーティストのAvril Lavigneが大好きです彼女の書く歌詞はけっこう過激でネガティブなものが多いんだけど、ダイレクトな感情にハッとさせられたり、けっこう共感できることも。。。でも、何より彼女の歌声がめっちゃ好きっ今年新しく出た3rdアルバム『THE BEST DAMN THING』の『When You're Gone』がお気に入りでよく聴いています。

Avrilは、今までに2回“めざましテレビ”に生出演してスタジオライブをしたことがあります。実は彼女が初めて出演の時に歌ったある歌が、たまたま当時の私の状況にシンクロしてて・・・解決したいのにずっと解決できずにいた私の中のモヤモヤ。。。あんなに悩んでいたのに、彼女の歌を聴いたらすっごくラクになって吹っ切れました。本当自分でもビックリなくらいスッキリ音楽ってすごいですよねそれ以来、それまで以上にAvrilのファンになりました(Avrilありがと~~っ

ここ数年、毎年サマーソニックに出演しているAvrilですが、まだ一度も行ったことありません一度生でAvrilの歌を聴いてみたいです今度カナダに渡った時、Avrilのコンサートに行くことがひそかな私の夢です

ということで、カナダ人大活躍じゃんっ他にも有名なカナダ人アーティストっているのかな?おすすめあったらぜひ教えてください


三津浜花火大会

2007-08-21 | Music/Concert/Event

もうかれこれ2週間くらい前のことになりますが、三津浜花火大会に行ってきました。花火ってなかなか上手に撮れませんよね~。でも、今年はちょこっといい写真が撮れたので、今更ですが載せたいと思います

今年は連写機能を使って撮影したのがよかったみたいで、1コマ1コマが上手に撮れていました。連続して見てみると、パラパラ漫画みたいでおもしろいとはいえ、やっぱり生の花火が一番迫力あっていいですけどねっ

花火っていつまでも飽きずに見とれちゃいますあまりの感動に、「花火師って人にこんな大きな感動を与えられる仕事なんだ」と一瞬花火師になれば・・・なんて浅はかな考えが浮かんだけど本当一瞬でした。っていうか、無理でも、素敵な職業なんだな~と改めて実感花火師のみなさん、感動をありがとう

そうそう。今年は例年にも増して、かわいい浴衣を着ている人をたくさん見かけました浴衣ブームなのもう何年も浴衣を着てない私(野球拳の衣装くらい)。来年は私も浴衣で参加できるといいな~~っ