goo blog サービス終了のお知らせ 

All's Well That ends Well?

ぼちぼちとやっていきましょか。

川島芳子

2008年07月22日 17時55分15秒 | 頭の中身
今、めっちゃ気になってる歴史上の人物。

昨日の夜、部屋の掃除をしてたらM氏から電話。
おぃ、川島芳子のことやってんぞ。10チャンネルや。

と。

ダッシュでテレビの前に。

男装の麗人と呼ばれていて、中国人でありながら日本軍のスパイ。

愛新覚羅頸子ってのが本名だったかな。ケイの漢字があやふや。

最後は銃殺されたはず。
何が知りたいって、なんで中国人でありながら日本軍のスパイをしたのか。
それにつきる。
けど、M氏曰わくあまり資料としてきちんと残っていないらしく、本を書いている人も少ないそうです。

またそのうちにいろいろと情報はいろんな人から集めようとは思ってます。

別にゼミも中国に興味があるから入ったわけぢゃなかったんだけど、あたしの周りにはなぜか中国と関わりがある人や中国という国について考えている人たちが結構いてて、あたしも知らぬ間にいい意味で洗脳されてたんかなと最近よく思います。

宗教というもの。

2008年07月18日 21時32分48秒 | 頭の中身
霊はいるとおもう。
霊というより魂?


神様とかと会話できる人とかってみんな結局同じものが見えてたりするんではないだろうかって最近よく思う。

人間が『神』と名前を付けただけで、第六感がある人達にはそれぞれ信仰するものがあるけど、実は同じものかもしれないってこと。けど、見え方や感じ方は人それぞれだろうから、天照大神とか素戔嗚尊とか大国主命とか名前がつけられていったのではないかと、勝手に考えてみた。

そう考えるようになったのは、野口夫妻の本を読んでから。野口晴哉は人間が『神』と名付けたものを『神』とは考えなかった。考えたくなかったのかもしれない。自分の力というか、人間本来の力で生きていきたいと考えたんでしょう。

たとえば、お百度参りとかって簡単に言えば願い事を百回唱えるようなものでしょう?

野口先生的に言えば、
念ずれば現ず
なんだから、叶ったって当然の話かもしれない。本人がそんなこと言ってたかどうかはしらないけど(笑)たとえばの話。

そういうことを野口先生は
気の問題
といってるんじゃないかな。神の力なんかじゃなくて、要は自分の力だっていうこと。

確かに、毎日体重計に乗ると痩せる。痩せたいという思いがあるからそういう行動をするのだけど、体重計に乗るという行動をするだけで、ごはんを食べてる時とか、間食をしようとするときに、ふと「食べていいのか」と考えてしまう。そこで食べてしまったとしても、意識してから食べるのと意識せずに食べるのでは大きな違いだと思う。

とはまさにこのことなんぢゃないかしら。


結局、なにが言いたいかってのは始めに書いてあること。
思想的なことをちょこっと書いてみました。

んで、最近あたしの日記に出てくる野口晴哉という人のことが疑問だと思います。知りたい方はウキペディアとか普通に検索してもらったら出てくると思います。
また追々書いていくかもしれないけど、宗教とかと勘違いされたくないから、書かないかもしれない。理解されにくいから。

野口先生のことや奥さんの昭子さんのことを知っている人以外、もう意味不明な日記になりつつあるのはわかってるんやけど、どうにもこうにもおさまんないの。

感受性

2008年07月06日 00時32分53秒 | 頭の中身
感受性や心が豊かになるには

素敵なお芝居をみたり
旅にでたり
本を読んだり
友達と遊んだり、語ったり、はしゃいだり
絵を見たり
おいしいものを食べたり恋をしたり

したらいいというけど、まさにその通りだとあたしは思うの。

お腹へったよ。

2008年07月01日 17時50分26秒 | 頭の中身
ストレイテナー聴きたい。でも借りに行く体力が残ってない。
最近欲求ばかり。欲求不満?(笑)

今週夜型かも。朝眠いのに夜遅い。
本を読んでるとついつい時間忘れちゃうんだ。メールとかだったら寝ちゃうけど、本はそんなに睡魔こないの。マンガも睡魔くるな。

最近、お金使いたくないから平日はおとなしいし、書くことないや(笑)だから音楽か本かマンガの話しか書いてない(^^;)
目がやられてるからゲームもしないしなー。


1つだけ。
お察しの通り、あたし、『死』について大変興味を持ってます。死ぬことが怖いとかぢゃなくて、純粋な好奇心です。
高2から興味を持ち出してることで卒論でも少しだけかじってます。
死んだらどうなるとかではなく、死が決まっているのならば、どう生きていくかということを考えたいと思ってるんです。まだまだ勉強不足だからわからんことばっかだけど。

ぼちぼちやっていこうと思ってます。

あの日君からもらった

2008年06月24日 18時03分25秒 | 頭の中身
あの日君からもらった言葉を僕は忘れないよ


ささくれょり

だから恋とか恋愛っていぃんだよなとしみじみ思います。

恋とかだけじゃないけどな。
友達とかでも助けられた言葉がたくさんある。
不安な時に
もう大丈夫やで。俺らがおる限り守ったるからな。もう泣かなくていいんやで。
という言葉がすごく心に残る。
恥ずかしいから誰とかは言わんけど、その言葉が本当で、何も言えないあたしに変わっていろいろ言ってくれた。本人達は覚えてないかもしれない。だけど今でもお兄ちゃん的存在。

逆に気のない言葉もすぐにわかる。コイツ心からあたしのことを心配してない、口先だけやとか。
不思議。

M氏があたしの顔が治った時、目に涙を浮かべながら
ちひろ、よかったな、ほんまよかった
俺治らんかったらどうしようかと思った
という言葉も心に残ってる。
ありきたりな言葉だけど、気持ちが通じたんだと思う。

super fantastic!

竹久夢二

2008年03月03日 23時44分47秒 | 頭の中身
どんな人だったんだろう?すごく気になる。

今日『歴史読本』っていう雑誌を買った。今まで数冊叔父の本棚から頂戴した雑誌の最新号(笑)
今回は明治時代の女傑を特集しているんだけど、その中に夢二をとりまく3人の女性について書いてあった。それを読んだら気になってなってしょうがなくなった。明治時代を舞台とした小説を読んでると時々出てくるよね。浅田次郎の『天切り松』のあのお紺姉さんも竹久夢二に惚れちゃうしね(笑)

気になるぅ!てか明治という時代が好きだということに今日気がついた。どこが好きとかまだわかんないし、うまく言えないけど、興味を惹かれる時代です。
おもしろいなぁって。何がおもしろいってのもまだまだ人にうまく説明できないけど、とにかくそう思ったのでした。

いろんなこと。

2008年02月05日 18時26分52秒 | 頭の中身
いろぉんなことを考えすぎて頭が痛い。


たくさんの不安がある。大学のこと、家のこと、あたし自身のこと、これからのこと…

頭がキュッてなった感じ。ズキズキじゃなくて頭の奥がシトシトと痛い。要は頭の緊張ですなー。あーもう春なのに。
たくさんのことに耐えれるというか、乗り越えられる体を作りたいゎ。


そして、こういうときの対処法はちゃんと知ってるのです。

ならやれよって話だな(笑)
帰ったらやろぉー。

ついていい嘘とだめな嘘

2008年02月02日 03時48分40秒 | 頭の中身
ついていい嘘はあると思ってます。

好きな人がいてるのにいてないっていったり、失恋したのに恋してないって言ったり、悲しいことがあったのに笑ってたり、人に合わせるための嘘をついたり。くだらない嘘ついたりしてヘラヘラ笑っている自分が時々、あたしは自分を嘘で塗り固めてるんじゃないか?とか自己嫌悪に陥ることもある。
ひどい時は彼氏いることも隠してました。

けど、これって大なり小なりみんなあるんじゃないかなぁとも思う。言いたくないことや、人を悲しませるような真実をわざわざ言わないもの。後、説明しても理解されないよーなことなら尚更めんどくさいし、言わないよねぇ(--;)自分の中で処理できるならの話だけど。

ただしどっかの誰かさんみたいに昔っから彼女いるのに、してやられたからって新たな彼女作ってニ股かけてるよーなヤローはだめだと思います。お互い気づいてないよーだからいいもののサイテーです。軽蔑の眼で見てしまいます。


浮気するなら墓まで持って行きましょう(笑)ただし、二股はダメです。



ここ数日こんなことを考えてました(笑)最後のは浮気するならー…ってのはかれこれ一年程思ってることですが。

やっとな。

2007年09月25日 10時54分48秒 | 頭の中身
あたしは、賢く見られるより、バカに見られたい。

ここってとこさえ、はずさなかったらいいと思ってるの。
ここっていうポイントは自分を切り替える時。そして切り替えを人と同じでありながら、自分を出せるとこじゃないといけないと思う。

それ以外なら、あたしは常に何も考えていないし、あほなことばっかしてる。

人にちょっとしたことを言われても怒らない。笑って流すし、自分を落とすことだってある。
だからきっとあたしはいぢられキャラ。でもみんながあたしをいじって楽しいと思ってくれるなら、嬉しいこと。それで笑ってくれるならあたしはいぢられた甲斐があると思う。そして、アタシから見ればいぢられているということは愛されているということだと実感できることでもある。

親子にいてるとそれを強く感じるの。かけがえのない友達がたくさんいるなぁって。だから、大切にしたいし、また一緒にどっか行きたいと思う。
秋キャンが終われば、なんのイベントがない秋が来る。

寂しいと思う。
みんなに会いたいと思う。
みんなでどっかに行きたいと思う。

きっと先代たちは、そういう思いがあって青年グループってものを作ったんだと思う。それはわかってるんだけど、あたし動けない。めんどくさい。やっとなも楽しんで作れてない時点で本来の意思とは外れていると思う。
ただ、運動会みたいなのはしてもいいかなぁと思う。どう??

幸せの話

2006年09月11日 00時05分17秒 | 頭の中身
今日、とある友人が言ってた言葉がとても気に入った。
「あたしは家族も友達も親子(ボランティア)もあってものすごく幸せものなんです!ただ、女の子としての幸せもほしいんです!」

聞いた瞬間、この子すごいなぁって感動しちゃいました。自分の友達・親にちゃんと感謝できてるなぁって。最後の文章はまぁまぁかわいい女の子ですから恋だってこれからたくさんするだろぅし、そのうちね!(笑)

「あたしは家族も友達も親子もあってものすごく幸せものなんです!」こんなこと言える彼女がすごい!と思ったのです。高1の頃のあたしにこんなことがいえただろうか?親に対しては言えても友達にとは言えなかっただろう。
こんな素敵な女の子なのにどうして世の中の男はこの子に振り向かないのかな?あたしならあの一言で惚れてるのに(笑)
心がぽっと暖かくなった出来事でした。