goo blog サービス終了のお知らせ 

White Love 

スキー大好き!
箱入りお気楽主婦の気まぐれ日記

奥入瀬渓流ハイキング〜

2016-07-17 17:10:45 | お出かけ
青森の旅2日目〜


9時発の奥入瀬渓流ホテルから出てる無料シャトルバスに乗って
三乱の流れで下車。


ここから、ハイキングスタート



晴れて爽やかで、森林からの木漏れ日が何とも言えない〜





奥入瀬らしい渓流の景観美〜〜〜

この渓流沿いを子ノ口まで歩いて行きます。

木陰だから涼しかったわ〜





石ヶ戸〜 (石でできた小屋)という意味だそうです。
昔、美女の盗賊がここに住んでいたとか〜。。。


休憩所があって、売店もあったので此処でおにぎりを買いました〜
洋食が続いたので、こういう所ではやっぱりおにぎりが食べたくなりますね〜






阿修羅の流れ〜



雲井の滝〜













白絹の滝とか、白糸の滝とか、不老の滝とか、九段の滝とか〜
色んな滝見て来ました〜。




そして、銚子大滝〜
水しぶきをあげてました〜


歩いて子ノ口に着いたのは、午後1時過ぎ〜
iPhoneの歩数計見たら二万歩以上になってました〜

よく歩いたわ〜


ちょっと疲れたけど、マイナスイオンをたっぷり浴びて
リフレッシュ出来ました〜


帰りは、2時に予約してたシャトルバスに乗って〜


途中、長男がもう一度三乱の流れで写真撮りたいというので
下ろしてもらい、その後のシャトルバスでホテルに帰りました〜。


ホテルにに着いてから、外湯の八重九重の湯へ〜
シャトルバスで五分の所にある、滝を観ながら入れる
ホテル専用の露天風呂です


丁度、16時発が女性専用だったので私が先に行きました。
空いてる時間で、四人だけでした



17時発のシャトルバスが男性専用だったので、息子はそのバスに乗って行きました〜


それぞれ男性、女性専用の時間があるけど、混浴の際は
備え付けの湯浴着を着て入ります。





湯浴着があるから混浴でも大丈夫ね〜


緑の中で滝を見ながら、源泉かけ流しの露天風呂〜


最高でしたよ〜〜〜









星のリゾート 奥入瀬渓流ホテルお食事編

2016-07-16 17:53:47 | お出かけ
12日の夜は、西洋膳処「奥入瀬」で
お洒落な西洋会席料理を堪能してきました〜




ここではドレスコードがスマートカジュアルに指定されてました〜


スマートカジュアルってどんなの


色々調べたら、セミフォーマルとカジュアルの間で
ちょっとお洒落な普段〜。 ふぅ〜ん


なので、この日のために前から欲しかったワンピースを買っちゃったわ〜


ホテル側からの説明では、浴衣・作務衣での利用はお断りという事でした。


席に案内され、テーブルには津軽金山プレートと綺麗な津軽びいどろのナプキンリング〜


案内してくれた人が説明してくれたけど写真撮り忘れ〜


大きな窓からは、テラスが見えて



テラスの向こう側は奥入瀬渓流〜

次の日の朝は、このテラスで朝食でした〜


お料理は〜



前菜〜
地ビール、奥入瀬渓流ビールで乾杯



パリ ソワール



旬魚のカルパッチョと夏野菜 特製ソース〜



サーモンのムース包み グラタン仕立て〜





旬魚のムニエル パインとケッパーのソース



桃とミントのグラニテ



牛カツのソースエスパニョール 贅沢コールスロー



一口欧風カレー





デザートとコーヒー


どの料理にもエディブルフラワーが添えてあって、とってもお洒落〜


お洒落な空間でゆったりと2時間ちょい、
青森の旬な食材を堪能して来ました〜


少量づつなんだけど、これだけ食べればお腹パンパン


女性にはもうちょっと量が少なくてもいいような〜


でも雰囲気は最高でした〜


2日目〜、13日の朝は曇りだと思ってたけど
朝起きてカーテン開けたら青空でした〜


なんてラッキーなんでしょう〜


渓流テラスでの朝食です




こちらも浴衣、作務衣、スリッパはNG


半袖じゃ、ちょっと肌寒かったけど
木漏れ日が差し込んで
川のせせらぎが優しく響いて優雅な朝食を堪能しました〜













パン、青りんごジャムが美味しかったよ〜

雰囲気は最高なんだけど、二食続けての洋食は、ちょっと飽きてしまう


パンも好きだけどお米大好きな私〜
質素な朝ご飯に慣れてるので、納豆ご飯が食べたくなってしまう


またまたお腹いっぱいで苦しかった〜


そして、、、


13日の夜は、青森りんごキッチンで〜









青森のりんごの魅力をまるごと味わうビュッフェレストラン



りんごとチキンの煮込みが美味しかった〜

色んな種類のお料理いっぱいあったけど
全種類食べたいけど食べれない!

これだけでお腹いっぱい〜!


でも〜

アップルパイが美味しいというので



レストラン一番のおすすめ、
シェフが目の前で仕上げるアップルパイ

りんごのコンポートにパイ生地をかぶせて
ふっくら焼き上げたもの。

濃厚なソフトクリームと一緒にいただきました〜


お腹パンパンなんだけど、やっぱり一押しだけあって食べて良かった〜


とっても美味しかったよ〜


3日目、14日の朝食も同じ「青森りんごキッチン」で朝食ビュッフェ〜。



洋食ばかりでちょっと飽きたので和食中心で〜

でも、アップルトーストがどうしても食べたい



お腹いっぱいなのに頑張って食べましたよ〜


このホテルでの三日間、美味しい物沢山食べて、
長男とゆっくり過ごせて、いい思い出になりました〜





長男と青森旅行に行って来ました〜♪

2016-07-15 16:54:58 | お出かけ
今週の月曜日長男が、一足早い夏休み休暇で
我が家に1年ぶりに帰って来ました〜


そして長男に誘われて12日〜14日まで2泊3日で
十和田湖、奥入瀬渓流に行って来ました〜


ちょうど私も約2ヶ月間のお手伝いが終わり、
ちょっと疲れてたので、深緑とマイナスイオンたっぷり浴びて
とても癒されていい休暇になりました〜


今回の旅行は、雨男が居なかったので
1日目と2日目はとって良いお天気に恵まれましたよ


1日目は、十和田湖へ〜



お天気が良くて、気温26度ぐらいでそれ程暑くなく
とても風が気持ち良かった〜〜〜










観光遊覧船にも乗りました。 左の船〜



平日で空いてたので、一番前に座っちゃった〜







湖水も綺麗〜〜〜


十和田湖と言えば、、、





十和田湖のシンボル、「乙女の像」



反対側からも〜


十和田湖を見た後、宿泊先の星のリゾート、奥入瀬渓流ホテルへ〜



東館2Fのラウンジ〜 岡本太郎作の大暖炉


泊まった部屋は〜





モダンタイプで、とっても広くて20畳ぐらいはあったみたい

洋室なんだけど、素足でゆったりと過ごせましたよ〜


そして、1日目の夕食は西洋膳処「奥入瀬」でコース料理を楽しんで来ました〜


お食事編はこの次に〜続く。。。








秋色を求めて~♪

2015-10-06 06:45:00 | お出かけ
日曜日、ペンション村のオープンガーデンを見た後、
紅葉を見にドッコ沼周辺まで行って来ました~


上の台辺りに車を置いて、冬にいつも滑ってるゲレンデを
下から歩いて登って行こうかとも思ったけど
時間かかるので、中央ゲレンデの下まで車で行きました~




途中のパラダイスゲレンデ~


まだ、これからみたい!


今春、火山活動の影響で宿泊客が激減した為
廃業しちゃったホテル樹氷の家は解体されて、無くなっていました~


なんだか、ガラーンとしちゃって淋しいなあ~


建物だけでも残して、何かに活用出来なかったのかな~



三五郎小屋の近くに車置いて、ドッコ沼まで歩きました








ドッコ沼から見た中央ゲレンデ

紅葉が綺麗~




お天気良かったので、紅葉見に来てる中高年の方々が沢山いました。


一番いい所に何人か居て、写真撮り合いして
中々どいてくれないので、いい写真が撮れません


写真の腕も下手なのに~~~





このドッコ沼は四季折々の景色が楽しめて好きだなあ~


そして、、、



中央ゲレンデの正面バーン!

ここで、春いっぱいコブの練習した所~


隣りのリフト動いてたけど、
ゲレンデを鳥兜駅まで歩いて登って行きました~


リフトだと10分かかりません。数分で上まで行けます。


スキーで滑って降りるのに、1分?ぐらい アッという間です!






途中、休みながら振り返ります。  ハア、ハア~




ゼイゼイしながら、頑張って上まで登って時計をみたら
掛かった時間は12分位でした~









鳥兜山、山頂からの眺め~


上の台、龍山ゲレンデが見えます。。


反対側は~



中央の山は地蔵山、左は三宝荒神山、


そして、パラダイスゲレンデ~大平コース!


風がちょっと冷たかったけど、
お天気もまあまあ


綺麗な紅葉楽しんで来ました~


後、二ヶ月もしたら雪が降って
私の大好きなスキーシーズンがやって来ます~





















蔵王ペンション村~秋のオープンガーデン~♪

2015-10-05 15:45:01 | お出かけ
蔵王ペンション村、秋のオープンガーデンが
昨日最終日だったので行って来ました~






山の秋の庭~


紅葉と、庭の調和がひときわ美しい時


秋色に変わった蔵王の風景を楽しんで来ました~












ペンションあっぷるさんのお庭~

秋のお花がいっぱい~



ツルウメモドキのオブジェが印象的でした。






白とピンクの秋明菊~

去年の秋、このペンション村で
この秋明菊と出会い、大好きになりました




お隣のペンション櫻さんでは、
畑から収穫してきたばかりの、カボチャとほおずきが置いてありました。



玄関のカウンターには、ハロウインのオブジェ

カボチャでこんな風に飾っても素敵ね


私も真似してみようかな~


オープンガーデン期間中は、各ペンションでランチも出来るので



今回はペンション木いちごさんで~





赤ワインの煮込みハンバーグを頂いてきました~


帰りに、あっぷるさんで花苗を二割引きで販売してたので
モンタナ・ルーベンスの苗二つ買ってきました


実は、今年の春に庭に植えたモンタナの苗が
順調に生育してたのに、夏に二つ元気がなくなって萎れて


つい最近も、残りのモンタナが急に元気なくなり
枯れそうなんです


また新しいの植えようと、あっぷるのご主人に
植え方など教わってきました。


今度はちゃんと育つといいなあ~


秋のオープンガーデンは去年、一昨年と行き
今年で3回目かなあ~


春のオープンガーデンはちょうどさくらんぼのお手伝いで忙しく
まだ行った事ないんだけど、


来年は、是非薔薇やクレマチスなどの
初夏のお庭拝見したいと思います~




       



この後、蔵王どっこ沼周辺の紅葉見に行ったのですが
また後でアップしようと思います