だいぶ暑くなってきて、もう蝉もミンミン鳴いてます
そんな暑い日は冷たい麺でも食べましょう
冷たい麺と言っても色々あります
まずはうどん!
冷凍うどんはいつも常備してあるので、使う頻度は高いです

冷凍うどんを全面濡らしてからお皿に載せてチンします。冷たい麺にする時はチンしたうどんを水で洗い冷やし使います

乾燥わかめを戻したもの、ネギ、天かす、ゴマ、梅干しを載せ、好きな濃度のめんつゆをかけて出来上がり
梅干しがサッパリとして食べやすいです
¥300のお皿が良い感じ

ちょっとお肉が食べたくなったら、豚バラを炒めてすき焼き風(お砂糖と醤油で味付け)を載せます

豚バラ、ネギ、ゴマ、温泉卵を載せ、薄めのめんつゆをかけて食べます
(豚バラにしっかり味がついてるので)
豚バラは脂が多いので早く食べないと脂が固まっちゃうので注意です

温泉卵を混ぜるとたまりません
お蕎麦も美味しいです
「納豆そば」。納豆は1人前1パック使います!

豚しゃぶのお肉をサッと茹でたもの、かいわれ、ネギ、納豆を載せ、納豆のタレとめんつゆを混ぜたものをかけます

混ぜると納豆のネバネバが蕎麦とよく合って美味しいんです

蕎麦サラダ。これは毎年作ってます

蒸し鶏、おくら、かいわれ、ゴマ、ネギ、お揚げの焼いたの、天かす、温泉卵、おかかに、わさびをたっぷり溶かしためんつゆをかけます!
わさびは後から載せて食べても美味しいです
韓国冷麺もよく食べます
市販のチャーシュー使ったら美味しくなかった
キムチときゅうりを載せて。

旦那さんが写真を撮ったら、全く違うものに見える(笑)

最後は七夕素麺
七夕ごはんは、やげん軟骨の唐揚げと七夕素麺でした

卵とハムは星型にくり抜いて、おくら、蒸し鶏、かいわれ、ネギ、揚げ茄子、海老を載せました

なんだか見た目華やか
来年もこれにしようかな
冷たい麺はどれも簡単なので、ぜひ参考にしてみて下さい


そんな暑い日は冷たい麺でも食べましょう

冷たい麺と言っても色々あります

冷凍うどんはいつも常備してあるので、使う頻度は高いです


冷凍うどんを全面濡らしてからお皿に載せてチンします。冷たい麺にする時はチンしたうどんを水で洗い冷やし使います


乾燥わかめを戻したもの、ネギ、天かす、ゴマ、梅干しを載せ、好きな濃度のめんつゆをかけて出来上がり

梅干しがサッパリとして食べやすいです



ちょっとお肉が食べたくなったら、豚バラを炒めてすき焼き風(お砂糖と醤油で味付け)を載せます


豚バラ、ネギ、ゴマ、温泉卵を載せ、薄めのめんつゆをかけて食べます

豚バラは脂が多いので早く食べないと脂が固まっちゃうので注意です


温泉卵を混ぜるとたまりません

お蕎麦も美味しいです


豚しゃぶのお肉をサッと茹でたもの、かいわれ、ネギ、納豆を載せ、納豆のタレとめんつゆを混ぜたものをかけます


混ぜると納豆のネバネバが蕎麦とよく合って美味しいんです


蕎麦サラダ。これは毎年作ってます


蒸し鶏、おくら、かいわれ、ゴマ、ネギ、お揚げの焼いたの、天かす、温泉卵、おかかに、わさびをたっぷり溶かしためんつゆをかけます!
わさびは後から載せて食べても美味しいです

韓国冷麺もよく食べます



旦那さんが写真を撮ったら、全く違うものに見える(笑)

最後は七夕素麺



卵とハムは星型にくり抜いて、おくら、蒸し鶏、かいわれ、ネギ、揚げ茄子、海老を載せました


なんだか見た目華やか



冷たい麺はどれも簡単なので、ぜひ参考にしてみて下さい

