かつて何度か信州に旅。リンゴかと思えばカリンであった。そんな笑いはあれど林檎の花は未だ見ず姫林檎のみを知る。やむ無く素材に頼ると豊かなり。有り難し。それにしても見事なり。いわく「信州にては春なれば桜にあらず林檎の花なるぞ」「殿まっことさようにござる」でござる。

🌺

🌺
サフラン クロッカス

サフラン(番紅花、咱夫藍、洎夫藍、洎夫蘭、 Crocus sativus、蘭: saffraan、英: saffron、仏: safran)はアヤメ科の多年草およびそのめしべを乾燥させた香辛料をさす。イラン原産とされるが諸説あり地中海の島で発掘された壁画によると青銅器時代から栽培されたと考えられる。
クロッカス (Crocus) はアヤメ科クロッカス属の総称またはクロッカス属の内で花を楽しむ園芸植物の流通名。
(Wikipedia)

レッドキャンピオン(シレネ ディオイカ)
雑草シレネ(マンテマ)から誕生した可愛らしい花
混血ってほんとキレイな子ができるよねー
これも人類仲良くと神様のおはからい
ハワイのアロハは「こんにちわ」と「おはよー」から「こんばんわ」ほかにもいっぱい。SNS の(いいね)にも。まーいいことばかりでもないけど...
(すてきです)(ありがとう)(よかったらお立ち寄りください)(また来てね)ほかは?(了解)か?ほかは?まーやらない方がいいこともあるから...
ローズマリー/こんな咲き方するなんて/嘘かと思った四月一日
エイプリル
フールのふりして
照れ隠し
四月馬鹿(しがつばか/しぐわつばか) 仲春
【子季語】
万愚節/エープリルフール
【解説】
四月一日のこの日、軽い嘘をついても許されるとされる。いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったかは定かでない。
Daffodil / Narcissus
🌺
ダファディル(ラッパスイセン)学名Narcissusスイセン
花言葉「尊敬」「あなたを待っています」「愛に応えて」など
「尊敬」は、ウェールズの国花であることに由来
ダファディルはすらりとした春の花で英国ではことのほか「春」を象徴する花としてとても人気があります(google)
サクラ
見るたびにただ素直になれる桜道
「ただ」がどう響くのかに全てがかかる俳句。俳句とはそういうものだ。オールタイムではなく一瞬でもニアな感覚を持つときがあれば響くはずだ。俳句だけでなく流行歌を始め全ての歌は時代の空気の波長によって共鳴が起きるか否かだ。

桜を英語にするとき cherry blossam とはせず sakuraで通す。世界中の人はわかって理解する。しないのは日本人だけ。 大和人の私は断固おこなう。念のため申し上げる。私は中道のしかもやや左の信条。でも愛国者だ。