goo blog サービス終了のお知らせ 

yuki-michi

sekaijyunodokoniitemowatashigaarukumichi.happyway☆

☆Merry Christmas☆

2006-12-24 | Happy/Special

     世界中のみなさんに Merry Christmas

昨日(12/23)で私のクリスマスラッピングのボランティアも終了。さすがにクリスマス直前なので一日中大忙し。本来13時から17時半のシフトも急遽変更で、結局モールが閉まる21時までお手伝い。さすがに疲れましたが、途中でボスがピザをオーダーしてくれたので、これで帳消ししかも私の大好きなピザ屋“panago”だったので、うれしさ2倍

写真は、ラッピングされたたちです。この中に私がラッピングしたものも混じっています。どれかがそうかわかるかな?ちなみに私のモットーは“折り目まで美しく”です(笑)

ボランティアの後、10時半くらいから友達5人と“Kelly O'Bryan's”というアイリッシュ・パブへDinnerに行きました。(こんな夜更けに・・、しかもピザまで食べといて・・、まだ食うんかいとお気づきの方・・・食べれちゃう自分が怖い)ここは21時以降に行くとアパタイザー(前菜)が2種類選べて1個分の値段ですむという、夜遅めのDinnerにはもってこいのパブです。そしてもちろんもゴクゴク・・・2杯ほどいただいちゃいました今回は女性に人気の“Honey Brown”にチャレンジ程よいのどごしでなかなか美味友達からちょこっとなんてもらったりして、プチクリスマスパーティ気分を味わいました

パブを出てすぐ私はみんなと別れ、“Thirsty Dogs”というクラブへ行きました。ここは以前紹介した飲んで踊って楽しんで・・・という“THE MAX”のようなダンスクラブルームメイトのセーラと友達のキャンドラ・デニーがここで飲んでるということでお誘いを受け、私も参加することに

入り口では恒例のID確認。カナダではお酒の飲めない18歳以下は入場禁止こういう場所へ一人で乗り込むのは初めてなので、ちょっぴりドキドキしつつパスポートを提示すると、なぜか何度もパスポートと顔を見比べられ・・・もう何年も前に作ったから写真が古くて顔が違って見えたのか?年を疑われたのか?ただ単にからかわれただけなのか???「これ、私ですよ」って言うと、やっと通してくれました(ほっ)。

中に入ると、店内は人でいーーっぱい。みんな大盛り上がりお立ち台の上ではセクシーなお姉さんたちが腰をくねくね、フロアでもたくさんの人たちがくねくね踊っていました外は激サムなのに、店内はHOTコートチェックはいっぱいで着ていたジャケットを預けることができず、「暑い~~」とうなりながら友達と合流して私もお酒を飲んだり軽く踊ってみたりでも、カルアミルクを注文して$8.50もすることにビックリそのあとはすっかり酔いも醒め、ひたすら踊りに専念(笑)

カナダではクラブは午前2時に閉まるようで、長かった一日もこれにて終了~~~と思いきや、そのあと友達のミクビーのへSay Hello少しの間、ダラーーー・・・・・

さて、クリスマスカウントダウンチョコレートも今日で終わり、ついにやってきましたクリスマス・イブ今年は初のカナダで過ごすクリスマス友達家族とそのまた友達家族と大人数で過ごす予定です。明日のクリスマス・ディナーもとっても楽しみ

     素敵なクリスマスが過ごせますように   みんなも素敵なクリスマスを過ごしてね


NEW BORN BABY ☆Cameron☆

2006-11-30 | Happy/Special

私のブログによく登場するELSスクールの先生・ジョーと奥さんのレスリーの間に、11/1待望の赤ちゃんが誕生しました

名前はCameron(キャメロン)♂ですキャメロン・ディアスのイメージから、キャメロンという名前は女性の名前だと思っていましたが、本来は男性の名前のようです。キャメロンという名前は、昔交通事故で亡くなったジョーの親友の名前だそう。『親友の生まれ変わりなんだ』とジョーは言っていました。そういうのを大事にするジョーの考え方って素敵だなぁ、と思います。

キャメロンの瞳はブルーでも、カナダでは生まれたての子供の瞳はほとんどブルーで、成長とともに色が変わることは珍しくないそうです。なので、『キャメロンの瞳の本当の色は今はまだわからない』とレスリーは言っていました。ちなみに髪の色も瞳と同様で、昔はブロンドだったけど今はブラウン・・なんてこともよくあるみたいです。

『日本人は?瞳の色は変わる?』とレスリーに聞かれ、『No』と答えると、『Interesting!』と言っていました。日本人でも、たまーに瞳や髪の色が変わる人もいるようですが、それってけっこう稀ですよね??赤ちゃんを産んだことがないので確信は持てませんが、日本人は生まれた時からずっと瞳は茶系、髪の毛は黒か茶系ってのが普通ですよね???日本人の感覚からすると、瞳や髪の色が当たり前のように変わる方がよっぽどInterestingだと思うんだけどなぁ・・・


サンタクロース

2006-11-27 | Happy/Special

わーいわーい。みんな~~、私、サンタさんに会ったよ~~~っ

実は昨日、アバディーンモールというショッピングモールに写真撮影会のため、サンタさんが私たちの住むカムループスにやって来ました。写真撮影するにはお金がいって($7.95)、しかも写真を撮っているのはやっぱり子供たちばっかり。私と友達はサンタブースの外側からうらやましそうにそれを眺めていましたそして、サンタさんを写真におさめようとこっそり(?)隠し撮りをしていると、サンタさんが私たちに気づいて手を振りながら近寄ってきてくれたんですそして、なんとサンタ専用ゲートから特別に私たちを中へ招き入れてくれました

私たちは果てしなく大興奮サンタさんの膝の上に座って、私のカメラで記念撮影その後サンタさんがステッキ型のキャンディをくれ、さらにサンタ帽をかぶったちっこいクマのぬいぐるみをくれましたさすがにこの年になってサンタさんからをもらえると思っていなかったので、すっごくうれしかったです

子供みたいに(っていうか、子供以上に?)はしゃいでしまったので、ブースの中にいたスタッフのみんなに大笑いされましたが、とても素敵な思い出ができました今度はトナカイに会ってみたいな~~(馬鹿?)


☆Happy Wedding☆⑤

2006-09-02 | Happy/Special

お披露目パーティーのあとの二次会(?)は、同じ場所で深夜まで続きましたキラキラした電飾の中、ダンスを踊ったり、お酒を飲んで会話を楽しんだり・・・

日本とは違う結婚式に出席できて、とってもいい経験になったし、すごくおもしろかったです下ネタやお色気系ハプニングもふんだんで、しかも老若男女問わずそれを楽しんでいるのが印象的でした

この日はほとんどの人が山荘の外でキャンプをするというので、私も急遽テントを借りてキャンプをすることに友達3人でテントを訪ねると、なんと用意されていたのは一人用のテントもう笑うしかないみんなで大爆笑でしたその後、他の友達がテントを張り、なんとかみんな無事にテントの中で寝ることができましたちなみに私はこの一人用のテントで就寝空には満点のが輝いていました


☆Happy Wedding☆④

2006-09-02 | Happy/Special

じゃーーんこの写真、なんの様子かわかりますか?な・・な・・・なんと、新郎が新婦のウェデングドレスに顔を突っ込んでいる写真です

カナダでは新婦のブーケトスの他に、新郎のガータトスという恒例行事があります。もちろん私は初耳で、新郎が新婦のウェディングドレスに顔を突っ込む姿を見てビックリ新郎が新婦のつけているガータを取って、未婚の男性に投げるというもの。ブーケトスと同じで、見事ガータを取った男性は、このカップルの次に結婚すると言われているそう

ちなみに私は日本でブーケを3回ほど取った経験がありますが、いまだ結婚する予定なし取りすぎかっ

つづく


☆Happy Wedding☆②

2006-09-02 | Happy/Special

結婚式の様子

赤い衣装を着たお友達たちは、新郎新婦の後に続いて入退場し(男女一組のペア)、式の間中ずっと新郎新婦の隣に付き添っていました

日本では披露宴で新婦が両親への手紙を読むのが恒例ですが、カナダでは式の途中に新郎新婦が互いに相手への手紙を読み上げます。互いに相手をどれだけ愛しているかが私たちにも伝わってきて、すっごくすごーーく感動しました

つづく


☆Happy Wedding☆①

2006-09-02 | Happy/Special

先週の土曜日、カナディアンの友達の結婚式に出席しましたカナディアンスタイルの結婚式に出席するのはもちろん初めてで、行く前から超うきうき

結婚パーティの会場は、なんとHerper Mountain Lodgeというスキー場にある山荘で、飾りつけも食事の用意もすべて新郎新婦やその親族+仲のよい友達が用意するという手作りスタイルの結婚式(山荘の外)+お披露目パーティ(山荘の中)でした正統なクリスチャンは教会で式を挙げたりもするらしいんですが、どうもカナダでは、自分たちでオリジナルの式を行うスタイルが多いみたいです。すべて自分たちで用意している姿を見ると、すごーく大変そうでしたが、その分、家族や友達の愛情がすっごくすっっごく伝わってくる結婚式でした

写真は、新郎新婦(中央)とそのお友達(赤い衣装)です。赤い衣装を着たお友達は準主役的存在。それぞれペアが決められていて、式では新郎新婦の後に続いて入退場し、パーティでは進行のお手伝いをしたりなんかして、とにかくずっと新郎新婦に付き添っていました。新郎のすぐ右隣にいるのがBest man。その他の4人の男性陣がGrooms manと呼ばれる人たち。一方、新婦のすぐ左隣にいるのがMaid of honor。その他の4人の女性陣がBrides maidと呼ばれる人たちです。みんなすっごく盛り上がっていて、心から新郎新婦を祝福しているのが伝わってきましたいつか私もBrides maidになってみたいな~~~

つづく


Hello Canada !!!

2006-07-09 | Happy/Special

こんにちは。ゆっきょです。カナダに来てもう数日(数週間?)経ちました。やーっとブログ新設です!これから過去の出来事も含めて、カナダでの冒険談をちょこちょこっと綴っていこうと思います。観光では見えないプチカナダ情報はーっっっしーーん⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒