goo blog サービス終了のお知らせ 

yuki-michi

sekaijyunodokoniitemowatashigaarukumichi.happyway☆

石鎚登山 again ~達成編~

2007-10-25 | Activity/Sport

つづき 

 

ちょこちょこ寄り道をしていたら、結局石鎚神社土小屋へ到着したのが12:30。すぐに霊峰石鎚の頂上を目指し出発出発地点から頂上までは4.5km程度。中間地点の2.6kmポイントには前回と同様30分くらいで到着しました。きっと頂上までもあっという間と思っていたんですが、甘かった。。。途中で何回か立ち止まって写真撮ったり、水を飲んだりしつつも、結局頂上に辿り着いたのは14:00。中間地点から倍の1時間もかかっちゃいました

 

で、辿り着いて目にした頂上から見下ろす石鎚の風景は・・・

 

    Wonderful!!

        サイコーーーーーっ

 

3人とも大興奮夢中で写真を撮りまくりました。紅葉はまだまだ十分とは言えなかったけど、最高の風景を眺めながら食べるランチは・・・「うまーーーっ」。ランチの後は神社をお参り。二人とも“2礼2拍手1礼”を上手にこなしていましたそして、石鎚山最高峰の天狗嶽へ鎖をつたって移動することに。。。って言っても、高所恐怖症+よほどの運動オンチでない限りは簡単に行ける場所です。でも、ちょっとリオンが手こずってたのがおもしろかった

 

天狗嶽頂上への道のりは途中からほぼ崖をつたってる感覚で、吹き抜ける風も強いしちょっと怖かったけど、頂上に立った時の爽快感と感動はお社がある嶽の何倍も大きかったです3人でめーっちゃはしゃぎましたよぅ西条の町並みも一望できるくらい澄み渡った空でしたが、普段は雲に覆われて町まではなかなか見れないそう。ラッキーなのか、アンラッキーなのか雲海で覆われた石鎚連峰もきっときれいだっただろうな~

 

おっと。忘れてはいけない、実は天狗嶽へ渡るとき、私たちに興味を持った(いや、私以外にか)と思われる日本人の男の人が私たちを親切に誘導してくれました。すごく慣れた様子でヒョイヒョイ山を登っていく男性2人組。その節はお世話になりましたそのうちの一人のニックネームがなんと“モチ”・・・ええっなんて“モチ(餅)”に縁がある日なんだ

 

頂上まで登るのは思ったより時間がかかったけど、3人とも達成感と満足感いっぱいの一日でした11月~冬の間は石鎚スカイラインが閉鎖されるので土小屋から頂上へは登れないけど、興味のある人でまだ登ったことがない人はぜひぜひチャレンジしてみてください

 

あ。途中、鎖で登るコースと歩いて登るコースがあるんだけど、この日鎖で登っていた人が1人落下したようで、担架に乗せられ横たわっていましたヘリコプターで救助隊が駆けつけたけど、まさしく映画のワンシーンを見ているよう。でも案の定、鎖で登る気になっていた私たちのテンションは一気に下がり、結局そのまま登山道を進むことに鎖コースは命綱がないし、この季節は寒さで手がかじかんで鎖がうまく持てないと思うので、鎖で登りたい人はちゃんとしたグローブと勇気をもって挑戦してくださいねっ


石鎚登山 again ~寄り道編~

2007-10-25 | Activity/Sport

先週の日曜日、9月にあえなく中間地点で下山するはめになった石鎚山へ再チャレンジしました前回に比べて寒さはちょこっと厳しくなったけど、天気は文句なしの今回は外国のお友達のリオンとサブリナと私の三人。親戚に車を借りて、いざ出発

 

途中、久万高原町で地元の人が木うすを使って餅つきをしているのを発見2人に見せたくって迷わずUターン。予想通り、2人ともとっても喜んでいましたつき終わったお餅を丸めているおばちゃんたちを、目をキラキラさせながら3人で眺めていると、「はい。サービスだよ」と出来立てのヨモギ餅を私たちに1個ずつくれました。私の知っている外国人はけっこうお餅やあんこを苦手だと言う人が多いので、この二人はどうかな~・・・とちょこっと心配したけど、予想に反して2人とも「おいしい」って好反応よかった、よかったリオンは実は甘いあんこが苦手だったみたいだけど、「ここのあんこは甘すぎなくておいしい」って。よほど気に入ったのか、2人とも3個入りのお餅を各自購入していました。日本の伝統的な食べ物のお餅を好きだと言ってくれる外国人が増えて、とってもうれしーですっ

 

石鎚登山~達成編~”へつづく


石鎚登山(未遂!?)

2007-09-27 | Activity/Sport

面河を離れ、いざ石鎚山へ

・・・迷いましたうーん。迷ったという表現はおかしいかも。石鎚スカイラインがここであっているのかわからず、結局面河と石鎚登山道入り口の間を2往復くらいしてバスの運転手さんに道を尋ね、やっとの思いで辿り着き、いざ登ろうと思ったらすでに15時。。。うちら出発遅すぎ・・・面河や道の駅や石鎚神社なんかに寄り道してたのがいけなかったのね、きっとでも、ここまで来たら登ってやるーっと、ものすっごい怪しい雲行きを無視、出発時間が遅いのも無視して、いざ頂上目指してしゅっぱぁぁぁつ

 

登山道入り口から頂上までは意外と短くて4kmちょい。これなら頂上まで登って降りてこられると期待を胸にテクテク登っていると、下山している人にたくさん会いました.。やっぱり下山の時間かぁ・・・と思いつつ、行けるトコまで行くぞとひたすら歩き続けました(大げさ?)すれ違うハイカーと「こんにちは」と挨拶を交わすのがまた山登りの醍醐味

 

2km地点に辿り着いた頃、すっかり辺り一面霧まみれちょっとやばいかも・・・と思っていると、下山していた夫婦に「今からじゃ頂上は無理」と忠告され、残念だけど今回は頂上をあきらめることにとりあえず2.6kmの中間地点でゆーみんが作ってきてくれたお弁当を食べました(ゆーみん、ごちっ)あ゛あ゛・・・これで視界さえよければ言うことなしなのになぁ。。。霧のせいで辺り一面真っ白しばらくすると雨が降り始め、一目散に下山。最悪な状況がまた笑えた

 

頂上には行けなかったし、雨に降られてしまったけど、なんだか妙な充実感を得られました(笑)日頃ダンスをしているおかげか足取りも軽く、体力に自信もつきました次こそは頂上を目指して、朝8時には家を出ようとゆーみんと新たに決意

 

自然を満喫した一日でした


面河渓谷

2007-09-27 | Activity/Sport

9/24(月)祝日。のち

お友達のゆーみんといっしょに石鎚山を登ろうとお出かけしました。雨が降りそうで持ちこたえそうな微妙な天気の中、とにかく行ってみようと出発

 

途中で面河渓谷に立ち寄りました。ここに来たらいつも思い出すのが、まだちびっこだった時のこと。夏、家族で遊びに来て泳いだ・・・っていうか、つるつる滑って転んで流されて・・・痛い・・助けて・・・でも楽しい。。。みたいな記憶

 

あ~。マイナスイオンたっぷりの大自然やっぱり自然LOVEやわ清流の音に身をゆだね、しばし時の流れを忘れて癒されました。愛媛にはこんな素敵な自然があるんだったと改めて肌で実感

 

石鎚登山へつづく。


平家谷そうめん流し

2007-08-27 | Activity/Sport

8/26(日)

前日のんたんちにお泊りした私は、のんたん一家と、同じく広島から遊びに来てのんたんちにお泊りしたゆうちん夫妻とともに、以前私がブログに書いていた平家谷のそうめん流しを食べに行くことに

行きは高速を使って、カーナビを頼りに平家谷へと向かったのですが、カーナビに指示されるまま着いた先は・・・ただの民家でした幸い私が道を知っていたので、その後無事辿り着くことができましたが、カーナビも道に迷う(?)ことあるんだね

平家谷に入ると、予想以上の観光客&地元民(?)がうようようようよ。。。あまりの栄えっぷりにビックリここにこんなに人がいるの初めて見たかも。ニジマスの釣堀には人がいっぱいもちろんお目当てのそうめん流しにも行列が・・・しばらく並びましたが、意外と早く何年ぶりかのそうめん流しにありつけました薬味にネギ・タマネギ・ゴマ・練りワサビを入れて、流れてくるそうめんをひょいっとつかみ、パクっん~~~まい昨日食べ過ぎた上に朝ごはんまでしっかり食べていたのに、食べ放題の言葉のままにパクパクモリモリ・・・もう当分そうめんはいらないーーーってくらい、おなかいっぱいにそうめんをいただきました(私の別腹は何個あるんだろう・・・)向かい側に座ったのんたんファミリーのたっくんとみいちゃんも上手にそうめんをすくって、ご満悦そうな顔をしていましたたっくんは特にお箸の使い方が上手で感心しちゃった。

そうめん流しを満喫した後は、たっくんと私で川遊び途中でみいちゃんも参戦。みいちゃんはずーーっと歌(?)を歌いながらごきげんで川遊びを楽しんでいました最後には二人とも服がびしょ濡れになっていたけど、楽しい時はなんでもありさねいっしょに遊べて私も楽しかったぁぁぁ川遊びをしたたっくん・みいちゃん・私は帰りのの中で爆睡しました(大人は私だけだったね

8月最後の土日を思いっきり満喫楽しかったな~~もうすぐ秋がくるので、今度は秋を満喫しようね~みんな~~


BBQとたこ焼きパーティ

2007-08-27 | Activity/Sport

8/25(土)

先週に引き続き、またまた重信川の橋の下でお友達ファミリーとBBQしました。今回はのんたんファミリー・sayaファミリー・えりんこファミリー・ゆうちん夫妻・かえちぃ夫妻と私今回はかわいいちびっこが5人もいましたゆうちんとはもうかれこれ一年以上会っていなかったので、久々の再会ゆうちんの隣には初めてお会いする素敵な旦那さまが・・・ おめでとう

朝起きて何も食べていなかったのが言い訳になるかは謎ですが、いつものようについついたーくさん食べて、たくさん飲んでしまいましたすきっ腹にビールはきくぅかえちぃ夫妻の作ったおにぎりは、先週違うBBQで私が作ったおにぎりとは違って、形もきれいでとってもおいしかったごちそうさまでしたっ

ご飯を食べ終わった後、あちこちで寝ているおちびちゃんたちの寝顔に癒されましたのんたんちのたっくんだけはお昼寝もせずに元気に遊びまくってたけどねちなみに私、今回は水着は着てきてないよ(笑)

 

BBQの後は、いったん解散。私はsaya宅にお邪魔して・・・眠気に勝てずにお昼寝をさせてもらいました5時半には起きて、またまたみんなでのんたん宅にGO今度はsaya宅から持って行ったたこ焼き器を使って、みんなでたこ焼きパーティたっくんとともに、おうちでよく旦那様とたこ焼きパーティをするゆうちんに焼き方を教えてもらいながら、ジュージュー・クルクル。自分たちで作ったからなのか、屋台で売っているたこ焼きより断然おいしかったです私もたこ焼き器欲しくなっちゃった。

お昼にたっくさん飲み食いしたにもかかわらず、底なし沼のようにまたまたたっくさん飲んで食べて・・・。ついには一人で日本酒までいっちゃいましたしかもその後、調子に乗ってのんたんが持っていた“ビリーズ・ブートキャンプ”に初挑戦飲んだ後なのですぐにギブアップだよ~と思っていたけど、第1巻はウォーミングアップ感覚+ビリーバンドなしだったので、ちょいちょい休みつつも意外と最後までやり遂げることができました前半はいつもダンスの前にやっているウォーミングアップに似ていたのでやりやすかったです今度はぜひアルコールなしで挑戦してみたいと思います

お楽しみはまだまだ明日につづく~~ということで、この日はのんたん宅に初お泊りおやすみなさ~い


晴れたBBQ~♪

2007-08-20 | Activity/Sport

やりました今年はBBQの度に雨に降られ、雨女疑惑がかかっていた私ですが、先週の土曜日、ついにお日様の下で楽しくBBQをすることができました~~三度目の正直

今回は、みちゃとちゃん・○ッキー・まろかちゃん・ケ○ケ○・ソウシくん・みちゃ&まろ兄・イ○イさんとそのお子ちゃま2人、そして私の総勢10名の参加。場所はいつもの重信川でした。とっても暑い今年の夏。晴れたのはうれしいけど、さすがに長時間お日様の下では危険すぎるので、これまたいつもの橋の下でBBQスタート

川だし、暑いし、夏だし・・・と思って、はりきって洋服の下に水着着用川で泳ぐ気満々の私でしたが、そこはやっぱり水なし川で有名な重信川。。。一滴の水も確認できませんでした実はシュノーケルまで持参していたのに・・・(はりきり過ぎ)そんな中、ソウシくんは専用のビニールプールでチャプチャプ楽しそうに水遊び。うらやますぃ~~っ<きゃわい~っ

そうそう今回、なんと○ッキーお手製のつくねを戴きました。みちゃとちゃんのブログでたまに○ッキーの手作り料理が紹介されていたけど、食べるのは初めていい感じにセロリがアクセントになっていて、とってもおいしかった~~しかも炭火やし夫婦揃って料理上手だなんて、ステキだな~

お日様の下でお肉をたらふく食べ、お酒もたらふく飲み、その上おやつまでたらふく食べ(まろかちゃんブルーベリーケーキごちっおいしかったよう)、あとは川に水さえあれば・・・それはともかく(笑)、みんなでわいわいするのって本当楽しいから大好きっみちゃとちゃん、いつもありがとうまた楽しいお誘い待ってま~~す


私+BBQ=雨!!?

2007-06-04 | Activity/Sport

6/3(日)

前の職場で春恒例のBBQが開催されるということで、一年前に退職した部外者にも関わらず、今年もよんでもらえましたんが・・・、GWのBBQに引き続き、またもや雨の中でのBBQ今年は雨続きでついてないな~~でも、今回も雨にも負けず重信川の橋の下で雨天決行

今回ははりきって買出しからお手伝いしました。私と元上司の坂○さんチームは、野菜・お菓子・調味料・炭・お皿etcの担当。お菓子を私の好みでこれでもかっていうくらい買い込み、なんかちょっぴり幸せを感じました(笑)好きな私は、おつまみ系のお菓子に目がありません。運命的に【カリッと枝豆ギンビス産】という新商品を見つけ、しかもそのパッケージには“第45回モンドセレクション(世界食品オリンピック)金賞受賞”の文字がっっっ迷わず購入しました。うんうん、なかなか私好みの味さくさくの【スナックえんどう】も好きだけど、これもけっこういけるぅ~。これからの季節、のお供にぜひお試しあれ~~

さてさて、重信川へ到着するとすでに準備は着々と進んでいて、あとは飲んで食べるだけいや~、ビールもお肉も野菜もうまい~~~と、案の定調子にのって飲み&食べすぎちゃいました・・・もう当分お肉はけっこうです・・・・・・焼きそばももういいかな・・・・・・お菓子も食べ過ぎた~~・・・・・でも、幸せブーブーさすがに一年も離れていると知らない顔も増えてたけど、懐かしい人にもお会いすることが出来て楽しかったです

ちょとお酒を飲みすぎたのか、帰ってから急激な眠気に襲われて、5~6時間くらいそのまま爆睡しちゃったよう。ヴーーッ。間違いなく今日食べたものは全て脂肪に変わっちゃった・・・よねまぁ、いつもながら想定内ですけどっはっはっはーーっ。。。


ばーべきゅー

2007-05-04 | Activity/Sport

今日はみちゃとちゃんに誘われてBBQに参加してきました!メンバーは、みちゃとちゃん・カッ○ー・カッ○ーのご両親・まろかちゃん・ケ○ケン・そうしくん・たえさん・私の合計9人。野菜は担当制で、ビールやお肉はみちゃとちゃんたちが用意してくれていましたアリガトー

しかし、お空は朝から。天気予報はお昼から。みんなが集合し、さぁ出発するぞと動いた瞬間、ポツポツとが降り始めましたでも、せっかく材料もそろえたし・・・ということで、雨天決行場所は重信川だったので、橋の下でBBQをすることにワーイ

今回網の上にのって私たちのお腹を満たしてくれた食材は、牛肉・ウインナー・トントロ・鶏肉・エビ・イカ・玉ねぎ・人参・キャベツ・エリンギ・きのこのホイル焼・かぼちゃ・オクラ・ピーマン・おにぎり、そして締めには炭の上にじかに置いて作った焼りんご

充実のBBQでしょ~?かなり満腹、そして大満足しかも、用意してくれていたお肉が高級な霜降りお肉だったので、と~ってもや~らか~いやっぱり牛肉は日本がおいしいっカナダ産は固かったもんな~。あっ、でもアルバータ牛はおいしかったよそれと、カッ○ーママが持ってきてくれたフルーツトマトもめちゃんこおいしかったぁぁぁ高知産・・・だったかな?ちょっと忘れてしまったけど、自分では到底買えない高級トマトでした。こんなにフルーティなトマトは初めて食べました。あんまーーーいの今回いろいろとカッ○ーのご両親にはごちそうになりました(ありがとうございました)BBQの後は、ガスでお湯を沸かしてドリップコーヒーを入れて飲みました。ん~、贅沢~しかもけっこう食べた後だったのに、更にお菓子をつまみながら・・・ブーブー 

帰る頃にはがやんで、晴れ間がのぞいていました。去年の花見も同じパターンだったな~重信川に来たらいつも橋の下にいるような。。。でも、ジンクスっぽくておもしろいそれに、降っても関係なく楽しかったし

残りのGWも天気予報は。せっかくのGWなのに残念だよね。ううう~~~~っ。天気予報はずれますように・・・


GO!GO!愛媛マンダリンパイレーツ!!

2007-04-30 | Activity/Sport

4月28日(土)

四国アイランドリーグ2007コカ・コーラ杯の特別ご招待券を握り締め、初野球観戦に行ってきました

試合は1時開始だというのに、はりきりすぎて11時半に到着。でも、途中でお弁当を買っていったので、ベンチに座ってまずは早めのランチただのコンビニ弁当だけど、春のポカポカ陽気の中で食べるお弁当はなぜかおいしく感じる~でもさすがに直接にあたり続けるのはしんどくなってきたので、ネット裏から日陰へ避難。お菓子をポリポリ食べながら試合開始の時を待ちました

GW初日、そしてホームの試合ということもあってか、私の予想以上に観客がぞくぞく入場(外野席はガラガラですが)。その一方で対戦チームの香川オリーブガイナーズ側スタンドはガラガラ。アウェイの試合って大変なんだな~と改めて実感しました

そうこうしている間に、プレーボーーール

実はあんまり興味なかったけど、観てみると意外とおもしろいこの間ニュースで、現在愛媛マンダリンパイレーツは最下位だと言っているのを聞いていたので少し心配だったけど、この日は違いました1回から断然優位に試合を進めていました5回裏が終わって一度休憩タイム。この時すでに4対0で愛媛マンダリンパイレーツが優勢いや~、ホームゲームはやっぱり気合が入るのかな?

6回裏に入って、もうきっと勝つよね~。疲れたし、もう帰ろうか・・・ということになり、最後まで見届けることなく球場をあとにしました。。。チームのみなさん、ごめんなさいでも、結果をで調べてみると、結局5対0で愛媛マンダリンパイレーツ圧勝いや~、よかったよかった今後もぜひぜひがんばってほしいです

ちなみに入場口で配っていたミカン(カラマンダリン)おいしかった~~やっぱり愛媛のミカンはうまいねっ関係ないけど、私は大のミカン好き最近のお気に入りは“はるみ”という名前のミカンです食べたことない人はぜひ一度食べてみて~~~