Glechoma hederacea L.
flower connect Ukraine and Russia
let's bloom abundantly
Glechoma hederacea L.(カキドオシ)
ウクライナとロシアを結ぶ花
豊かに咲きましょう
花の名前: カキドオシ(垣通し)
撮影日: 2017/04/16
学名 : Glechoma hederacea subsp. grandis こんなに可愛らしいのに園芸花にはなっていない。ひ弱なせい?
撮影日: 2016/08/30
狩野派土佐派虎は知るけど花は知らない
撮影日: 2006/08/15
撮影日: 2006/09/14
撮影日: 2006/09/14
撮影日: 2004/10/06
花の名前: ハナトラノオ
#ホトケノザ
仏の座野花堂々ここにあり
Blooming here. Majestic, voice of "Hotokenoza."
花の名前: ホトケノザ
撮影日: 2017/01/28
ホトケノザ(仏の座)Lamium amplexicaule と ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)Lamium purpureum は春の野に咲く野草で、春の七草の「仏の座」はタビラコ Lapsana を言う。
🌺
例えば畦道に仏の座が咲く。花畑には薔薇。これを比べて良し悪しを言うはずもなし。西陣の友禅と祭りの浴衣を比べることなし。なのに雅を目指す歌に野の歌を比べる。愚かしい。が。悲しいかな。人の常。克服はただ「堂々」の心のみ。
🌺
🌺
supreme happiness
can say "glad was born"
at the end of life
花の名前: ホワイトローズマリー ローズマリー・ホワイト
撮影日: 2016/11/13 撮影場所: 長居植物園
Rosmarinus officinalis var.albiflorus White Rosemary
🌺
花の名前: エルサレムセージ(キバナキセワタ)
撮影日: 2017/06/02
フロミス Phlomis の一種 フロミス・フルティコサ Phlomis fruticosa がハーブとしてエルサレムセージの名で使われる。
フロミスは園芸花として幾つかの種類が学名で流通し、属和名はオオキセワタ(大着綿)である。
エルサレムセージにはキバナキセワタ(黄花着せ綿)の和名がある。
ハーブの市場規模は大きく、観賞用の花としてはマニアックなので、一般人にはハーブ名がインプットされていくのが自然の流れだろう。
尚、セージは英名(Sage)で、コモン・セージ(英名 Common Sage 学名 Salvia officinalis)が始祖で、サルビアが多種になるにつれサルビア属全体のことをさすようになり、最近ではサルビア以外にも使われるようになっている。