今日は、久々に山庭に行ってきました。
暖かくてまるで春のようです。風もなく動いていると少し汗ばんでくるぐらいです。
いっぱいやらなければいけない事があるけど、まずはバラに寒肥をあげなくては~~
これだけは、ぜったい終わらすぞっ!!
夫にも穴堀り器でツルバラのまわりに穴をポコポコ掘ってもらいました。
この穴掘り器がすぐれもので、周辺の宿根草を傷つけないで深く簡単に穴を掘ることができます。
最初に肥料を容器に混ぜます。今回は、牛糞・鶏糞・バーク堆肥・油粕をまぜます。

次に穴掘り器でバラの周辺に数ヵ所30~40cmの深さの穴を掘っていきます。
(夫にしてもらいました)

掘った穴は、こんなのです。その穴に混ぜた肥料を入れていきます。

原種のツルバラを除いてすべてのバラに施すのにけっこう時間がかかりました。
が、なんとか全部におわりました~ヤレヤレ・・・・
剪定・誘引はまた、後日ですね。疲れたけど、すがすがしい気持ちで満足でした。
マイ・ガーデンのビィーナスに最後の一輪のアイスバーグと~~
とっても、お似合いです。


とても、リラックスできた休日でした。日もずいぶん長くなりました。
5じ半ぐらいまで名残おしくて庭にいました。
【おまけ】今夜の夕食。。。たこやきです。
最近、よく作ります。おもちやチーズいれるのがおいしいんです。
ソースでも食べますが、お出汁につけていただくのがまたうまいんだなぁ

ブログランキングに参加しています。

皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
いつも、ありがとうございます。
暖かくてまるで春のようです。風もなく動いていると少し汗ばんでくるぐらいです。
いっぱいやらなければいけない事があるけど、まずはバラに寒肥をあげなくては~~
これだけは、ぜったい終わらすぞっ!!
夫にも穴堀り器でツルバラのまわりに穴をポコポコ掘ってもらいました。
この穴掘り器がすぐれもので、周辺の宿根草を傷つけないで深く簡単に穴を掘ることができます。
最初に肥料を容器に混ぜます。今回は、牛糞・鶏糞・バーク堆肥・油粕をまぜます。

次に穴掘り器でバラの周辺に数ヵ所30~40cmの深さの穴を掘っていきます。
(夫にしてもらいました)

掘った穴は、こんなのです。その穴に混ぜた肥料を入れていきます。

原種のツルバラを除いてすべてのバラに施すのにけっこう時間がかかりました。
が、なんとか全部におわりました~ヤレヤレ・・・・
剪定・誘引はまた、後日ですね。疲れたけど、すがすがしい気持ちで満足でした。
マイ・ガーデンのビィーナスに最後の一輪のアイスバーグと~~
とっても、お似合いです。


とても、リラックスできた休日でした。日もずいぶん長くなりました。
5じ半ぐらいまで名残おしくて庭にいました。
【おまけ】今夜の夕食。。。たこやきです。
最近、よく作ります。おもちやチーズいれるのがおいしいんです。
ソースでも食べますが、お出汁につけていただくのがまたうまいんだなぁ

ブログランキングに参加しています。


皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします

いつも、ありがとうございます。
お山でのお仕事お疲れ様でした!
便利なものがあるんですね。
ヴィーナスとアイスバーグ、ぴったりですね。
こんなロマンチックなところもあったんですね~
その下にたこ焼き画像はちょっと、ミスマッチかな? フフ
うらやましいです。
猫の額ほどの庭をいじりながら、もっぱら、鉢の中の植物選びに格闘しています・・
穴掘り器・・・使いやすそうですね。
寒肥も、そろそろ・・・とおもいながらも、私の住む長野では、雪雪雪・・・温度が上がらず、地面が凍ってるぅ・・苗も凍ってるぅ・・・という毎日です。
どうぞよろしく。
アイスバーグの小さな花を見てるとヴィーナスとのツーショットを思いつきました。
なかなかベスト・ポジションが見つからなくて置き場所をあちこち変えているんですよ。
関西人の夕食は、たこやき、お好み焼き、やきそば
は定番なんですよ
家族Dにもたこ焼き器持たせましたよ~
はじめまして!
褒めていただいてうれしいです。
庭を造るのって思っているより楽しいですね。
体力はもちろん想像力、美的センスそしてひらめき~何よりもストレスがなくなります
思い描く庭を造るのは、長い年月がかかりそうです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします