違うから側には寄らない。特に好きでもないから近付かない。そうして好みの合う人とだけ親しくする。誰もいないなら孤高でいる。そんな意識のなれの果てが「今」の世の中ではないですか?。
誰をどのようには違ってもアートは幸福をめざすもの。同質から得られる甘い安心はアートを発展させますか?。刺激があってインスピレーションが起こる。天は求めてやっとほんの少しのヒントを落としてくださる。
違うから適度な距離で近からず遠からず。互いに認め合い多少の礼儀知らずは気にしない。互いに好き勝手。オンリーマイウェイ。
過度な付き合いが友情だなんて誰がいつ決めたのさ。それはイリュージョン。イエス・イーチアザー。
字数と音感は合うときあれば合わぬときあり
ビートとは刻む数にて歌にはペースがあると言う
英語では音節にこだわる人ありフリーを愛でる人もあり
よき友にめでたき工夫で麗しき歌ためす人あり
われもまた下手を強みに厚かましくも試すなり
朝に和み
昼に戦い
夜に旅する
Calm in the morning,
fight in the day,
travel at night.
😇
インスピレーションは瞬間。蚊を叩き殺すように「パチッ」とものにしないと飛んでいってしまう。即エックス。いや。まず別の場で書いて置いておけばいい。出すタイミングが悪いと何か場にそぐわない感をかんじてしまう。選びもまた品質だ。