goo blog サービス終了のお知らせ 

故郷・人情・キタンショー

広島市安佐南区中筋 こはだ歯科医院副院長の、日常よもやま話オン&オフ

広島-松江間バス その2

2010-11-20 23:13:08 | プライベート

昨日のつづき。

実はこのバスにはひとかたならぬ思い出がありまして。

小学校5,6年の2年間、松江に住んでいたとき、実は中国山地を越えて広島学院中への進学を目論んでました。

理由は一にも二にも、転校にうんざりしていたこと。

幼稚園2つ、小学校3つ行ってた私にとって、この学校に入れば中高6年間は学校を変わらなくていいというのは大きな魅力でした。

当時の広島学院には寮がありましたので、自宅から通学できなくてもOKだったわけです。

(なお、現在は寮は廃止されてます。親か親戚の元から通学できることが条件なので、私のような“遠距離受験”は原則ダメだと思います)

私にとって、それを実現させてくれる学校の情報は、広島学院以外持ち合わせてませんでした。


で、松江にはめぼしい塾もなかったので、参考書等で自学ってことになるわけですが、6年ともなると、力試しと“場慣れ”をしたいワケでして、そんなワケで二ヶ月に一度くらいだったか、日曜日に広島で行われているテストを受けに、このバスを利用してたことがあるわけです。

当時はまだ高速道路がないので、片道4時間半~50分。

従って休憩も

吉田 5分   赤名 10分  三刀屋  5分 ・・・と3回ありました。

そういえば今のバスセンター(そごう旧館)ができたのが、私が小6の頃だったと思います。

それまでのバスセンターはもちろん平地。建物の3階にバスの発着所が移ったってだけで、“都会”度に圧倒されたものです。



赤名の休憩所では、やや小ぶりのうどんとそばがあって、コレがメチャクチャ美味かった。

行きは朝7時頃出て昼頃広島に着くので吉田辺りで車内で母親手作りの弁当を。

テストを受けた帰りは、夕方6時頃のバスに横川駅前で乗って松江に着くのは11時頃。

ですので、赤名で腹ごしらえしてました。

慣れてきた頃には、赤名に着くと真っ先に降り、注文して、トイレを済ませるや、その間にできあがったうどんとそばを速攻で1杯ずつ食べ、ストーブにかかったやかんのお茶を飲み、オレンジサワー(これも美味かったな~)を1本買って乗るという、離れ業?をこなせるようになってました。気がつくと。

当時の方が乗車時間長くて不便だったけど、休憩中に運転手さんらと会話があったり、何となくほのぼのでしたね。

唯一、大河ドラマが見られないのが辛かった思い出です。
(あの年は、私が今までの大河の中でも最もお気に入りの「勝海舟」でした。主演が渡哲也から松方弘樹に途中で変わったヤツ。NHK内では主役交代のトラブルなどのためか不評で、アーカイブスにも出てきませんが)



この懐かしい赤名の休憩所、当時年の頃なら40代くらいのご夫婦が切り盛りされてて、あんまり美味かったので、私自身20代になって車乗れるようになってから一度行ったことがあります。

その後路線が高速を利用するようになってから、いつの間にか休憩所も昨日アップした布野の道の駅に変わったようで。

今回、赤名の休憩所を見つけようとしたんですが・・・。


こんな感じの所か・・・




こんな感じのところだったんですが・・・




残念ながらはっきりとはわかりませんでした。






そんなこんなで、宍道湖が見えてきたときはメチャクチャ懐かしかったです。



広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。



広島ー松江間バス その1

2010-11-19 23:45:46 | プライベート

14日 松江日帰りインプラント学会で初体験した 広島ー松江間バス。

始発はバスセンターですが、乗ったのはもちろん診療所と目と鼻の先の「中筋バスターミナル」。





東は東京、西は博多・大分、南は高知、そして山陰などに向けてさまざまな路線バスが利用できます。

1枚目の写真に写ってるのは、福山行きの「ローズライナー」ですね。

ターミナル待合いは雨風がしのげるようになってるし、テレビもあり。

かつて寒い日にここで人と待ち合わせして、ポカポカ暖房のせいでこの椅子でウトウト寝込んだことも何度か。




来ました。松江行き広電バス。





座席は4列。正直シートはそんなに広くありません。

中筋発のバスを予約するにもバスセンターまで行かないといけないのはちょっと不便。






片道3時間半。

本が1冊読めてちょうどいい時間。

途中、布野の道の駅で10分間の休憩があります。








この路線が私にとって“特別”なワケは、明日の「その2」で。


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。


 


インフルエンザワクチン済ませました

2010-11-17 23:33:54 | プライベート

完全にプライベートメモ。

ブログもこう数ヶ月続くと、備忘録にホント便利で、こうしてメモっとくだけで来年以降は、「去年はいつ頃打ったっけ?」てな悩み?から、“たとえ手帳を無くしても”解放されるワケですよね。

ホンに、心強い。




「インフルエンザに一度かかった人はワクチンをうち続けるし、生ガキにあたった人はもう二度と決して生ガキを食わない」というのは単なる私の経験からくる偏見ですが

そんくらい、記憶から消えないくらい、両者ともツライってことで。

7,8年前に痛い目に遭いましたので、それからは毎年ワクチン打ってます。

今年の混合は、“5ヶ月もつ”説もありますね。


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。



秋たけなわですね~

2010-11-09 23:40:26 | プライベート
すっかり秋めいてまいりまして、チャリ通も薄手のウインドブレーカーでは寒さを感じるようになってまいりました。

近所の公園、10日前まで左の感じだったのに、次第に化粧も色濃く(右)。





なんだかんだとご近所さんや知人からいただき物をしております。



丸々としたイモたち。



さっそく焼き芋やジャガバターとなり・・・



愛媛の知人からいただいた新鮮なスダチ。



湯割り焼酎の中へ絞られ・・・。

順調に私の胃袋へとお越しいただいてます




寒い季節は大の苦手なんですが、美味いものの味わい深さでは、暑い時期よりも勝ってるかもしれません。

これからじっくり、楽しませていただくとしましょう。






だんだん夜が長くなってきました。



広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。





秋といえば、文化祭

2010-11-07 23:35:53 | プライベート
てなことで?娘の文化祭へ。


あいにくの悪天候にも関わらず・・・(人だかりの向こうはブラスバンド演奏)




例年以上じゃないかな、すんごい人だかり。





音色が好きなハンドベル聴きに行き・・・




体験させくれるってんで、初めて触らせてもらいました。ホント、いい音色。



それにしても、なかなか触れない大切な楽器を体験させてくれるなんて、サービス精神の行き届いた太っ腹企画ですね。
(あ、教えてくれた学生は、スリムな女子でしたが)


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです



そして、女子高生の「買って下さ~い」の黄色い声に終始のせられ・・・






何やかんやと食ってばっか

ちなみにコーヒーはドトールからの提供。他のモノも全部、美味しかったです。




お化け屋敷に長蛇の列はつきもの??





これはハングルのサークル。なかなか重厚感のある音。リズム感が素晴らしかった。




そして締めに観た、この学校では有名な演劇。

  

ひ弱な転校生が座敷童子たちと友達になってたくましくなっていく。
でもその座敷童子たちは、実は貧しさのゆえどうしようもなく、生後まもなく親から殺められた子の霊。
そして村の開発に伴い、きらびやかなところは自分たちには似つかわしくないと、主人公の元を去っていく・・・

一体どなたの作品なんだろう?

内容も素晴らしかったけど、90分の大作を、全くたいくつさせないどころかクライマックスまでぐいぐい引っ張っていく、見事な演技でした。



ホントはあまり長居の予定じゃなかったんだけど、結局ゆっくり楽しませてもらいました。

それから、昨日から日本シリーズもすごいことやってくれるモンで。





シーズン前、私が6位を予想したから発憤したんかな。西村ロッテ、おめでとうございます。

どちらが勝ってもおかしくなかったシリーズ。セリーグの覇者中日も、胸張っていいんじゃないでしょうか。

週末はちょいと溜まってる仕事しようかなどと、野暮なこと考えてましたが、すっかり腰砕けで、完全にスイッチ“オフ”でございました




広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです