昨日記事のコメント、音楽の師匠、だくてんさんからの無茶振り?いやちがった、絶妙の振りにお応えするのが、“ブロガー魂”というものでございましょう。
とかなんとか言って、気温の上がってきた本日土曜午後、お得意の“自転車プラプラ”。 未だ見ぬ土地との出逢いもまた、楽し。
“未だ見ぬ土地”とはちとオーバーかもしれませんが、“未だ見ぬ土地”が別に地平線の向こうである必要もなく、訪れたのは・・・
東原小学校。。。近っ!
中筋小がマンモス化したため、平成19年に分かれて設立された学校。
話には聞いてたのですが、まだ見たことがなく。
新設校らしく、校舎もフェンスもピカピカでした。
校門前には、「善教寺入り口」の札が。
「ほぅ、ほぅ、あの辺りになるのか」と納得。
東野公民館の方から行くのと方向をちょっと変えただけで、全くの別世界に見えてしまうのは、“元祖方向音痴”の面目躍如?
この写真を突き当たると、太田川の土手。そこを左折して北方向に進むと・・・
写真左側に・・・これまた、「ほぅ、ほぅ」
初めてこちらがわから見る、堤平神社。
その向こうにはこんなところがあります。
俗名? 石公園。
ちょくちょく地元の方から聞くんですが、どこかよくわからなくて、ほうりん幼稚園の先生に教えていただきました。
遊具はなく、石だけがある公園で、今日も男の子がその石を障害物にみたてて、サッカーボール転がしてました。
小さな子を遊ばせるには、いいトコなんじゃないでしょうか。
本日の“出演”、このあたり。
んで、ここまで来ればチョイと足をのばして・・・
川内の、お好み かやはら。
相変わらずの絶品でした。
「キャベツは群馬が美味いのよ」ってのが今日のおばちゃんからの収穫。
おや、ナニやらポタリングから、無理なくいい流れができましたね。
ちょいと最近ご無沙汰だった“食い物ネタ”へと行っちゃいましょうかね。いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。