花をスターにゴッホはまるでプロデューサー
狩野派土佐派虎は知るけど花は知らない。屏風や襖に描かれた絵にしか教養のない人間の偏見。実際は花鳥風月に秀でた作品も多い。はず。
浮世絵の花は花でも人の華。ゴッホの向日葵あたりから西洋でも花がようやく花形に。花をスターにゴッホはまるでプロデューサー 。だが花常に花を添えるを主にする。
セイヨウヒルガオ コンボルブルス
特別なことは望まずに
少しだけ関心寄せよう他人にも親しい繋がりそこから始まる
これを名前の知られた人が言うと「なるほど」「素晴らしい」「さすがだ」そして「そうしてみよう」となる
これを無名の人が言うと「偉そうなことを言いやがる」「お前は何様だ」「もっと偉くなってから言え」そして「お前がやれ」となる
偉くもない無名な人間は気をつけて発言しなきゃいけない。
こんなことばかり言っていると益々気難しい親爺になる。黙っていると更になる。こっそり見つかるように言う。鬼ごっこ。
ブッドレアbudrea フサフジウツギ



at some term,
stopped inner laughing.
can't laugh, perhaps.



オーソドックスあるいは基本の大切さ
相撲の「しこ鉄砲」野球の「素振り」その大切さ。あのピカソは実は具象画の名手でもあった。アバンギャルドは基本なくして立つものではない。それを失念していること。少ないとは言えない。





