goo blog サービス終了のお知らせ 

故郷・人情・キタンショー

広島市安佐南区中筋 こはだ歯科医院副院長の、日常よもやま話オン&オフ

サイクロン号と東野小学校、ご対面

2011-02-19 23:57:03 | 自転車

昨日記事のコメント、音楽の師匠、だくてんさんからの無茶振り?いやちがった、絶妙の振りにお応えするのが、“ブロガー魂”というものでございましょう。

とかなんとか言って、気温の上がってきた本日土曜午後、お得意の“自転車プラプラ”。 未だ見ぬ土地との出逢いもまた、楽し。

“未だ見ぬ土地”とはちとオーバーかもしれませんが、“未だ見ぬ土地”が別に地平線の向こうである必要もなく、訪れたのは・・・



東原小学校。。。近っ!


中筋小がマンモス化したため、平成19年に分かれて設立された学校。

話には聞いてたのですが、まだ見たことがなく。




新設校らしく、校舎もフェンスもピカピカでした。


校門前には、「善教寺入り口」の札が。



「ほぅ、ほぅ、あの辺りになるのか」と納得。

東野公民館の方から行くのと方向をちょっと変えただけで、全くの別世界に見えてしまうのは、“元祖方向音痴”の面目躍如?

この写真を突き当たると、太田川の土手。そこを左折して北方向に進むと・・・





写真左側に・・・これまた、「ほぅ、ほぅ」


初めてこちらがわから見る、堤平神社


その向こうにはこんなところがあります。



俗名? 石公園

ちょくちょく地元の方から聞くんですが、どこかよくわからなくて、ほうりん幼稚園の先生に教えていただきました。

遊具はなく、石だけがある公園で、今日も男の子がその石を障害物にみたてて、サッカーボール転がしてました。

小さな子を遊ばせるには、いいトコなんじゃないでしょうか。



本日の“出演”、このあたり。






んで、ここまで来ればチョイと足をのばして・・・



川内の、お好み かやはら


相変わらずの絶品でした。

「キャベツは群馬が美味いのよ」ってのが今日のおばちゃんからの収穫。


おや、ナニやらポタリングから、無理なくいい流れができましたね。

ちょいと最近ご無沙汰だった“食い物ネタ”へと行っちゃいましょうかね。



広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。


「市民と市政」も後押ししてますな~

2011-02-15 23:57:03 | 自転車


てな風に、
キタンショーで自転車のことを取り上げてることを知ってか知らずか?今月1日付、広島市の広報誌「市民と市政」第一面は「自転車生活にチェンジ!





何でこの時期に?と思われる方も・・・いや、実際私も一瞬そう思ったのですが・・・。




自転車で一番辛いのは真夏。真夏は乗らないって人もいるくらい。

逆に寒いのは、こぎ始めるとすぐあったまってくるので、ほとんど苦にならないんですよね。



そのあたりよくお分かりの、流石の広報担当と思いました・・・

んが、これ出してからこんだけ寒さと悪天候がぶり返すってのはきっと“想定外”だったでしょうね。 






それと、「4月からの市営駐輪場登録募集」もそろそろこの時期に始まるらしいですよ。

歩行者、車椅子などなどの邪魔にならないよう、自転車は自転車置き場に留めましょう。






おっと、広島市もついに、「コミュニティサイクル(共有自転車)」に取り組み始めたようですね。



自転車の魅力として

1.環境に優しい

2.健康増進

3.経済的

4.手軽で便利  ・・・と挙げられてます。ごもっとも。

本当に、“キチン”と乗れば、いいことずくめだと思います。






一方で、銀蔵さんのブログにもあるように、歩行者の延長と勘違いしている自転車の乗り方や事故が多発しているのも事実。

日々ジテ通でも思いますが、基本的な交通ルールはもちろんのこと、無灯火、携帯、そして音楽聞きながらの自転車、もう勘弁して欲しいですね。



約1週間続いた自転車関連記事も、一旦ひとまず、としますが、私自身もルール遵守を心がけながら、楽しく自転車と付き合っていきたいものです




歯科医師の皆様はいますぐをクリック!
広島口腔インプラント研究会 第一回オープン形式勉強会 申し込み締め切りまであと3


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。



我が愛しのサイクロン号とは

2011-02-14 23:11:35 | 自転車

備忘録として、またJUNさんからも貴重なアドバイスいただけたりしましたので、マイ自転車のご紹介を。


【2009】MERIDA【メリダ】(グランドロード T1) 700C アルミフレーム フラットバー ロードバイク シマノ 24段変速

<スペック>

●モデル GRANDROAD T1
●サイズ 450/490mm
●フレーム スピーダー アルミ
●フロントフォーク アルミ
●ヘッド小物 B-53K オーバーサイズインテグラルプレスイン
●ハンドルバー XM-SPEED フラット580mm φ25.4 アルミ
●ハンドルステム XM-SPEED アルミ90L φ25.4
●グリップ XM-COMP
●サドル XM-CROSS-SPORTS
●シートポスト XM-SPEED アルミ 350mm φ31.6
●シートピン アルミφ34.9 アーレンキー式
●タイヤ KENDA KWICK-TRAX 700×32C リフレクターライン
●チューブ 仏式バルブ
●リム アルミ 32H CNC サイド
●スポーク #14 ステンレス
●Fハブ アルミ32H クイックレバー
●Rハブ アルミ32H クイックレバー
●フロントディレーラー SHIMANO FD-M310 φ31.8
●リアディレーラー SHIMANO RD-2200GS
●シフトレバー SHIMANO ST-R225/ST-R221
●スプロケット 12-27T 8 段
●ギアクランク SHIMANO FC-M191 48-38-28T 170L
●ボトムブラケット SHIMANO BB-UN26 BB 幅68mm
●チェーン HG50
●ペダル スチールフラットタイプ
●ブレーキ V ブレーキ
●ブレーキレバー SHIMANO ST-R225/ST-R221
●付属品 サイドスタンド、リフレクター、ベル、ワイヤー錠
●重量 10.9kg(490mm)
●サドル最低地上高 450mm:895mm~ 490mm:910mm~
●適正身長 450mm:165~175cm 490mm:170~185cm 


ロードレーサーに匹敵する疾走感を気軽に味わいたいならこのフラットバーロード。ヘッドチューブを長めにしたスケルトンでアップライトなポジションがとれる。



とまぁ、えらそげに並べましたが、「初心者用のクロスバイク下さい」って一昨年夏にプログレスさんを訪問したときにご提案くださったモノ。


とにかくまず持ってみて、10.9キロって軽さ、ママチャリとのリアルな重さの違いにビックリしましたね。


そして決め手になったのは、“アップライトなポジションがとれる”ってトコ。

元々腰痛持ちですのでね。ドロップハンドルの前傾姿勢には不安があったのです。



でもこれ、昨日気づいたのですが、人間工学に詳しいエンゾ・早川氏によると、自転車のおもしろさを知ることとどうも逆行してるようでして。

いろいろモディファイして、もうちょい前傾で乗れるようにした方がよろしいと説かれてますね。ホンマなんでしょうか。そのあたりは今後の検討課題です。



あと、「メリダ」ってメジャーなメーカーにしては、意外に、少なくとも広島では、あんまり見かけないこと。

人と同じが好みでない“へんくぅ~”の私の琴線にビビッと。



そしてこの色使い・・・(所詮初心者、機能やパーツの善し悪しなんてわかりゃしないのです)

この白ベース、黒と赤のポイントから、誰が呼んだかって・・・












自分で勝手に命名、「サイクロン号」に。



サイドスタンドもついていて、さし当たって特につけ足すものもなく、大満足。

これにライトとサイコン、それからバックミラーつけただけで、日々の通勤プラスたま~のポタリングに付き合ってもらってます。



歯科医師の皆様はいますぐをクリック!
広島口腔インプラント研究会 第一回オープン形式勉強会 申し込み締め切りまであと4


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。


1年半越しの恋? メッセンジャーバッグ

2011-02-11 23:25:05 | 自転車

私、食べ物に関しては衝動的に、持ち物に関しては慎重に買い物する気がしますね。

まぁ、食べ物は失敗してもその時限りだけど、持ち物は手元に残っちゃって処分に困りますからね。当たり前と言えば当たり前なんですが。

それにしても大体モノ持ちいい、いや、ハッキリ言ってモノを捨てられない貧乏性ゆえに、よくよく考えて買う方だと思います。

自転車に乗り始めて、最初から憧れていたメッセンジャーバッグ。

検討に検討を重ねること
1年半

やっとこさ買いました。




・・・・んで決めたのは、自転車乗りなら誰もが知ってる Timbuk2

ま、カフェに入って、散々メニュー眺めた上で、「
ブレンド~」頼むみたいな・・・





今までバックパックを使っていたのですが、30L用とジテ通にしては無駄に大きかったので、14Lのサイズ「S」を選択。

まだ2,3回使用ですが、これが量的にもバッチシで、なかなかよろしゅうございます。



決め手になったのは、形がしっかりしてること。

用途は通勤用で、書類や本、そしてたまにはPC積みますのでね。

いろいろ見たけど、メッセンジャーバッグはどれもこれも大体が「袋」という軟体動物的。一方でこのTimbak2は「バッグ」というにふさわしい脊椎動物的。



あと大事な要素として、昼の家弁。こいつが安定して入れ込める“マチ”があること。



文庫本で表現すると・・・



横なら十分。




縦はちょっと苦しい・・・けど、これだけのマチがあれば、“家弁”には十分。






これでコンビニに本のコピーしに行っても、よいこらしょと、背中からバックパックをおろさなくてよくなりました。


当分お付き合いいただくとしましょう






歯科医師の皆様はいますぐをクリック!
広島口腔インプラント研究会 第一回オープン形式勉強会 申し込み締め切りまであと6


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。






夢で乗ってます、ロードバイク

2011-02-10 23:56:15 | 自転車
実は、サイクロン号を買って最初に買った本がこの本だったんですが・・・。



中野隆著 「快適『自転車生活』入門」 アスキー新書  2009

この本、一応ロードバイク向け。

疋田氏の「クロスバイク図解マニュアル」との大きな違いは、写真が少ない分、文字が多くて読みごたえ十分。

それから、“自転車のプロ”だけあって、内容的にはかなり深いモノがあります。

メンテナンスなんかでも、「ココの裏も念入りに掃除した方がいい」とか細かなアドバイスが詳しく書いてあり、ロードを持っていない私なんかにとっても、実際にはこちらの方がかなり役に立ちます。

最近出た本なので、チェーン洗浄機など新しいグッズが載っているのも嬉しいところ。




さて、最近今更ながらメッセンジャーバッグが欲しくなって、いろいろ探してるんですが、訪問した中ではココ、八木のスポーツDEPOの品揃えが一番に感じました。

写真は、先日日曜の夕方、DEPO付近。

ご存知の方はご存知の(あたりまえか)、“休日大渋滞ゾーン”。




何せ、いろいろ郊外店を集めちゃったワリには道が細いですからね。





あっちこっちから、ひっきりなしに車が出てきちゃ~、渋滞を作ってるんですが、そんな中自転車ならスイスイ。

安佐南区界隈なら、絶対自転車の方が早いと思いますね。

車内でぐったりおつかれさまの様子を後目に、スイスイ抜いていくのは、“快感”でございます




一日に100キロ近く走るようになったら、ロードも欲しいと思ってるんですが・・・




まぁ、当分このサイクロン号を使い込んで行きたいっすね。



歯科医師の皆様はいますぐ
をクリック!

広島口腔インプラント研究会 第一回オープン形式勉強会 申し込み締め切りまであと8


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。