goo blog サービス終了のお知らせ 

故郷・人情・キタンショー

広島市安佐南区中筋 こはだ歯科医院副院長の、日常よもやま話オン&オフ

ブログ第一幕 閉幕・・・とします。

2011-03-06 23:35:13 | プライベート

 

さて、始まりと同様突然ではありますが、本日を持ちまして、ひとまずこの「故郷・人情・キタンショー」第一幕を閉幕といたします。


トリガーは、4月から地区の歯科医師会のお世話を仰せつかったこと。

“トリガー”というからには、実は一年余続けて来る途中から、次第にブログの不自由さも感じつつはあったのですがね。



このブログ、昨年1月に本当に突発的にはじめましたが、開設理由を自分なりに考察するに、大きくは2つあります。
 

一つ目は、主に患者さんに対して自分自身のことを知っていただくこと。

診療中の私のスタイルとして、ワリと患者さんの日常生活や過去について雑談の中でお伺いします。

そういった情報が、今抱えておられるお口の問題に関係することも多々あるからです。

しかし、プライベートなことをお伺いする以上、こちらのプライベートも多少明らかにしなければ、人間vs人間としてフェアじゃないと。

ただ診療中は、自分のことを語れるほど時間的余裕がないので、“ブログ”でも活用しようかなと。

これについては、ひとまずある程度の役割は果たしたと感じてます。



もう一つは自分自身の備忘録。

行動ログがネット上に保存されれば何かと便利、と。


この二つの目的を果たしながら、徐々に地域(キタンショー)に関する造詣を深めていきたいというのが発端だったと思います。

ただ、この目的に“ブログ”という手段が最適なのかどうか・・・が甚だ疑問に。

要するに、読者が“不特定多数”ということです。至極あたりまえのことなんですが・・・下手くそのゴルフみたいに、打ったが最後どこへ向かっていくかわからない・・・みたいな。


そこに、地域の歯科医師会役員というお役目、ましてや受け持った部署が非情に公共性の高い部署となれば、ここに書いていいことと控えた方がいいことの線引きが私にきちんとできるかどうか。





診療室では、月刊で「院内報」を発行していまして、当然ながらお越しいただいた患者さんに手渡しのみの“限定情報”です。

やはり相手が限定できる分、ブログよりももっと踏み込んだ、よりディープな情報を提供することができます。


てな具合で、「何も考えず何でもかんでもココに書き込んでいたこの一年間」を卒業し、チョイとしばらくは、内容に応じた発信手段を採ることを考えてみることにします。

ジャンル別に複数ブログを活用して“仕分け”するか?それともSNSに戻るか?Twitterも絡めるか?

試行錯誤する間、ココは“キタンショー”の原点に戻って、“町内の回覧板”的な“副院長のオン&オフ”となりそうです。



これまでご覧いただいた皆様、特にコメントいただいた方々、誠にありがとうございました。

やや体裁は変わりそうな気がしますが(ランキングもやめますが)、引き続き時々覗いてやっていただければ幸いです。



 


明日は・・・

2011-01-16 23:47:20 | プライベート

明日で、阪神淡路大震災から丸16年、関係者の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。

そして私にとって同様に、いやもしかしてそれ以上に痛ましいのが、中高の同期生、風見しんごくんの愛娘えみるさんの事故。明日で丸4年になります。

あれ以来、正月明けたこの時期、彼の気持ちを思うと、心底いたたまれなくなります。


正月明けには この記事が目に留まりました。





こういった明るいニュースが増えることを望みます。




一方で昨日には、田園調布で年末に幼児2人が亡くなった事故の悪質性があきらかになってきたニュースが。





こういうクソ腹の立つというか、やりきれない事故が相次いでなくならないのもまた現実。

その昔、「狭いニッポンそんなに急いでどこへ行く」ってなのがありましたが、急ぐのもせいぜい歩いてる時ぐらいにして欲しいですよね。

機械や道具を使って動いてるときは、自分の思い通りに制御が効かないかもしれないってことがあり得るわけですからね。



自転車マナーのことも昨年来からずいぶんマスコミに取り上げられるようになってきました。

気をつけなければならないのは車だけではないということも再認識しつつ、明日は東に向いて手を合わせて一日を始めたいと思います。


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。



見よ、このレトロな装い!・・・オンセンス

2011-01-07 23:41:56 | プライベート

この冬から、知人の薦めで毎晩お世話になってます。

薬用入浴剤 オンセンス

迷いも気後れもないネーミングといい、その装いといい、“昭和の香り”プンプン。





こんな風貌の女性、今時すれ違ったら、懐かしさで思わず振り向きそうですね。

ところで、この入浴剤、いやコレがホンマにええんですわ。

体の芯から暖まります。他にもいろいろ使ってきたけど、体感的にはコレが一番温もる感じ。





ネットで検索すると、いろいろ効能など書いてあるので、ご興味の方はどうぞ。お薦めです。

また、浴槽が汚れない・・・というんですか、何だかむしろ汚れを取ってくれてるんじゃないかって感じすらするくらい浴槽のヌメリも取れます(あくまで体感)。



もちろん、ネット購入できます。


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。



新年恒例 同窓会

2011-01-03 23:36:12 | プライベート

昨夜、高校の、いや中高一貫男子校だったので、6年間同じ釜のメシ食った同期の野郎達との同窓会。

開催時期はいろいろ変遷しながらも、卒業以来最低年一回は続いていて、最近は1月2日が恒例に。



大体最近は20人程度、同期の約1割が出席。

8割方の固定メンバーに、必ず毎年超久々のヤツが2,3人入れ替わって参加。

フラッと「今年は行ってみようかな」と思ってもらえるのも、卒業以来ずっと続いているからこそ。

いつまでも続けて行きたいですね。






食って




結構際限なく呑みました。




アラフィフともなれば、だんだん仕事の苦労話や“習慣病”の話題も出始めましたが、何と言っても働き盛り。

違う職種との話は、視野が拡がるし、ダイレクトに力になってもらえることもしばしば。

私自身、整形のドクターから有益な話を聞けたり。

あんまり思い出話に浸ることもなく、まだまだみんな前向きなところがいいっすね~。

気兼ねのない、楽しい時間でした。



広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。




毘沙門天へ初詣

2011-01-02 23:41:13 | プライベート

新年イベントとして欠かせない初詣ですが、大体2日にずれこみますね。

しかも昨日は夕方から結構な雨で寒かったし。

てなもんで、今朝ほど例年通り毘沙門天へ。






ちなみにこちらは昨日雨が降り出す前、散歩中に撮った、近所の田中山神社。
なら、こっちに行けってモンですよね 元旦のせいなのかな、結構な人出でした。






人生初の“おみくじ写真”。ブログの功?罪?



「初めはおもふようにならねど後にはよき事がかさなりて・・・」か。

なるほど、大きいコトは、年の後半に持ってくりゃいいんだな。


初寅祭は2月3日、4日。




そして帰ればもちろん・・・



箱根駅伝! 5区で東洋大が東海大を抜く瞬間。

往路終了時点で、12位までが7分差の中に。大方順位一つの差が30秒程度というデッドヒート。

今年は大きなアクシデントやブレーキがなかったようで、例年以上の熾烈な争い。

毎年コレ見て、勇気をいただくというか、ちょっとしたコトで何があるかわからない緊張感をいただくというか、まぁ次第に正月気分から仕事始めへの“精神のウォーミングアップ”をさせていただくワケです。

こりゃ、明日も楽しみですね。


広島ブログ
いつもクリックありがとうございます。励みになりますので、プチッといただけると嬉しいです。