今年はものすごく遅くなりましたが、クリスマスグッズ飾りました
玄関の棚が以前の家より狭いので、置く場所に迷いました
まずはツリー
そして小物はこんな感じで
新婚旅行のディズニーワールドで買ったオブジェも初飾りです
やっぱり可愛い以前から持ってたものも飾ります
ディズニーワールドで買ったオーナメントは重くて、ツリーに飾ると不釣り合いなので、置いて飾る事に
可愛い
クリスマスグッズを飾る . . . 本文を読む
先日、高校からのお友達が神戸から研修で神奈川に来ていたので遊んで来ました
9/8~10日赤レンガで開催されていた「横浜グルメンタ2017」。
22店舗の話題のお店が入っていて、食券を先に買い各店舗で購入し、食事スペースで食べます
食券は払い戻しが出来ないので買った分は使い切らなきゃダメです
美味しそうなものが沢山あって迷います
お友達と旦那さんと3人で¥3000分の食券を買い、それぞれ食べ . . . 本文を読む
だいぶ暑くなってきて、もう蝉もミンミン鳴いてます
そんな暑い日は冷たい麺でも食べましょう
冷たい麺と言っても色々ありますまずはうどん!
冷凍うどんはいつも常備してあるので、使う頻度は高いです
冷凍うどんを全面濡らしてからお皿に載せてチンします。冷たい麺にする時はチンしたうどんを水で洗い冷やし使います
乾燥わかめを戻したもの、ネギ、天かす、ゴマ、梅干しを載せ、好きな濃度のめんつゆをかけて出来上が . . . 本文を読む
今年も五月人形飾りました~
うちは一人っ子なので、実家では五月人形を飾っていなかったのですが、結婚してディズニーで買ってからは毎年飾ってます
今年は100均で見つけた鯉のぼりも一緒に飾りました
100均だけどサイズ感も良くて満足です
「五月人形」は、男子の誕生を祝うと共に無事に成長し、強く、逞しく、賢い大人になるようにとの願いを込めて、5月5日の端午の節句に飾る人形です。
春分の日(3月20 . . . 本文を読む
雛祭りが終わりました。皆さん、お雛様片付けましたか?
雛飾りは、早くなおさないと婚期が遅れるとよく言われました。
終わったらすぐ片付けましょう
さて、今年の雛祭りのごはんはこんな感じです
・ちらし寿司・タラモサラダ・かぶのサラダ・もやしとほうれん草のナムル・あさりの酒蒸し・あさりのお吸い物。
今年もお花に見立てたサーモン、分厚く切りすぎた
中にもぎっしり詰まってるから、切るのも大変
今回 . . . 本文を読む
先週、お雛様飾りました毎年変わり映えしないけど、玄関
これは10分もあれば飾れるから楽チンリビングには、、
お雛様を飾ると、部屋が明るくなります
このお雛様はもう30年ほど見守ってくれてる
飾るまではちょっと出すのめんどくさいな~とか思うけど、出すと出して良かったって思える
まだお雛様を飾ってない方がいたら、ぜひ頑張って飾って下さい . . . 本文を読む
昨日はバレンタインでしたね
うちが学生の頃とかは、女の子が男の子を呼びだして想いを伝えるっていう日だったけど、今はバレンタインに告白する女の子はほとんどいなくて、ダサイとテレビでやってました
時代は変わるものです。。
さて、我が家はいつも通り生チョコ作って、、
ハートの型抜きはめんどくさいので一部だけ(笑)型抜き失敗したり、端っこはうちのおやつ用
チョコ(ブラック)、生クリーム、ココアパウダ . . . 本文を読む
今年の節分の夜は、旦那さん飲み会でした
子どもがいる人がほとんどの職場で、節分の日にわざわざ飲み会するなんて、どんだけ空気読めないんだ?!とイライラうちが鬼になりそう
そんなこんなで節分当日、海苔巻きもいわしも、豆まきも出来ませんでした
でも何もしないのは嫌だったので、次の日の朝家にあるもので韓国風海苔巻き(キンパ)にしてみました
ちょっと巻き方失敗した
さすがに7種は無理でしたが、・コスト . . . 本文を読む
お正月暴飲暴食をした胃に優しい七草粥を作りました
・せり・なずな・ごぎょう・はこべら・すずな・すずしろ・ほとけのざ。
毎年旦那さんに教えてるのに、なかなか覚えない
「ぼぎょう?はこべ?」と、わざとかと思うような間違い方をする来年に期待しましょう
何年か前から我が家の七草粥は中華風です鶏ガラだしで少し味付けします
今まではサッと湯通ししたり塩もみしたりしましたが、今回はそのまま葉っぱ類は最後に . . . 本文を読む
我が家は毎年年末からお友達が遊びに来るので、おせちは何品かしか作ってきませんでした。
今回はとっても豪華旦那さんが3万円もするディズニーのおせちを買ってくれました
どうやって来るのかと思ったら段ボールに入って、ちゃんと包まれてました風呂敷まで可愛い
それを開けると、、?
ミッキーがオシャレこのおせちが欲しかった1番の理由はこのお重だったんです
他にもお箸や手ぬぐいカレンダー、お年玉袋が入ってま . . . 本文を読む