実はこのことをずっと日記に書きたかったんだけど、なかなか書く機会がなくて(笑)
数週間ほど前に、いきなり友人がボーっと突っ立ってるあたしの前で頭を低くし、腰をさげ、目の前で
「門口にて御免こうむりやす。お頭でござんすか?」
と言ってきたもんだから
「客人、楽におつきなさいまし。」
と言ってしまった。なんじゃこの任侠クサイのは…(笑)
その後の会話がまた違和感満載゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
「どうか客人からお控えなしておくんなさんし」(意味不明っちゃ意味不明、なんで急にそこに飛ぶんだ?、笑)
「恐れ入りやす。お言葉にしたがって逆意でござんすがお先に控えさしていただきます。」
といってこれまた腰を低くしたもんだから爆笑してしまった(笑)友人も調子に乗って
「さっそくのお控えいたみいりやす。手前、生国は奈良の片田舎でござんす。○○家の次男坊で…」
と言い出すザマ…。
見るに見かねて、仁義を切ってる途中に
「客人お顔をあげなさいまし」
と言い、終了。
二人で「なんでやねんっ」と爆笑しながら、友人の用件を聴いた。たったちょっとしたことをあたしに聴きにきただけなのに、なんか変な方向になってしまった。でもおもしろかったからいいや。
いやぁ、しかし江戸弁は難しいで。。しかも仁義ってのも難しいで…。
仁義ってものすっごくリズムいいし(たぶん江戸弁だから余計そう聞こえるんだろうな)、言葉のゴロ??みたいなんも歯切れがよくなくちゃだめでしょ??
すごい短縮され、洗練された自己紹介でもあるんだと思うしねぇ。
暇人なあたしは時々自分が仁義を切るとして、考えるんだけど中々うまく言えないし。。
「手前生国と発しますは近畿奈良にござんす。この世に生を受けまして、姓をとば、名をちひろと発します。1985年に命授かりまして、今は学生という家業に身をおいておりやす。」
ここまでしか言えねぇ…。てか、あたし才能ないわ。馬鹿丸出しだわ(笑)気の利いた四字熟語も言えず最悪、、、。
これを見てる人…。一回自分の仁義をきってみてください(笑)意外とおもしろいから(そんな理由??)
数週間ほど前に、いきなり友人がボーっと突っ立ってるあたしの前で頭を低くし、腰をさげ、目の前で
「門口にて御免こうむりやす。お頭でござんすか?」
と言ってきたもんだから
「客人、楽におつきなさいまし。」
と言ってしまった。なんじゃこの任侠クサイのは…(笑)
その後の会話がまた違和感満載゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
「どうか客人からお控えなしておくんなさんし」(意味不明っちゃ意味不明、なんで急にそこに飛ぶんだ?、笑)
「恐れ入りやす。お言葉にしたがって逆意でござんすがお先に控えさしていただきます。」
といってこれまた腰を低くしたもんだから爆笑してしまった(笑)友人も調子に乗って
「さっそくのお控えいたみいりやす。手前、生国は奈良の片田舎でござんす。○○家の次男坊で…」
と言い出すザマ…。
見るに見かねて、仁義を切ってる途中に
「客人お顔をあげなさいまし」
と言い、終了。
二人で「なんでやねんっ」と爆笑しながら、友人の用件を聴いた。たったちょっとしたことをあたしに聴きにきただけなのに、なんか変な方向になってしまった。でもおもしろかったからいいや。
いやぁ、しかし江戸弁は難しいで。。しかも仁義ってのも難しいで…。
仁義ってものすっごくリズムいいし(たぶん江戸弁だから余計そう聞こえるんだろうな)、言葉のゴロ??みたいなんも歯切れがよくなくちゃだめでしょ??
すごい短縮され、洗練された自己紹介でもあるんだと思うしねぇ。
暇人なあたしは時々自分が仁義を切るとして、考えるんだけど中々うまく言えないし。。
「手前生国と発しますは近畿奈良にござんす。この世に生を受けまして、姓をとば、名をちひろと発します。1985年に命授かりまして、今は学生という家業に身をおいておりやす。」
ここまでしか言えねぇ…。てか、あたし才能ないわ。馬鹿丸出しだわ(笑)気の利いた四字熟語も言えず最悪、、、。
これを見てる人…。一回自分の仁義をきってみてください(笑)意外とおもしろいから(そんな理由??)