我が家は鶏が大好きなので、よく鶏料理します

最近作った鶏料理を紹介します
まずは鶏の塩焼き
鶏からでた脂で野菜を焼くと、美味しいです


<作り方>
①鶏もも1枚の厚みを平らにし塩コショウ、酒、おろしにんにくをすりこませておく。
②①に片栗粉をつけ余分な粉は落とし、少量の油をしいたフライパンで皮目から焼く。
③皮目が焼けたらひっくり返して、蓋をして隙間で野菜を焼くだけ!(今回はエリンギと白ネギ)
④焼けたら食べやすい大きさに切って出来上がり
この日は・鶏もも塩焼き・棒棒鶏風・マカロニサラダ・ゴーヤツナサラダ・ゴーヤの卵サラダ。

棒棒鶏風は、
<作り方>
①鶏むねに塩コショウ、酒、おろし生姜、おろしにんにく、マヨで下ごしらえする。
②きゅうりを細切りにしお皿に並べる。
③①をチンして少し冷めたらスライスし、②のきゅうりに乗せる!
④③にゴマだれをかけ、お好みでラー油をかけたら出来上がり
大好きなから揚げ~
・から揚げ・揚げじゃが・納豆・豆腐わかめお麩のお味噌汁。

<作り方>
①鶏ももをひと口大に切って、塩、醤油、酒、おろしにんにく、おろし生姜、マヨ、ゴマ油で混ぜ込む。
②揚げる前に小麦粉と片栗粉(多め)を混ぜ込み揚げる。
鶏むねのキャベツ炒めとハツ炒め

<作り方>
①鶏むねに塩コショウ、酒、おろしにんにく、マヨで下ごしらえする。キャベツはざく切りする。
②鶏むねは片栗粉をつけ、油をしいたフライパンで焼き、片面焼けたらキャベツをのせ蒸すように焼く。
(火を通し過ぎるとパサパサになるから、よく見て早めにお皿に
)
片栗粉をつけると舌触りがつるんとします
薄味なので、わさびもしくはわさびマヨをつけて食べると美味しいです
普段行かないスーパーに行ったら、大好きなハツだけ売ってたんです
しかも安くなってたから、思わず2パック買ってしまった


そのままだと臭みがあるので、半分に切ってしっかり血抜きをしてから使います

ハツだけ炒めても、もちろん美味しいけど白ネギと炒めると最高です

この時は、ニンニク塩とブラックペッパーでしっかり味つけしました
鶏料理はまだまだあるので、又いつか載せます


最近作った鶏料理を紹介します

まずは鶏の塩焼き




<作り方>
①鶏もも1枚の厚みを平らにし塩コショウ、酒、おろしにんにくをすりこませておく。
②①に片栗粉をつけ余分な粉は落とし、少量の油をしいたフライパンで皮目から焼く。
③皮目が焼けたらひっくり返して、蓋をして隙間で野菜を焼くだけ!(今回はエリンギと白ネギ)
④焼けたら食べやすい大きさに切って出来上がり

この日は・鶏もも塩焼き・棒棒鶏風・マカロニサラダ・ゴーヤツナサラダ・ゴーヤの卵サラダ。

棒棒鶏風は、
<作り方>
①鶏むねに塩コショウ、酒、おろし生姜、おろしにんにく、マヨで下ごしらえする。
②きゅうりを細切りにしお皿に並べる。
③①をチンして少し冷めたらスライスし、②のきゅうりに乗せる!
④③にゴマだれをかけ、お好みでラー油をかけたら出来上がり

大好きなから揚げ~



<作り方>
①鶏ももをひと口大に切って、塩、醤油、酒、おろしにんにく、おろし生姜、マヨ、ゴマ油で混ぜ込む。
②揚げる前に小麦粉と片栗粉(多め)を混ぜ込み揚げる。
鶏むねのキャベツ炒めとハツ炒め


<作り方>
①鶏むねに塩コショウ、酒、おろしにんにく、マヨで下ごしらえする。キャベツはざく切りする。
②鶏むねは片栗粉をつけ、油をしいたフライパンで焼き、片面焼けたらキャベツをのせ蒸すように焼く。
(火を通し過ぎるとパサパサになるから、よく見て早めにお皿に


片栗粉をつけると舌触りがつるんとします


普段行かないスーパーに行ったら、大好きなハツだけ売ってたんです

しかも安くなってたから、思わず2パック買ってしまった



そのままだと臭みがあるので、半分に切ってしっかり血抜きをしてから使います


ハツだけ炒めても、もちろん美味しいけど白ネギと炒めると最高です


この時は、ニンニク塩とブラックペッパーでしっかり味つけしました

鶏料理はまだまだあるので、又いつか載せます


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます