goo blog サービス終了のお知らせ 

All's Well That ends Well?

ぼちぼちとやっていきましょか。

さむー

2010年01月13日 13時35分34秒 | 頭の中身
雪降ってんじゃん!

大阪の北の方にいる相方からこれ以上降ったら、帰れないってメールきた(笑)


どんだけ降ってんの?

あたしも今から大阪の北の方に行くんだけど。。
吹田辺りに。

積もってたらいやだー!!!

謎謎

2009年06月18日 19時14分58秒 | 頭の中身
RADのイルトコロニーの中で一番好きな曲。

今日はZeppでやってんなぁ。
やっぱり当日になると行きたいなぁと思うけど、未だにMR.BIGの余韻に浸ってるからやっぱり行かなくてよかったかなぁとも思う。

昨日、タワレコで思わず雑誌を買った。
『BURRN!』
を。
数年ぶりの購入になります(笑)
買って帰って、パパに見せたら

出た!バーン!
数年ぶりのバーン!?

というお言葉をいただきました。

だってMR.BIGが表紙だったし、モチロン特集もMR.BIGだったんだもん。これからの動きも気になるしなぁ。

他にもDragonforceとかなかなかかっくいいバンド特集してたし。

まだ読んでないから楽しみだぁ。

ホント、毎日毎日忙しいわ(笑)

商店街

2009年06月18日 18時33分58秒 | 頭の中身
むかしっからの商店街大好きです。

今日はロクシタンに行ってからまた1人放浪しておりました。


今日は黒門市場。

時間が時間だしまぁちょっと寂しさを感じないわけではなかったけど、またその感じが好きなわけで(笑)

小さい頃を思い出すというかなんというか。

何を隠そう、ワタクシ生野出身です。

とか言ってみる(笑)
あんまり記憶ないけれど。
んでふらふら歩いてたら
手羽先100g55円!
なんていうのを発見。

買って帰りましたとさ(笑)

バカ。

2009年06月17日 19時10分29秒 | 頭の中身
今日は18日だとばっかり思ってました。

18日は友達の誕生日で、朝、あぁメール送らんにゃいかんなぁと思ってて、あぁ紘世にもメールしよ~とか思ってた。

んで、電車で友達におめでとうメールをしました。
んで昼返事が帰ってきた。

まだ24歳になってない

と。

へ?誕生日18日じゃないの?
だってRADのライブの日なんでしょ?

と自問自答。
んでよくよくメールを見ると、受信日が6/17になってたぁ!

ごめん、おーにし。

朝から日付判を伝票に押してたはずなのに、18日の感覚になってた。

確かに、日付判を今日の日付に変えた時、18日だと間違って変えてて、ホワイトボードを見て気づいて訂正したのにも関わらず、期日管理にはしっかり6/18と記入してて、訂正したりと何回か間違ってたり(笑)
その時点でもメールのことには気づかずだったし。

んで、本人からのメールでちゃんと自覚してきたものの、伝票に手書きで日付書いてる時に、一日過去に戻った気がして、気持ち悪くて仕方なかった。
おかげで今日は日付を間違えまくるという銀行では絶対やってはいけないと言われているミスを連発。

そして勘違いとは怖いもので今日はMR.BIGの二回目の大阪公演の日だと思ってmixiのマイミクさんにも断言しちゃったし。
恥ずかしい(/o\)




あたしの平成21年6月17日はどこにいったんだろ?
この感覚は非常に怖いです。
だって、世の中はこの思い違いで成り立ってるんじゃないかと考えると寒気がする。

例えば、今日が6月18日だと言う人が何億といたり、だれか1人が正しく17日だといってて、でもその人以外はみんな18日だと言い出したら?

実はそんな風な勘違いで世界が成り立ってるかもしれない。
もう何百、何千、いや何億という昔に勘違いをして間違ったことが今の常識なのならば、真実は何処に行ってしまったのか。

考え出すときりがないけどこわいなぁ。
カンガエルノスキダケド。

まぁ、これは一つの真理なのかもしれないな~。

眠い

2009年06月16日 07時50分29秒 | 頭の中身
寝不足だよ~ん。

昨日は楽しい夜でした。
今、結構日本の弱小バンドを聴きまくってライブも行ってますが、やっぱり大物ライブも行かなきゃねぇ。
次、海外アーティスト行くとしたらどれにしよーかしら。
GENESISこんかな(笑)
もしくはフィルコリンズ単体でもいいよ!
Mr.bigの次に行きたい、ライブなんだゎ。

DT来ても行きたいしな。
エアロスミスでも行くやろしな。
BONJOVIも来たら飛び付くなぁ。
他にも行きたい海外アーティストはたくさんあるなぁ。


昨日気になったこと。
ポールが禿げてきてたこと(笑)
パットがおじいちゃんになって、痩せてきてたこと。パットはちょっと熊さんみたいだったのになぁ。細身が好きなあたしがめずらしく熊さんみたいで素敵とか思うのめずらしいやろぉ(笑)

ポールの手が今現在もとても美しいのも気になったなぁ。

そんな感じ。



あ!後、モウヒトツオモッタコト。
ディープパープルは偉大だということ。
久しぶりにCDひっぱりだして聴きたくなったなぁ。

生き返ったゎ。

2009年06月14日 22時09分31秒 | 頭の中身
この土日は一年ぶりのボランティアに参加。
特定非営利活動法人奈良県青少年文化振興協会
というところに所属?の会員です。
通称、親子劇場と呼ばれてますね。
夏にキャンプをするんですが、今日はそれの事前集会でした。
はんごうすいさんしましたぁ。

あたしは班に入ってないので自由気ままに?やってました。


いやぁ、やっぱり生き返りました(笑)
こういうこと大好きですから。
でもちひろ口うるさいと思われたかもねぇ(笑)


んでこっからが本題(笑)
午前中は参加者の妹弟と遊んでたんですが、これがみんなかわいくてかわいくて。
顔がにやけてくるぐらいかわいいの!

その中でももえちゃんという2歳ぐらいの子にワタクシ、メロメロでして(笑)

今日はなぜかごはんを炊きすぎて、4班の班すべてがら5~10合のごはんがあまりました(笑)
宮本さん中心にこりゃーおにぎりにするしかないなぁと言って、サポートセンターでおにぎりを作ることに。ごはんが余ってもおにぎりにすると意外とみんな食べてくれるんですよねぇ。

んでや!はんごうを集めたりしていたワタシにもえちゃんが手を振ってくれたのです!
どしたーん?
といったらもじもじしながら
遊んでほしいの。
と言ってくるのです。LOVEずっきゅんですよ、あたし(笑)
なんとまぁCawaii!

そして、あたしは

んじゃ、もえちゃん一緒におにぎり作ろっか?

と聞くと

作る

と言っておとうさんのところからあたしのとこまでかけてきてくれたのー!
いちいち仕草がかわいくて、チヒロさん何回キュン死にしそうになったか!

おにぎり作るのが初めてだったみたいで、楽しそうに作ってました。
自分で作ったおにぎりを食べていいよというと、それはもう嬉しそうにおにぎりをほうばるから、思わず写メ撮らせてーとあたしもえちゃんに頼んで写メまで撮っちゃいました。

いんや、ほんまカワイイ。

その後、一緒に手を洗いに行くときとかも手を繋いできてくれて、もぉーほんまに嬉しかったわ。

自分で作ったおにぎりをおとうさんに持っていく後ろ姿とかヤバかった(笑)両手におにぎり持って靴を履く姿とかもかわいかったー。

今日はそんな出会いがありました☆とっても素敵な出会いでした。
もえちゃんありがとね。お姉さん、新たな気持ちで明日から仕事頑張れそうです(笑)

それ以外にも参加者の小学生もめーっちゃかわいかったし!(笑)
悠介が小5になってて背も伸びててびっくりした。かわいさは小3の時のまんまやった。でも、いっちょまえに水入ったバケツ運んでた!一昨年は運べなくて
ちひろ~重いよ~でも頑張るッ
とか言いながら運んでたのによぉ。


子どもと戯れるのはいいねぇ。
好きだよぉ。
あ、写真は今日行った野外センターの看板とひろよ。個人情報保護のため顔は隠しているらしい(笑)

リーダーの皆様お疲れ様っした!
次は11日の会議で会えたら会いましょう(笑)

あぁ楽しい

2009年06月12日 22時44分05秒 | 頭の中身
おいしいお酒を飲んだ後は本当に楽しいな(笑)

しゃ~わせ。
ないん会では見せない顔の一つだったり。
だってみんなお酒飲めないもの(笑)特に日本酒とワインなんかダメだしねぇ。
まぁそれはそれで楽しいからいいんだけどさ。

ファンタジーてはなくなる日

2009年06月12日 13時25分46秒 | 頭の中身
石川県の空からおたまじゃくしが降ってきているハナシ。

聞いた時、うへぇーって思ったけれど、空想してたらなんか楽しくなってきちゃって(笑)

実は石川県の上には大きな池(そこに住む動物にとっては楽園)があって、今まではその存在の均衡が保たれていた。
しかし、そこからなにかの影響で均衡が崩れてしまい空にあった池に住むおたまじゃくしや魚がボタボタと落ちてしまうようになった。
そうなったキッカケは?
下界に生きるカラスが均衡を保っていたの池に気づいてつついてみたら穴ができてそこから落ちてしまうようになったのか
その世界では触れてはいけない場所(もしくはモノ)を触れてしまってその世界に無数の穴があいてしまったのか
そこに住む動物が知恵をつけて、下界にも世界があることをしって、とりあえずおたまじゃくしでも落としてみたらいいんじゃないかと思って落としてみた

とか、頭の中でこんな空想が広がってしまう。

魔が差す

2008年11月23日 09時09分48秒 | 頭の中身
目に見えない何かをあたしは信じるし、第六感を感じることもたまにある。

だから余計なのか、言葉が持つ力が心に影響すると思っている。
何気なく使う

気をつけてね

という言葉だって心に魔が差す隙間を作らせない方法の一つなんですよね。

これは霊的なことやそんなことぢゃないとあたしは思うのね。

身近にある催眠術的なものの一種なんじゃないかなと思う。

日常生活の中に浸透しすぎているから、わからないだけのことではなかろうか。

野口晴哉なら魔が差すことをなんというのかな?
体の鈍り?
気の波と水の波がバッチリあってしまったのか?

なんにしろ、野口先生だって言葉は影響力を持っているって言ってるからそういうときはきっと何か言葉を人にかけていたんだろうな。

だからってわけじゃないけど、今までだってしてきたつもりだけど、これからより一層何気ないそういう言葉1つ1つに想いを込めて言えるようになりたいな。

なまえ。

2008年07月30日 07時42分00秒 | 頭の中身
昨日、親子の友達とメールして思ったこと。

みんなあたしの名前をきちんと呼んでくれるということ。
メールでも、きちんと漢字で名前を入れてきてくれたり、ひらがなでも
ちひろがね
って言ってくれる。

会社ではよくわからん経緯でのんちゃんっていうあだ名がついてて、正直イヤ。あたしとなんら関わりのないあだ名。
あたしがあたしじゃないみたい。今更いいけど、結構つらいもんがある。
しょうもなって思うかもしれないけど、一回そうい風に言われれば、今のあたしの気持ちがわかると思うよ。



だからきちんとした名前で呼ばれるとどこか安心する。


あたしは基本、女の子の友達は下の名前で呼ぶことにしている。これは親子のみんなが教えてくれた。
あそこでは男も女もきちんと名前で呼ぶ。M氏は、それがいいんだという。名字で呼んだら他人行儀だろって。


親子はほんとにいろんなことを教えてくれたなぁ。生きるため知恵とか、基本的なことだけど、今の日本にかけてることを教えてくれたな。後、恋愛とか?(笑)
親子のメンバーが殺人とかするわけがないと思うわ。

ま!そんなこんなで…

名前はきちんと呼ぶべきだとあたしは思います。