goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

里山の赤い実

2008-11-14 23:38:03 | その他
大阪からの帰り道、車で通った里山にはあちこち真っ赤に色づいた実がキラキラと
輝いていました。日当たりのよい人家近くには、カラスウリなどが見られます。
私は、なぜかよく見つけますよ。少し枯れかけた寂しい山に所々小さく真っ赤に
見えるものが目の端に飛び込んでくるのです。
今日は、いっぱい収穫しました。見たら欲しくなって困ります(笑)
そんなに採ってどうするの?って夫が笑います~

 

ピラカンサがもうすごい実を付けていました。重くて枝が折れそうなぐらいです。
これは、あんまり美味しくないのか小鳥たちも餌がなくなった頃最後に
しかたなく食べてるように思います。

 

カラスウリもこんなにたくさん~1つ見つけるといくつもとれますよ。
もう時期が遅くてダメになったものもいくつかありました。

 

ヒヨドリジョウゴ~すごくたくさん繁っていました。ナス科の蔓植物です。
美味しそうな実ですが、毒があります。ヒヨドリが好むのでしょうか?

 

今頃の里山は、こんな実がいろいろあります。
ゆっくりと蔓などを採取しながら歩くと楽しいのですが・・・・
他にもサンキライやヘクソカズラ、ツヅラフジ、ヤマブドウなど欲しいのが
一杯でしたが、高いところや危ない所なので採るの断念しました。
今年もこれで山からの収穫も最後かなぁ~
そのうち、みんな鳥たちに食べられて寂しい冬がやってきます。
秋の野山は、ほんとうに楽しいですね!

 いつも応援りがとうございます   
  ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
   
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  

バンパスグラスの植替え~山庭から

2008-11-12 23:28:30 | 山のお庭
以前から気になっていたバンパスグラスの植替えをしました。
今年は、なぜか花穂を齧る虫が付きほとんどの穂がダメになってしまいました。
あんな、硬い葉や茎を食べるのはどんなやつなのでしょうか?

植えて四年目ですが、とにかく大きくなっていました。
将来のことを考えて小さくする計画をたてました。
山庭には、このバンパスが七~八株あるんですからこのまま大きくなるとえらい
ことですわぁ・・・・・
地上部をすべて切ります。ものすごい量の葉と茎です。

 

すべて地面のところで切り取った丸坊主の株です~無残。。。。
そして、掘り起こします。これは、すべて夫がやってくれました。
掘り起こすのはバチを使ってしますが、あの大きな地上部から想像できないくらい
の小さな地下茎です~割と楽におこせます。(夫談)

 

掘りあげたあとに、大きなポットがすっぽりはいる穴を掘りますよ。
そこにこのバンパスを植えて土をかぶせて出来上がりです!
枯れこむといけないので、株分けはしませんでした。
この作業をいくつもしました~夫が。。。地獄の肉体ガーデニングです(笑)

 

ヤハズススキもたくさんあるんです(泣)
これも同じようにします。このほうがバンパスより根っこがはびこって大変
だったみたいです。。。
いくつかのポットに株わけして植え込みます~これは、私の仕事です。
このまま、土に埋めてもいいしポットのままで育てて鉢を適所に置いて景色を
作ったりできますよ。

 

やれやれ、大変でした。続きは、また今度やることにして薄暗くなるのも早い
ので今日の作業は、終わりです。外庭のグラスがほとんどなくなりました。
次の芽吹きは、綺麗な葉がでますよね。楽しみです。
ヤマガラのピィチャンが相変わらずやってきて餌をねだります。
ほんとかわいくて人懐こい鳥です。私の頭にも何度もとまります。
どれだけ人をおそれないんだよぉ~~

 

咲いているバラをいくつか切りました。
私の好みの色と香りのよいバラです。今年もたくさん咲いてくれました。
そっと手の中で束ねるとなんともいえないよい匂いがします。
疲れてるけど癒されれます。



いつも応援りがとうございます   
  ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
   
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  

静寂な晩秋の庭-2~山庭から

2008-11-10 22:59:13 | 山のお庭
今日は、少し晴れ間もみえて昨日よりも気温も上がって暖かです。
昨日の山庭は、静かだけどこれからの厳しい冬の訪れを思わす重い空気に
包まれていました。。。
まだ、秋の気配を残しながら庭は、うっそうと繁っています。
華やかで目立つ花は、ありませんが小さな花がけなげに咲いています。

 キノボリギク~つる性の菊です(あまり他所ではみませんね)
 

 ウィンターコスモス~宿根したのを挿し芽で増やします
 

 ツワブキ~冬の庭を明るくしてくれます
 

 ハマナスの台木だったバラのローズヒップがたわわに実を付けています
 

 時期はずれのクレオメ~種蒔きが遅れて今頃咲きそう、霜でやられる前に
 咲くかとやきもきします。。。。花の色はダークチェリーだったはず?
 

 プロスペリティ~少しだけふさ咲きになっています
 

庭の野菊やら小菊の花を摘んできました。部屋の中が菊の香りでいっぱいですよ。
 
 
もうすぐ、霜が降りてクロリーと冬咲きのクレマなどを残してほとんどの植物の
地上部がなくなります。宿根草のお庭の宿命です。。。。
冬のお庭は、見晴らしのよい何もない景色に変わります。
今年は、これから株の場所変えをしたり、傷んでるところを直したり肥料を
入れたりするつもりです。冬の庭仕事も山積みでうかうかしてられません!
寒さに負けずにがんばらなければ~~

  いつも応援りがとうございます   
  ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
   
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  


静寂な晩秋の庭-1~山庭から

2008-11-09 22:56:58 | 山のお庭
朝起きると小雨、どんよりとした暗い空・・・・
せっかくのお休みなのに~でも、山庭に行こう!
寒くてもいいや~、とお昼ごろには到着していました。

山庭は、すっかり晩秋の寂しさを漂わせています。
まわりの木々も紅葉して、すっかり落葉しているものもあります。

 



黄色の小菊が華やかに咲いています。
でも、名残のバラがチラホラ咲いて余計に寂しさを感じます。
蕾もまだ、たくさんあるんですがもう咲かないと思います。
これから葉を落とし、来春までバラも休眠です・・・・
ホスタの葉が色づき宿根草に種ができています。
アジサイやオオデマリなどの低木も紅葉して、葉が風に舞っています。

 

フジバカマもよく咲いてくれました。夏終わりから冬が来るまで咲きます。
その前のシランの葉もだんだん黄色くなっています。

 

真っ赤なツキヌケニンドウとツルプリンセスミチコが、重たい暗い空にしっとりと
咲いていてうれしくなりましたよ。
夏は、ちっとも気にも留めていなかったのに・・・

明日も深まった秋の終わりの花をご覧くださいね~つづく。。。。


いつも応援りがとうございます   
  ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
   
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  




カエデの葉~

2008-11-07 00:55:36 | その他
 



最近ちょっと、マイブームはステンシル~忙しいので、じっくり丁寧に。。。は
出来ないのでささっとできるこれ、楽しいですね。
いろんなものに、さくさくと染めていますよ。
シートに図案を写して、カッターで型を抜くのが少し手間がかかります・・・と
いうのか、細かい仕事が・・・そのぅ、目がよく見えない(早くいえば老眼ですか?)

かえでの葉っぱが、一番お気に入りです。
古い植木鉢なんかにもしてみましたよ。
あんまりかわいいのやらは似合わないですから・・・・

  

  

ネームプレートもこんなのにするといいかしら?
ちょっと遊び心~ウキウキ!

**********************************

 
  

石の手水鉢に近くの花好きの方からいただいた多肉(名前がわかりません)を
植えました。
これは、耐寒性があって外で冬を越します。
もっと驚くことに食べれます!この方が”こうして食べるんや”といって1枚
ちぎって実際に食べてくれました。。。。胃腸にいいのだそうです。
恐るべき多肉、しかたがないので私も1枚食べました~まぁ、不味くはないけど


   いつも応援りがとうございます   
  ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
   
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  




まだまだ秋花~ベランダより

2008-11-06 20:22:49 | ベランダガーデン


キリンローズのジャンヌダルクが、一輪だけ咲きました。
微妙なイエローが、私には珍しい色味の花です。
イエロー系は使うのが難しいですが、1株だったらこんな色も素敵ですね。

 

アンティーク調のアウグスタルイーゼの秋花もきれいです。
花の色が深い・・・色あせしないのがこの季節のいいところです。

 

ペルルドールも甘~いハチミツ色で珍しく整ってる花形です。
この株は、葉の色も淡くて全体がやさしさに包まれています。

 

そして、このかわいいコロンとしたバラは大好きなフンショウロウですわぁ~~
今が、一番美しいかなぁ~色もピンクが強くでていてまん丸に咲いています。
今夜あたりから雨みたいだから、雨のかからないところに移動しておきます。
この花が今年最後かしら・・・いや、まだ咲くかも~


   

    挿し木していた嵯峨菊、これもなんて美しいの??

  いつも応援りがとうございます   
  ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
   
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  



グリーンローズなど好きなもの

2008-11-04 22:54:19 | 家の小さな庭


山庭のグリーンローズは、こんな色味なので地味で目立たない花ですが
とても心ひかれます。ほとんど休まずに咲いています。
なんどかは、黒点病に罹って葉を落としますがすぐに回復して次々と花を
つける丈夫なバラです。これから寒さにあたると花が紅葉するのがまたかわいい!
もう、ほんのり赤くなっていました。

  

小菊もそろそろ最盛期を過ぎて終わりかけていますが、白の嵯峨菊がやっと
見頃です。赤の嵯峨菊はあまりにもすごいので植えるのやめたけど、この白のは
いいなぁ。とても好みで家の菊の中では、一番好きかも~
挿し木して、来年は一杯そだてよう。
でも、放任すると大きく育って姿悪くなるけど自然のまま少し乱れたのも好きだし
感じいいわぁ。。。。。

  

先日行った山庭では、いろんな植物に種ができていました。とても造形的な形の
おもしろいものが一杯でたくさん画像を撮ってきました。
また、機会があればUPしますね。一番気になったのがこのギボウシです。
長い間育ててるけどこんな種が開いているのは、初めて見ましたよ。
ホスタも紅葉するんです~風情があって好きです!

 

そして、種蒔きもだんだん好きになって自分でも困っています。
この前は、ルピナスを植えてきました~あのかわいい小さな手のような葉が
大きくなっていくのがうれしくなります。
昨日は、アプリコットのジキタリス(自家採取)のポットあげしました。
たくさん発芽していたので小さいポットに50以上作りました。
みんな大きく育ったらどこに植えるのでしょう?
でも、そんなことなくって残って花を見れるのは数本かもわかりません・・・・
どうか、上手く育ってほしいなぁ。これは、毒草なのでひょっとして鹿が
食べなかったら外庭に植えれるかも~?試してみようと思います。
あと数種類ポットあげしないといけないのが待っています。
ヤレヤレ。。。でも、種蒔きはまります!

 いつも応援りがとうございます   
  ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
   
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  


秋の野山~山庭から

2008-11-03 02:41:30 | 山のお庭
今年は、カラスウリが少ない!と騒いでいたら山庭に行く途中の道端で
真っ赤に色づいたのをいくつか見つけました。
昨年のドライのカラスウリに着色までしましたが、やっぱりフレッシュなのが
きれいだしうれしいものです。
ガーデンに飾ってみました。

   

この時期、道端には白の野菊が咲いています。
園芸種の小菊よりやっぱり可憐です。。。。野に咲くものには、かないません。

  

ガーデンに咲いている残花を摘んできて壺に入れましょう~~
黄色の小菊もブルーのセージなどにあわすのが好きです。

   

そろそろ、咲き終わったものや種のできたものの地上部を切ったり宿根草の整理を
しないといけないですが、まだ咲いている花が勿体なくてできないなぁ・・・・
今日は、ルピナスなど苗を定着してきました。ルピナス畑になるかなぁ?
これは、種蒔きは簡単ですよ~♪

帰りの薄暗くなった山道で、鹿4頭、猪1頭と遭遇しました。
猪は、初めて見ました。。。ものすごくデカかった~信じられないくらいですよ。


  いつも応援りがとうございます   
  ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
   
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  


ジュリア~ベランダより

2008-11-01 21:55:32 | ベランダガーデン


春に一杯咲いて、夏からずっ~とお休みしていたジュリアが秋になって元気に
なりました。咲き始めの整った美しい一瞬です。
葉もたくさんつけて蕾もいくつも~うれしい!
大輪のHTらしくてシックで大人の雰囲気です。

 

  

*********************************

    

 

今頃の秋の山にはカラスウが真っ赤に色づいていますが、今年はまだ2個しか
手にしていません。。。
昨年のカラスウリは、上の画像のようにカラカラに乾燥して色もあせてしまいました。
で、このドライ・カラスウリをアクリル絵具で着色しニスで仕上げました。
どうですか?よみがえりましたね。
これで、また飾ることができますよ~♪

   いつも応援りがとうございます   
  ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
   
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ