
今週約一週間、高松に住むお姉ちゃんの家に遊びに行ってきました。高松にはお姉ちゃんや仲良しの友達がいるので、よく遊びに行きます。でも、大体行く場所は決まっていて、私のお気に入りの場所は屋島水族館と北浜alleyです
屋島水族館には大学生の時から通いつめていますイルカやアシカなどの海獣が大好きな私は、いつもこの屋島水族館に行っては癒されていました
特にカマイルカのタフとライラは私のお友達~
ぐらい愛おしくってたまらない
従業員のみなさんとも仲良くさせてもらっていました
この屋島水族館、実は昨年経営者が変わり、施設もきれいに修繕され、『新屋島水族館』として再スタートをきりました。新しいプールも増え、先日新たにバンドウイルカ2匹が加わり、今後ふれあいの中心となって活躍していくそうです楽しみ楽しみ
ボロボロだった施設がきれいになり、お客さんも増え、活気のあふれている新屋島水族館でも本音を言うと、昔の屋島水族館に愛着のある私としては、ちょっと残念な点もいくつか。。。
昔の屋島水族館の施設は確かにさびれていたけど、もっと動物たちと身近だった気がします。イルカショーはイルカプールのすぐ縁に立って見ることができたし、ショーの最後にはお客さん誰でもお魚やりに参加することができました。ショー以外の時間はイルカを上から間近で眺めることもできたし、予約さえすればショーの合間にイルカと泳ぐことだってできました。アシカショーも一匹のアシカ(ラン)が遅れて客席の後ろからやってきたり、途中で一匹のアシカ(アスカ)が客席までやって来たり、お客さんをビックリさせてくれるハプニングがあっておもしろかったのにな・・・などなど。全体的にアットホームなところが大好きでした
今はまだオープンしたてでスタッフのみんなもいろんな準備や作業で大変だろうけど、昔のいいところはぜひぜひ再度取り入れて、これからももっともっとみんなに愛される水族館になっていってほしいです
ちなみに新屋島水族館の私のは、イルカとアシカのショーはもちろんのこと、日本にある水族館では珍しいマナティと人懐っこいウミガメ
(噛まれる危険性があるので、触ったりはしないでね
)です。あとヒトデやナマコなどの海の生き物たちに触ることのできるふれあいコーナーもあるので、お子ちゃま連れで行くと子どもたちには喜んでもらえるかも
実は私、高松市民ではないにもかかわらず、新屋島水族館に新しく導入された年間パスをついつい購入してしまいました年に3回行けばもとは取れるので、高松市内に住む人には
でーす。いや、そうじゃない人もぜひぜひどうぞ~(笑)
*写真は、正面から見たマナティ
です。
新しくなった水族館もいつか行ってみるね
また行ってみよう
海獣大好きゆっきょ