goo blog サービス終了のお知らせ 

故郷・人情・キタンショー

広島市安佐南区中筋 こはだ歯科医院副院長の、日常よもやま話オン&オフ

年末サプライズ、青い目の超美人

2010-12-27 23:29:49 | プライベート

オーストラリアから4週間の予定で他家にホームステイしている娘の友人が一昨日の日曜、ご来宅。




当然、昨日アップの餅つきや・・・




ドリミネーションなどなどで歓待。




お好み焼きと




お寿司が好きとくりゃ、私もホイホイと着いて行きやす。




まぁ、それにしても日本語がお上手。

小学校高学年の頃から日本語を履修してて、将来は医学や生物学の勉強を日本でしたいとか。

しっかりしとられますわ。


いろいろ話してると結構他愛もないことがおもしろかったり。

あ、帰り間際、立体駐車場に感動してたのもおもしろかった。

あちらには立体駐車場なんてナイんですと。そりゃそうですよね、あの広さですもん。



なんか今年の年末は、“冬眠”と言いながら餅つきや来客等々イベントが多く、いつもじっと縮こまってる年末と様子が違いますね。

動いてるこの方がどうも調子がいいみたい。

数年前まで何年か連続で、年末仕事が終わったかのように高熱出してまいってたトラウマで、冬は苦手と決めつけてたのかな。

それとも今年は例年ほど仕事しなかったのか。明日お昼で年内の診療は終了ですが、例年ほど疲れを感じてません。




オーストラリアから遠路遊びに来てくれたケイティさん、一日すごく楽しかったです。ありがとう。是非また遊びに来てね。




広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。




調子に乗って、餅つき第2弾!

2010-12-26 23:28:01 | プライベート
木曜日の、事実上“初”餅つきに続き、戸坂の某所にて“第2弾”。

並木通りKOBA店主、BOMくんのお誘いで。


やはり、「薪にせいろ」。湯気の立ち具合が、「その時近し」と教えてくれるんですよね。

「誰がつくんじゃろ~」と武者震いする一瞬。




この日の中心メンバー3名は、餅つき歴60年以上の超つわもの。

腰つきも力強さも、“ザ・餅つき”!




私も参戦。前回より勝手が分かってきましたが・・・。




前回は一升を3人で代わる代わるだったのが、今日は二升で、しかも「一人で最後までつくんよの、当たり前じゃろ」の長老達の声。

最後はよろめきながら、なんとかかんとかの“完投”でした。


裏方では女性陣達による丸め作業。




見事に次々と並べられ・・・こちらも相当の年期入り。






そしてサプライズ。新参者歓迎のセレモニーか、裏山の畑にも案内いただき。




なんと新鮮な有機野菜をたくさんいただきました。




見よ、この見事な緑。




戸坂の太田川からほどないところに、こんな所があるなんて知りませんでした。気持ちいぃ~~。





本日、雪も予想されていましたが、冷え込みもそこまで厳しくなく、清々しい年末の一日。

それは、体を動かしたせいもあるかもしれないけど、やっぱりあの超つわものオッチャン達のおかげでしょう。

あんな風に、飾り気なく、年を重ねて行きたいなとピュアに思いました。


先日から続いた餅つき、早くも来年が楽しみなくらいはまりそうですね。

今まで長年心底キライだった冬に、楽しみが一つできました。


BOMくん、オッチャン達はじめ本日お世話になった皆様、ありがとうございました。

広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。


念願の年末餅つき、成就!

2010-12-23 23:45:38 | プライベート
かなり若い頃から憧れていた年末の餅つき。

特に理由などないんですが、そもそも好きなことに理由なんかないわけですが、とにかくやってみたくて。

ここ数年、実現しそうなとこまで来てもう一歩の所で頓挫していたのですが、ブロガー&ソフト仲間の山さん宅の恒例行事にお邪魔し、今日ついに参加できました。




薪を見たこと自体、もう何十年ぶりだろう?




コツを教えてもらってからは、私も参戦。

本日の男性陣、もう一人入れて計3名で代わる代わる。最低、このくらいは要りますね。




女性陣の慣れた手つきで次々と丸められ。




トッピングも自由自在、この他きな粉はもとより、黒豆、納豆などなど・・・





これは海苔をまぜたもの





よもぎ餅




そして〆の古代米にいたるまで




年末の休日を存分に満喫、そしてつきたてのお餅を十分に堪能。

やっぱつきたてはコシが違うっていうか・・・一口目はそのしっかりした粘り具合に、歯が抜けるかと思うぐらいでした。

おそらく10個ぐらい食べたかな。

日本人に生まれてよかったと思いましたね。美味かったです。

そしてずっと以前から続く伝統行事に、しかもキタンショーの地で参加できたってコトに、感無量で正直途中で涙が出そうになりました。

お世話になった山さんはじめ参加者の皆様、ありがとうございました。


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。



失敗! 今年初めての“パッチ”

2010-12-08 23:40:37 | プライベート

土日あたりから、とにかく今週は「冬将軍到来」と天気予報みるたびに脅されるもんで、ついに今朝は今年初めて“パッチ”を装備。

ところが、強迫観念の強さゆえか、今日は半ドンで昼間にチャリ帰宅ってコトすら忘れてたせいもあって、コレが大失敗。

フツ~に快適な自転車日和で、全然寒くないじゃ~ありませんか。

おかげで下半身、暑いのなんの。





一応来シーズンへの反省ポイントとして、“日記”に残しておきたいと思います。


それにしても、最近“この手”は、“サーモなんとか”とか“ヒートなんとか”とか言うんでしょうが、私としては、“パッチ”“ステテコ”“ももひき”ってな呼び名の方が、ピンと来ますね。

ま、例のらくだ色ばかりでなく、黒系とかの採用で多少“おされ”になったとは言えますがね。


さて、拙ブログ読者様にご参考までにですが、この“12月~2月を冬眠期間とする”勝手な習慣、もうここ数年続けてますが、結構メンタル的にいいんですよコレが。

要はこの3ヶ月は、あんまりカロリーを気にせず、運動もせず、食べたいだけ食べ呑みたいだけ呑む期間に“設定”するわけです、一年の内の。

そしてプロ野球は2月1日キャンプインだったかだけど、3月1日をキャンプインと見立てて、まぁその頃には大体暖かくなってきてるので、それからは多少走ったり自転車こいだりする、と。

そうするとですね、一年の内にメリハリがついて、この寒くて何もする気が起きない超消極的で一見なんの楽しみもない時期に、食べる呑むを好きなだけ楽しめるという“日々の楽しみ”が生まれる・・・ということに、この“冬眠設定習慣”を何年か続けて気づいたワケです。

もちろん、出るところは出てきまして、大体現在もベスト体重プラス3キロ、これが正月頃には5キロぐらいまでいくわけですが、3月からの自主トレやソフトの練習などなどで10月ぐらいにはベスト体重となって“チャラ”に持っていけるわけです、とりあえずアラフィフの現状としては。


てなワケで、そろそろ忘年会やなんだかんだの“呑み食いスクランブル体勢”に入りました。

あの方への年末のご挨拶、この方への年末のご挨拶などなど・・・がパズルのように入り込み、自分でもワケがわからなくなってます



広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。




四季の移ろい、そして“悩み”

2010-12-02 23:56:01 | プライベート

以前の記事に挙げた2枚の写真

ここが




紅葉してこんな風に。




それが昨日通ってみると、一ヶ月でもうこんな姿に。



寒いのはキライですが、この潔い葉っぱの落ち方は、どこか親近感がありますね~




振り返れば、西の空はこんな風。丁度夕方5時頃。




実は日没が最も早いのは、冬至じゃなくて大体今頃ってご存知でしたでしょうか・・・←ジョーシキ?アタリマエ?スンマセン。

冬至は一年の内で一番昼の長さが短いはずなのに、日の出が一番遅い日でも、日の入りが一番早い日でもないんですよね。

一見、ムジュンですよね。

詳しくはこちらで(って、読んでもよくわかりませんが)。


ま、ど~でもいいですが、この太陽の動きとバイオリズム、例えば朝の目覚めとかは絶対に関係あるというのが私の経験則。

特に“腹時計”。

診療が終わるのは大体夜7時前後ですが、この時期その時間までハラがもちません。夏とかあまり問題ないんですけどね。

長年私がかかえる、大きな“悩み”です。





広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。