いつも旅日記、まとめきれてませんが。今回もします。
きっとまとめきれないのだけどね。
メンバーは関西から政輝と梓
茨城からおーちゃん
山形だけだず
多いときで、5人で旅してました。
18日夜
難波から東京行きの夜行バスにのる。
19日
予定時刻1時間半遅れで東京駅到着。
そのまま築地へ。テレビでみたまんまだった。

そこで海鮮丼食べたのねん。
その後は歩いて、新橋まで。
その間にハプニング発生!!
あたしETCのカードを忘れてきたこと発覚。
それは、、、。銀座のとあるバームクーヘン屋さんで発覚しまして。
まさきにはあきれられ、梓はなんの話?状態で
おーちゃんに電話したら怒られ、
平たくに言ったらアホか!って言われました。
しかし!このETCを忘れたことにより、後々よろしい方向へいったようです。
皆の衆、あたしに感謝せよ!笑
新橋から一気に藤沢まで南下。
目当ては江ノ電。
二回目江ノ電。すっかり江ノ電沿線の虜になってます、あたし。
この前いけなかったとこたくさん行きました。
まず、江ノ島。
江ノ島エスカー!(乗りたかったの)
江ノ島はとりあえず体力奪われました。階段多すぎるの!
なんであんなに疲れたんだってぐらい、江ノ島では疲れました。

ただ!生シラス丼を食べたかったのですが、おなかが朝の築地で満たされていて
食べそこねました。
そこで食べたのが、シラスアイス。
お世辞にもおいしいとはいえない代物でした。
その後は、長谷で降りて鎌倉の大仏さん見に行きました。

あたしは知ってます。鎌倉の大仏さんがしょぼいこと。
だからあえて何もいわなかったんです。
そしたら、二人の連れ鎌倉の大仏さんみた瞬間
ちっちゃ!
なんかしょぼ!
ですって笑
あたしたち奈良県民ですから、大仏といえば、奈良の大仏さんで育ってますからね。反応はやっぱりそうなるわけですね。
長谷では江ノ電のグミと大仏さんのグミを買いました。
これもお気に入りのおみやげのひとつです。
次に向かったのは和田塚。
気になりすぎるお店、『無心庵』

テレビとかですごい紹介されてるじゃないですか!ココ!
線路の向こう側にある甘味処。

食べました、クリーム蜜まめ。
あべかわもちも食べたんですが、がっつき具合が早かったのでだめでした。
高いけど、おいしかったです。
そして、店から江ノ電がガタンゴトンと走ってくるところが見えてかなりいい風景でした。
最後に鎌倉を少しぶらっとしました。
さっきおみやげ紹介で書いたお店『雪乃下』
店内のショーケースの中にはこんなにかわいいお菓子が!

ここでジャムを買ったり、マカロンを買ったりしました。
鶴岡八幡宮も銭洗弁天も時間の関係上いけなかったですが、あたしはこの日江ノ電沿線をかなり満喫しました。
そして東京駅に戻って、夜ご飯を買い込んでいざレンタカーを借りにいこうと地図をみながらむかったものの、地図をさしている場所にお店がない!
あせるまさきとあたし。お互いケータイの電池も残りわずか!
ぎりぎりのところでトヨタレンタカーに電話して、場所を聞く。
そしたらなんと!地下にお店があるという!
しらねーよ、そんなの。いなかっぺは地上にレンタカーショップがあると思い込んでたよ。
さすが東京って感じましたね。。
ようやくのことで車に乗って、いざ茨城県へ。
おーちゃん家。
ETCがないので、ひたすら下道。
19時半ぐらいに東京出発して、おーちゃん家ついたのが23時。
長いドライブだった。
まさきがずっと運転。頼もしかったです。
一日目、これにて終了。
きっとまとめきれないのだけどね。
メンバーは関西から政輝と梓
茨城からおーちゃん
山形だけだず
多いときで、5人で旅してました。
18日夜
難波から東京行きの夜行バスにのる。
19日
予定時刻1時間半遅れで東京駅到着。
そのまま築地へ。テレビでみたまんまだった。

そこで海鮮丼食べたのねん。
その後は歩いて、新橋まで。
その間にハプニング発生!!
あたしETCのカードを忘れてきたこと発覚。
それは、、、。銀座のとあるバームクーヘン屋さんで発覚しまして。
まさきにはあきれられ、梓はなんの話?状態で
おーちゃんに電話したら怒られ、
平たくに言ったらアホか!って言われました。
しかし!このETCを忘れたことにより、後々よろしい方向へいったようです。
皆の衆、あたしに感謝せよ!笑
新橋から一気に藤沢まで南下。
目当ては江ノ電。
二回目江ノ電。すっかり江ノ電沿線の虜になってます、あたし。
この前いけなかったとこたくさん行きました。
まず、江ノ島。
江ノ島エスカー!(乗りたかったの)
江ノ島はとりあえず体力奪われました。階段多すぎるの!
なんであんなに疲れたんだってぐらい、江ノ島では疲れました。

ただ!生シラス丼を食べたかったのですが、おなかが朝の築地で満たされていて
食べそこねました。
そこで食べたのが、シラスアイス。
お世辞にもおいしいとはいえない代物でした。
その後は、長谷で降りて鎌倉の大仏さん見に行きました。

あたしは知ってます。鎌倉の大仏さんがしょぼいこと。
だからあえて何もいわなかったんです。
そしたら、二人の連れ鎌倉の大仏さんみた瞬間
ちっちゃ!
なんかしょぼ!
ですって笑
あたしたち奈良県民ですから、大仏といえば、奈良の大仏さんで育ってますからね。反応はやっぱりそうなるわけですね。
長谷では江ノ電のグミと大仏さんのグミを買いました。
これもお気に入りのおみやげのひとつです。
次に向かったのは和田塚。
気になりすぎるお店、『無心庵』

テレビとかですごい紹介されてるじゃないですか!ココ!
線路の向こう側にある甘味処。

食べました、クリーム蜜まめ。
あべかわもちも食べたんですが、がっつき具合が早かったのでだめでした。
高いけど、おいしかったです。
そして、店から江ノ電がガタンゴトンと走ってくるところが見えてかなりいい風景でした。
最後に鎌倉を少しぶらっとしました。
さっきおみやげ紹介で書いたお店『雪乃下』
店内のショーケースの中にはこんなにかわいいお菓子が!

ここでジャムを買ったり、マカロンを買ったりしました。
鶴岡八幡宮も銭洗弁天も時間の関係上いけなかったですが、あたしはこの日江ノ電沿線をかなり満喫しました。
そして東京駅に戻って、夜ご飯を買い込んでいざレンタカーを借りにいこうと地図をみながらむかったものの、地図をさしている場所にお店がない!
あせるまさきとあたし。お互いケータイの電池も残りわずか!
ぎりぎりのところでトヨタレンタカーに電話して、場所を聞く。
そしたらなんと!地下にお店があるという!
しらねーよ、そんなの。いなかっぺは地上にレンタカーショップがあると思い込んでたよ。
さすが東京って感じましたね。。
ようやくのことで車に乗って、いざ茨城県へ。
おーちゃん家。
ETCがないので、ひたすら下道。
19時半ぐらいに東京出発して、おーちゃん家ついたのが23時。
長いドライブだった。
まさきがずっと運転。頼もしかったです。
一日目、これにて終了。
野ざらしですからねぇ、こちらは。
奈良ではちゃんとお部屋の中にお座りですから綺麗ですねぇ。
また季節を変えてお越しくだしゃい。
あじさいの季節にまた行きたいなぁ。