goo blog サービス終了のお知らせ 

yuki-michi

sekaijyunodokoniitemowatashigaarukumichi.happyway☆

松山祭☆野球拳

2007-08-15 | Music/Concert/Event

ひっさびさのでっす。いろいろ忙しくってサボってました何をしていたかというと・・・・・いろいろしていたんですが、早速旬な話をしたいと思います

8月13日(月)は地元のお祭、松山祭の最終日。2年ぶりにこの松山祭のビッグイベント(?)野球拳に、通っているダンススタジオのみんなと出場しました~~~っ私達Team Moga連の今年のテーマは『湯女(ゆな)』です。湯の町・道後温泉をテーマに作られたこの踊りは浴衣を着て、足袋を履いて、木桶を持って、しとやかに優雅に時に活気よく湯女を表現します。いつもはしとやかとは無縁の私もこの時ばかりはちょっとなりきってみましたちなみにメイクもいつもの3倍くらい濃かった(笑)

ロープウェイ街⇒大街道⇒千舟町通りと踊りながら移動していきますが、初っぱなのロープウェイ街では激しい雨にうたれながらのスタートでした汗をかく前にすっかりびしょ濡れでも、それからすぐに雨はやみ、審査員席が設けられている千舟町通りでは、たくさんのお客さんや左右に飾られている提灯の間を雰囲気いっぱい、気持ちよく踊ることができました踊り終わった後、お客さんからたくさんの拍手をもらえたのがすっごくうれしかったです

『順位も気になるけど、なんせ楽しいお祭りだし、楽しく踊れればそれで満足っ』ということで、もうはぢけてはぢけまくって楽しく踊りましたがっ、なんとTeam Moga連、優勝しちゃいました~~~~~っ打ち上げの場で知った私はみんなに「今頃知ったの?遅~~い」と言われつつ、うれしビックリ。その後の祝い酒がおいしく飲めたのは言うまでもありません。。。

お祭りはみんなと一体感の楽しさを得られるのが気持ちいい来年も日本にいると思うので、また出場したいと思います今年観に来られなかった人も、ぜひ来年は観に来てください(もしくは、いっしょに出場しましょ~っ


ダンスと感動と涙と・・・☆

2007-05-26 | Music/Concert/Event

この1週間、のネットが不通になっていたので、ブログの更新ができていませんでした伝えたいことがあったのに~~~と言うことで、話は先週の土日の話にさかのぼります

突然ですが、“原田薫さん”と“YOSHIEさん(「BE BOP CREW」のメンバー)”をご存知ですか?二人とも日本を代表する超一流のダンサーです。実は先週末、ダンスのワークショップとイベントのためにこの二人がそろって松山に来たんですーーっ

私の通っているダンススタジオMOGAでは、去年からこの二人を招いてのワークショップと【GIRL'S UNION】というイベントを催し始めました。去年は残念ながらカナダ行きと重なって参加できなかったけど、みんなから「とってもよかった」「今年も絶対受ける」という声を多く聞いたので、“私が受けてちゃんとついていけるかな~~”と不安に思いつつ今年は思い切って参加しちゃいました

ワークショップは土曜日の夕方から夜にかけて行われました。さん・YOSHIEさんとそれぞれ2レッスンずつが交互にあったんだけど、私はさんの“ジャズ”とYOSHIEさんの“FREE STYLE”に参加。時間は1時間半ずつしかなかったので教わったコンビネーションをマスターするのは難しかったけど、とーーっても楽しかったですそれに二人のダンスを近くで見て習えて、それだけでも価値のある時間でしたやっぱりトップダンサーともなると体の使い方や表現の仕方が凡人とはまるで違う迫力があって、力を入れるとこと抜くとこのバランスが絶妙で、手の先から足の先まで無駄がなくって美しくってかっこいいーーーーーっ惚れ惚れしてしまいました

そして、なんと残りのワークショップも最後まで見学していたら、ラッキーなことにさんやYOSHIEさんと共に居酒屋へいっしょに飲みに行くことができました私はさんの正面に座ったんですが、緊張して何をしゃべっていいのかわからず、たまに質問をすると馬鹿な質問ばかり・・・もっとダンスについて詳しくならなきゃなぁ・・・と思った一夜でしたでも貴重なお話をたくさん聞けたし、こんなすごい人たちとお酒をいっしょに飲めることってめったにないから、とっても貴重な一夜でもありました

そして日曜は前夜のと鳥料理に若干胃の不調を感じつつイベント【GIRL'S UNION】を観るためにわくわくしながらMOGAへGO全部で10チームのダンスを見終わった後、スペシャルゲストとしてさんとYOSHIEさんがそろってアラビア~~ンな衣装を身にまとい登場「めちゃ素敵~~~」というのも束の間。音楽が始まりダンスが始まると、一瞬で二人の世界に惹き込まれました。。。なんと表現していいのかわからないけど、ただただすばらしくって、体に電流が走り、感動で込み上げる熱いものを感じました。二人の体の動きを表現を、ちゃんと見ておこうなんて思いはどこへやら・・・ただただ魅入ってしまい、ショーはあっという間に終わっていました普段はまったく違うジャンルのダンスを踊っている二人がこんなにも完璧に融合できるなんてさすがです

イベントが終わった後も興奮は冷め遣らず、知り合いをあちこちで捕まえては「感動して涙が出たんよ~~~」と再度うるうるる・・・。しばらくしてさんとYOSHIEさんもフリースペースとしてみんながくつろいでいたスタジオに現れたので、ちゃんとこの感動を二人に伝え、「来年もまた絶対来てください」とお願いしておきました二人ともやさしく聞いてくれて、いっしょに写真も撮ってもらいましたあ~~~っ、またこの二人のショーがこの目で見たいよ~~~そして、雲のような存在の二人だけど、今より少しでも近づけるようにダンスがんばりまっす

※写真はイベント終了後、フリースペースで談笑するさん(奥の席の一番左・グレーのカットソー)とYOSHIEさん(手前の席の一番左・頭に赤い髪飾り)とみんな。


十七年モノ

2007-04-17 | Music/Concert/Event

ここ最近いろいろあって、時間的にも精神的にも忙しくて、更新できていませんでした久々にどどーーんと更新します

まず、このブログのタイトルになっている十七年モノ。これはわかる人にはわかる、ある有名人のコンサートのタイトルです誰かわっかるかな~?ふふふ実は私、先週の土曜日にその有名人のコンサートに初めて行ってきたんです。その有名人とは・・・・・なんと福山雅治で~~す実は、私の叔母が大の福山雅治ファン(豆知識①:ファンの間では“ましゃ”と呼ばれている)。『チケットが取れたからいっしょに行こう』とお誘いがあって、ついていくことにしました。うきうき

武道館でのコンサート。私たちは1階のアリーナ席で、前から19列目の真ん中より少し左よりの席でした。開演時間の18時が過ぎた頃、照明が消え、みんなの『きゃーーーーっ』という黄色い歓声の中、福山・・・改め、ましゃ登場いや~~、やっぱかっこいいわと、私もついつい『ましゃーーーー』と大歓声をあげつつ、踊りつつ・・・・・初ましゃライブを大満喫なんだろう?大人の魅力とでも言いましょうか。フェロモンあり~の、ちょっとやんちゃなかわいさを残し~ので、歌もトークも最高に盛り上がりました

そうそう、驚いたことがひとつ。松山がコンサートの最終地ということもあるのか、北は北海道から南は沖縄まで、県外の人の数が県内の人の数を上まる多さにビックリしかも、ましゃの年齢のせいか(豆知識②:ましゃは今年の2月で38歳になったそうです)、10~20代のお客さんより、30代から上のお客さんが多かったこの二つはましゃ恒例の出席確認というやつでリサーチされましたかろうじて20代に入れたことが少しうれしかったです(笑)

そして、驚いたことがもうひとつ18時から始まったこのコンサート、終わったのがなんと4時間後の22時お客さんの熱気がましゃに届いたのか、最終地だったせいなのか、なんだかんだとアンコール回数4~5回あったような?最後の数回は、バックバンドなしの、ましゃだけの弾き語り最後の最後は桜坂できめてくれました

あっっ最後にコレだけは言っておかなくてわ

実は金曜日のコンサート前日、たまたま大街道のDUKEの前を通りすがると、人だかりを発見なんとDUKEの中に福山雅治がいたんですっでも、もちろん中には入ることができず、外からチラ見する程度。出待ちして写メ撮りたいと思ったものの、私も急いでいるし明日も見れるし、まーいいかとあきらめてその場を立ち去りました。その日のましゃはニット帽をかぶっていて、細くて、顔はよく見えなかったけど、雰囲気はとってもかっこよかったです

ちなみに“タワレコ”と“明屋書店”、それに“でゅえっと”(豆知識③:ミートスパゲティを食べたらしい)にも行ったみたいです。コンサートで写真つきで話してくれましたあと、日曜はうどん屋の“アサヒ”と“ことり”、そしてからあげ屋の“ちびから本舗”にも行ったみたいですよ~~


ONE・TWO・THREE・FOREVER

2007-03-21 | Music/Concert/Event

今日は私の通っているダンススタジオMOGAの発表会を観に行ってきました毎年12月から練習に入り3月に公演があります。ちなみに私は毎年仕事の都合がつかなかったり、今年はカナダに行っていたりで、まだ一度も参加したことはありませーーん

公演は子どもプログラム(StageⅠ)と大人プログラム(StageⅡ・Ⅲ)に別れ、3日間に亘って開催されました。StageⅡは残念ながら都合がつかず、今回は大人プログラムのStageⅢのみ観覧。StageⅡのプログラムはストリートやクラブ系のダンスが中心で、観客も巻き込んでノリノリだったみたい見たかったな~~~残念

StageⅢは大体がジャズとコンテンポラリーのクラスでの構成でした。私がいつも受けている“ジャズファンクAYA”のクラスも今日が発表当日。みんながんばって練習していただけあって、すごいかっこよかったルパン三世をモチーフにしていた“ジャズファンク○“もかなりツボに入って笑えたさすが○ちゃんのクラス

コンテンポラリーもすっごくよかったですコンテンポラリーは少し不思議な空間で、私にはできそうにない・・・という思いから、いまだかつてレッスンを受けたことはありません。でも今回のコンテンポラリーの発表会を観て、ちょっと刺激を受けたかも不思議な空間に変わりはないのだけれど、一年前に観たときよりもずっと自分の中に入ってきたものが大きかったコンテンポラリーをする人たちって、感受性や表現力が豊かなベテランの人たちがするイメージがあったけど、ちょっと足を一歩踏み入れたくなっちゃいましたそれに、コンテンポラリーをする人たちはどこかコンテンポラリーにはまっている感じがするので、なんかきっとそこにしかない魅力があるのだと思います来月、レッスンの時間と自分の生活のリズムが合えば、試しにコンテンポラリーを受けてみちゃおっとイメージ的に体のしなやかさが求められそうなのでちょっと不安ですが・・・・・がんばるぞーーー

GUEST企画として、尊敬する講師たちのステージも観ることができましたんもう、やっぱりかっこいいわいつかあんな風に踊れるようになりたーーーいっ

素人目ですが、今年は今まで以上に趣向も凝っていて、どの作品もすごくかっこよかったし、全体的にもすごく魅力のある舞台になっていました。なんか年々パワーUPしているMOGAにメロメロでっすいつかはみんなといっしょに参加してみたいなぁ~~~その時はぜひぜひ観に来てください

                                まずはカナダで蓄積した醜いブヨブヨたちを退治せねばーーーーっ


思い出は音楽とともに・・・

2007-03-20 | Music/Concert/Event

昨日、昔の同僚に混じって、フットサルをしました男女混じってだし、決して上手ではないので、いつもジタバタ・・・なかなかゴールを決めることはできませんが、昨日は念願のゴールを決めることができましたやったーーーーーしかも、をカットして、ドリブルして、シュートという、いつもの私ではちょっとありえないミラクルでした感激ーーーーっ

ところで、最近よく聞いているCDがあります。『GRAMMY NOMINEES 2007』です。このCDはカナダを出国する前日、バンクーバーのHMVで購入しました。なにせ日本と比べてCDが安い(でも、歌詞カードがないのでちょっとがっくり

このCDを聞くと、カナダを思い出しますRED HOT CHILI PEPPERSの“DANI CALIFORNIA”やJAMES BLUNTの“YOU'RE BEAUTIFUL”など、カナダでよく聞いていた大好きな音楽がぎゅっとこの一枚に詰まっているからです

音楽の力ってすごいな。忘れていたちっちゃな記憶までも呼び起こさせてくれます。この一枚を買って本当によかった

GRAMMYだけあっていい曲も多いし、ぜひぜひみんなにもしたい一枚です。個人的にはDIXIE CHICKSの“NOT READY TO MAKE NICE”が最近のお気に入り


☆クラッシック・コンサート☆

2007-03-12 | Music/Concert/Event

今日、愛大教育学部楽友会の卒業演奏会に行ってきました

私は愛大出身でも教育学部出身でもありませんが、1年ほど前にダンススタジオで知り合ったまだ大学生の友達から「今日演奏会があるんで、よかったら来てくださいな~」というメールが届き、急遽演奏会へ行くことに

かんこちゃん  フルート奏者  演目“序奏とロンド 0p.98”

真っ青なドレスに身をまとって登場ちょっと緊張気味の様子だったけど、フルートの腕前はとってもすばらしかった今まで話だけで、実際演奏しているかんこちゃんを見るのは今日が初めて。Disney映画のお姫様シリーズに出てくるような美しい音色をすべるように奏でていくかんこちゃん。感動に酔いしれ、ただただ聴き入ってしまいました

なおぽん  ソプラノ歌手  演目“オペラ「蝶々夫人」より アリア:ある晴れた日に”

かんこちゃんから「なおぽんの歌はすごい!」と聞いていましたが、本当にすごかったなおぽんはトリにふさわしいとーーっても魅力的な歌い手さんでした。なおぽんの魅力は歌のうまさだけではなく、声量・表現力がとーーーっても優れているところ歌を歌いながら、まるで女優さんのように演技をしているかのよう。生のオペラを聴いたことはないけど、年下とは思えないほどの迫力と完璧さに、最初から最後まで彼女の世界に引き込まれてしまいました。もっとずっと聴いていたかったな

演奏が終わって後ろの人が一言。「女王様のようやな」・・・いや、まさにその通り最初から最後まで堂々としていたなおぽん。とってもいい意味で、彼女はあの空間にいるすべての人を魅了した“女王様”のようでした

いわゆるクラッシック・コンサートって、今回が初めてでしたが、ちょっとはまりそう

かんこちゃんとなおぽん。それぞれ違う道に進んでいく二人。いつかこの二人がどこかで活躍して、もっとすごい舞台に立つ日が来たとき、絶対観に行きたいその日を、心から楽しみにしています


PUNK ROCK CONCERT

2007-01-23 | Music/Concert/Event

先週の日曜日にPUNK ROCK CONCERTへ行ってきました

出演バンドは・・・

     BILLY TALENT   /   RISE AGAINST

    ANTI-FLAG     /    MONEEN

残念ながら、アリーナ席(オールスタンディング)ではなく周囲のベンチシートだったので、ちょっと臨場感に欠けたけど、初めての海外コンサートだったので十分楽しむことができました

アリーナ席は人がうじゃうじゃ、飛んだり跳ねたり、超危険特に上から見下ろすと危険な状況が一目瞭然なので、もしアリーナ席が取れても、後ろの方で安全にマイペースで音楽を楽しむくらいがちょうどいいのかも。。。私も年を取ったなぁぁぁ何年か前は最前列に混じってわーわー言っていたクチですが、もう無理だと悟りました(笑)しかもカナダの若者は日本に比べて更に強烈

カナダは日本と違って写真OKなコンサートがあるようです。ちなみにこの日はOKだったので記念に撮ってきました遠いからステージはクリアに撮れなかったけど、雰囲気が伝わればいいな~~