goo blog サービス終了のお知らせ 

All's Well That ends Well?

ぼちぼちとやっていきましょか。

ふぅ。

2006年07月10日 10時12分36秒 | ボランティア
さぁ、キャンプまで残りわずかです。
どうなるんでしょうか。昨日の会議は12時半まで続いたらしい。よーやるわ。あたしは21時半過ぎから彼らが話している横でタオルケットにうずくまりうとうとして、目を覚ますために途中からお風呂に入ったものの、眠すぎで先に二人に暇乞いをし、自分のお布団でぐっすり眠りました☆

嘘をついたわ…

2006年04月29日 18時18分32秒 | ボランティア
夏の庭ぢゃなかった(笑)

かわせみ座の「言葉のないおもちゃ箱」でした。言葉がなぃ人形劇です。今まで様々な人形劇をみたことがあるけど、こんなに人形劇がおもしろいとは思わなかったし、人形劇をみて鳥肌が初めてたったわ…。
要はとてもおもしろかったってこと。これを人にどうやって伝えたらいいのかわからなぃ。さすが世界でもっとも呼びたい劇団と言われてるだけあるんだなーって思った。それをタダで見てるあたし達って…。
芸術的なこと?にも感動。本物の犬じゃないのに、本物の犬に見えたりってのもだし、海とかの表現も素敵だったし…。
やっぱりなんていってよいのかわからないわ。一回見たことがある人なら「あぁ~」ってなると思うんだけど…。
明日も高田のさざんかホールであるからもう一回見に行ってきます!

午後ティーとガムを持って

2006年04月29日 12時33分01秒 | ボランティア
旅に出ることにしました。





















































































嘘です。郡山城ホールで例会があるらしぃので行ってきます。
今回は「夏の庭」のお芝居だそうです。色々考えさせられる小説でした。どんな風なお芝居かな?今まで「夏の庭」を何回見に行く機会があったのに、行けなくて見逃していたお芝居でもあるので楽しみ☆

例会に行きました。

2006年01月28日 21時07分47秒 | ボランティア
ということで、今日は

西本智美&関西フィルハーモニー管弦楽団

の「ニューイヤーコンサート」に行って来ました。

西本智美さんは関西出身の指揮者で今はロシアのオーケストラで指揮棒をふっていらっしゃいます。
関フィルと西本智美のコラボ。どうしてそんなことができたんだ??今日はチケットを持っていなかったので立ち見の覚悟でした。1部は立ち見で2部は空いてる席にちょこんと座れました。

オケまで行くとやっぱりとても繊細ですね。吹奏楽にはない、繊細さがあります。弦バスの音がいい。眠りを誘う(笑)
Timpにのチューニングを耳でしてるのを見て「うっ…3/18までにあれができるようになってるのかな?」と少々不安を抱いてます。とてもよかったですね。本当はもっと聴きたかった。


お片づけ2日目

2005年12月27日 19時08分01秒 | ボランティア
事務所の片付け2日目でした。
めっちゃゴミが出ました。軽トラで2回ゴミ処理場に行かなければならない程のゴミが出たといったら想像していただけることでしょう。

横の写メは寝袋をダンボールに詰めて収納している図。

見て!!!
このダンボールの山!!

これはお風呂場から出てきました。。。

まぁ最終的にはあんなに狭かった事務所がこ~んなに

きれいに☆彡


まぁなんとか片付きました。

まぁ片付けたのはあたしではなく、男共が一所懸命に片付けてくれてたんだけどね☆

大掃除

2005年12月26日 20時26分14秒 | ボランティア
クリスマスも終わり年末っていう感じが濃くなってきましたねぇ。今日はボランティアの事務所の大掃除でした。あたしはお片付けが超!苦手なのでほとんどみていました。何をしたらいいのかわからないし、余計な口出しも憚れるような気がしたので自分の出来る範囲のことしかしませんでした。てか、片付けに関しては本当に頭がまわらない。それ以外ならある程度、頭が働くし自分の為すべき事や周りの状況を判断することぐらい出来、人に指示を与えることもそれなりにできるんだけど、片付けはこれができない!!!わからないのだ。
てなわけで今日は「あぁ情けないなぁ」と思った一日でした。明日もあるんだけど、戦力になるのかなぁ。。。。

疲れた

2005年09月26日 22時19分37秒 | ボランティア
24.25日とキャンプをしました。
というか、夏のキャンプの秋バージョン。参加者は中学生以上。そして、実行委員長が受験前のテストということで夕方からの参加で次の日の朝8時にはいなくなるということで、あたしが実行委員長もどきになりました。ものすっごく疲れました。自分より、能力のある人たちに指示を出すということは本当に緊張します…。

今回はダッチオーブンのメンテナンスと新しいテントを使うというキャンプでした。前のテントは古かったので去年すべて処分して、今回の秋キャンプで実験的に新しいのを買って寝てみよう!てなわけでキャンプをしました。
ダッチオーブンのメンテナンスは超!めんどくさいですね…。油で何回もコーティングをしては、火で焼いてという作業をひたすらしてました。でも使い勝手はすごくよかったですね。保温性も抜群だし、鍋にもなるし、フライパンにもなるし、オーブンにもなっちゃうし♪♪ただ、さびたらこれまた、メンテナンスがめんどくさいけど…。
今回は自分の未熟さを知ったキャンプでした。知らないこともいっぱいあったし、あちゃーってこともありました。。。どんどん、こういうこと乗り越えていかないといけないなぁー…。